マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1回 吉永医院 在宅医療連絡相談会 コンセンサス・ミーティング 褥瘡の対処について 医療法人 社団永仁会 吉永医院 内 科 吉永 治彦.
Advertisements

アンケート結果と考察.
ファーストエイド 応急処置.
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月 (平成26年3月改訂)
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2013年6月 出光興産健康保険組合.
医療事故 2002.6.7.
怖~~い歯周病菌 ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.g菌) の話
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
防災教育ハートフルパック 応急手当を学ぼう 高等学校
冬期の健康管理 産業医科大学.
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
未成年の飲酒と危険性  高橋卓大.
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
歯の健康と歯科健診の受診について 〈6月4日は「虫歯予防デー」です〉 2012年6月 出光興産健康保険組合.
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
細胞分裂を見よう. 細胞分裂を見よう はじめに 細胞分裂には、 体細胞分裂 と 減数分裂 の2種類がありますが ここでは、 体細胞分裂の観察のしかたを 紹介します.
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
熱中症予防チェックリスト 熱中症は日中だけでなく夜間も注意が必要です。 熱中症発生の約半数は高齢者、発生場所の約半数は家(庭)です。
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
糖尿病と眼合併症 元住吉眼科 廣澤 恵子.
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
ヒアリに刺された場合の留意事項について(一般の方へ)
熱中症を予防して元気な夏を! 夏に向けて、熱中症になる人が 増えてきます。 熱中症を知って、しっかり予防 し、楽しい夏を過ごしましょう!
「国内の小児における肺炎球菌莢膜血清型の疫学的検討」 に参加しています。
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
安全な除雪作業をするためのチェックリスト
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
ロボットスーツHALとは… ?? <HALを体感した患者さんの喜びの声> <らいおんHALの訓練内容>
口腔アレルギー症候群 花粉症の人は注意 すずかけの木通信 H29.4月号 原因 *ラテックスアレルギーをお持ちの方も要注意です
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
防災教育ハートフルパック 応急手当を学ぼう 小学校高学年
熱中症を予防して元気な夏を! 夏に向けて、熱中症になる人が 増えてきます。 熱中症を知って、しっかり予防 し、楽しい夏を過ごしましょう!
22.日常的な応急手当 思い出して書いてみよう。 チェック けが おこなった手当 鼻血 火傷 突き指 捻挫 打撲 骨折.
タバコの病気       保健機関について!.
新型感染症 2004.11.28.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
A-2 男性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
高槻市医師会地域連携クリティカルパス(患者様用)
会員各位  世田谷区医師会のご協力を得て病院玄関等に掲示するためのポスターサンプルを作成いたしましたので、ご活用下さい。  なお、保健所名・電話番号は別添資料をご確認の上、適宜ご記入のうえ、掲示して下さい。   ①ポスター   ②都内発熱相談センター電話番号一覧  病院によっては、患者さんが持ち帰ることができるよう、管轄保健所および東京都の発熱相談センターの電話番号をA5~A6サイズの紙に印刷して入り口付近に置いている病院もあるとのことです。ご参考までにお知らせいたします。
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
スポーツ外傷・応急処置 M09025 奥山博仁.
森の妖精 班員    福田由香 本間小百合    藤田夏子 松田桃佳    源康治   班員    福田由香 本間小百合    藤田夏子 松田桃佳    源康治  
防災教育ハートフルパック 応急手当を学ぼう 中学校
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月
A-3 女性用 健診結果から今の自分の体を知る 内臓脂肪の蓄積 ~今の段階と将来の見通し~ 氏名 ( )歳 摂取エネルギーの収支
平成27年度 会津若松市オープンデータコンテスト アプリ・サービス部門 応募作品
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
1. 糖尿病の患者さんは 血圧が高くなりやすい 2. 糖尿病に高血圧が併発して 合併症が早く進行する 3. 血圧コントロールの 目標と方法
ORT・LGSについて 担当者:明間、喜多.
チラシ表 健康寿命をのばそう! 2月13日・10日 2月17日・24日 TEL にしかに
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
副鼻腔炎について 大館市立総合病院 耳鼻咽喉科 花田巨志.
救急車利用について.
Presentation transcript:

マムシに咬まれたらどうする? 適切な対応をしないと・・・

マムシ マムシは、琉球列島を除く日本全土に生息する。 隊長45~60㎝程度の毒蛇で保護色をしているため気づきにくい。 マムシ毒の毒性はハブより強い が、注入量が少ないので死亡率 は低い。 ただし、ヘビ咬傷による死亡の ほとんどはマムシが原因。 年間4~6名が死亡している。

マムシ咬傷による影響 症状 ・出血傾向(血が止まりにくくなること) ・筋肉の腫れ・壊死(組織や細胞が死ぬこと) ・血管拡張・血圧低下 ・霧視(視覚に霧がかかった様に見える状態)や複視(物      が2つ以上に見える状態)、視力低下 重症では死亡してしまうことも・・・

注意点 ・意識がしっかりしていても動かさない。 ・咬まれた部分は心臓より下にする。 ・咬まれた部分を安静にし、 できるだけ動かさない。  できるだけ動かさない。 ・咬まれた側のアクセサリーや腕時計は  はずしておく。  そのままにしておくと、  すごく腫れて外せなくなります。  特に指輪は要注意! ・洗浄して滅菌ガーゼで被覆。  病院に行くまでは元気に走り回っていたけど、  病院の中で次第に悪化して  重症化してきた例もあります!

まとめ 症状が安定している場合でも容易に悪化することがありますので、かならず安静にしましょう。歩行は絶対にダメです。  症状が安定している場合でも容易に悪化することがありますので、かならず安静にしましょう。歩行は絶対にダメです。  また、出来るだけ咬まれたヘビの特徴を記憶したり携帯等で写真を残しておいて下さい。咬まれたヘビがマムシであるのかマムシ以外なのか判断出来ます。マムシに咬まれた場合、医療機関で血清による治療が必要となります。そのためにも、咬まれたヘビがマムシであると確信が持てる情報が必要です。  そして、患部を冷やし、安静にした状態で119番通報して救急車を呼んで下さい。(患部より心臓に近いところを縛ったり、毒を吸い出したりする必要はありません)  死亡率は低いですが、少しでも早く医療機関で治療をする必要がありますので、症状が軽くても甘く見ず、絶対安静にして救急車を呼んで医療機関を受診するようにして下さい!