資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案) 2014.12.24.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報保護講座 目 次 第1章 はじめに 第2章 個人情報と保有個人情報 第3章 個人情報保護条例に規定されている県の義務 第4章 個人情報の漏えい 第5章 個人情報取扱事務の登録 第6章 保有の制限 第7章 個人情報の取得制限 第8章 利用及び提供の制限 第9章 安全性及び正確性の確保 第 10.
Advertisements

1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
1 1.制度の理解と住民説明 平成 28 年 1 月 個人番号の利用開始(申請者等に対し、各種申請書類へ個人番号の記入を求め る等) このため、窓口担当者を含め関係業務に関わる職員は、住民等からの問合せに対応できるよう、 番号制度への理解を深める必要がある。 ※ マイナンバーホームページ(内閣官房 HP.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 民間保有データの有効活用に関する意見の とりまとめ 平成26年度 第2回データガバナンス委員会資料 資料4.
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
スマートフォン、タブレット端末、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の普及等を背景に、多種多様な情 報を相互に連携させて新たな価値を生み出すことが期待されている。 地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要 0.ガイドラインの位置付け 国が掲げるオープンデータ取組の意義 1.経済の活性化、新事業の創出.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 対価性のあるデータのオープンデータ化に ついて 平成26年度 第3回データガバナンス委員会資料 資料2.
1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 「電子行政オープンデータ戦略」 7月 「世界最先端IT国家創造宣言」 平成25年 6月
静岡県ユビキタスネットワーク社会システム研究会 実施計画書
(平成26年1月24日 第5回電子行政オープンデータ実務者会議 総務省提出資料)
1 これまでのオープンデータの取組状況 平成24年 「電子行政オープンデータ戦略」 7月 「世界最先端IT国家創造宣言」 平成25年 6月
資料4-3 オープンデータガイド(活用編) 概要
1.利活用・普及委員会 平成25年度の活動内容(案)
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
平成28年度SCOPE(重点領域型研究開発(先進的通信アプリケーション開発型)) 研究開発課題 ○○の研究開発
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
オープンデータ流通推進コンソーシアム データガバナンス委員会 利活用・普及委員会 実施報告
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
Ⅲ.サービス開発の方法.
地方におけるデータ活用人材の育成について
資料3 平成26年度 第2回データガバナンス委員会資料 オープンデータと関連する法制度の整理
公共データの2次利用と経済活性化 <経済活性化>
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
Ⅱ.施行に向けたスケジュール.
データガバナンス委員会の 平成24年度活動報告と平成25年度活動方針案 オープンデータ流通推進コンソーシアム
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
昨年度VLEDの取組み 対象データ ・道路通行規制情報 ・食品営業許可情報 ・地盤情報(ボーリングデータ・土質試験結果など)
今年度の検討事項及び進め方について(案)
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
平成30年9月11日 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
外部仕様書・オープンデータガイド精査方針
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
平成25年度オープンデータ実証実験 自治体行政情報実証(概要)
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
自治体サブワーキンググループ における検討事項
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要(案)
平成29年10月30日 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
オープンデータガイド第1版 ~オープンデータのためのルール・技術の手引き~ 利用ルール(ライセンス)編
行政保有データ(手続等関連)の棚卸結果概要 (平成30年3月とりまとめ)
公共データWGにおける 利用条件等に関する検討状況等について
DATA METI構想を進めていくためのロードマップ(工程表)(案)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
(平成25年6月25日 各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議決定)
オープンデータに関する 経済産業省の取組と提言
ミニディスカッション ~ディスカッションの流れ~ 講義④
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
資料3-3 利活用・普及委員会 自治体分科会からの要望 オープンデータ流通推進コンソーシアム 事務局.
オープンデータリーダ育成研修 資料集 講義ノート:
第2回実務者会議の議論を受けた検討(データWG関係)
図表:NZGOALの審査および公開プロセスに関するフローチャート
1.保有データを自治体Webサイトで公開しよう①
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
内部統制とは何か.
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
オープンデータ流通推進コンソーシアム 情報流通連携基盤・外部仕様書 (平成24年度版) Call for Comment結果報告
行政保有データ(行政手続等関連)の棚卸結果概要 (平成31年3月とりまとめ)
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
秘密保全法立法過程情報公開と市民への2つのリスク
Presentation transcript:

資料1-5 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 平成26年度検討事項(案) 2014.12.24

1. 昨年度の成果と課題 昨年度の主な成果 検討が求められている課題 (2013年度第5回検討会資料より) 政府標準利用規約(第1.0版)の検討及びひな形作成 オープンデータガイド(第1版)の作成 検討が求められている課題 (2013年度第5回検討会資料より) 自治体におけるデータ公開時の課題検討 対価性についての検討 パーソナルデータの利用についての検討 オープンデータガイドのブラッシュアップと周辺作業 データの信頼性と責任の範囲

2. 平成26年度における検討の方向性 過年度までは、現在公開されているデータをオープンデータ化するための基盤整備を行ってきたが、今年度は、現在公開されていないデータのオープンデータとしての公開方法や、作成されるデータがオープンデータとして自動的に公開されるようになる仕組み等について検討を行い、オープンデータの拡大に向けた検討を実施する。 オープンデータにする方法を制度に組み込む 政府の調達時の 契約書における著作権条項(案) 自治体におけるデータ公開時の課題検討 対価性の検討 非公開データ・有償データへの対応 パーソナルデータに関する検討 オープンデータにする方法の普及 オープンデータガイド (第1版) オープンデータガイドに関する周辺検討 公開されているデータをオープンデータとする仕組みの構築 情報通信白書  利用規約 政府標準利用規約(第1.0版) 国有財産法・財政法の検討 利用規約ひな形 オープンデータ黎明期 オープンデータ普及期 オープンデータ活用期 2012年度 2013年度 2014年度

3. 平成26年度の主な論点 自治体におけるデータ公開時の課題検討 オープンデータ政策について、既存の情報公開法(情報公開条例)、公文書管理法等の法体系との位置づけの整理を実施することで、情報公開からオープンデータにつなげることを検討する。 自治体がデータを公表する際の課題について、地域独自の課題とその解決策に関する検討を実施する。 法制度 位置づけ 検討論点 情報公開法 (情報公開条例) 行政機関の保有する情報の公開 情報公開法で公開した情報をそのままオープンデータとすることが可能か オープンデータとしての公開基準を定め、それを満たすものはオープンデータとすることが可能か 地域によって公開できないなど、横並びでの公開が困難なデータについての検討 公文書管理法 行政機関の保有する情報の保存、管理 特定歴史公文書等の保存、利用 特定歴史公文書について、オープンデータとすることが可能か オープンデータ 公開された行政機関の保有する情報の利活用 オープンデータを法体系の中でどのように位置づけることが可能か

3. 平成26年度の主な論点 対価性についての検討 公共データのうち、利用者に費用負担を求めている公共データについて、オープンデータ化を検討する。 分類 内容 例 実費の請求 データの複製や提供にかかる費用の請求。 具体的にはデータをコピーしたときのメディア代(CD-R等)や、場合によりコピーに関する人件費が含まれる場合がある。サーバでのダウンロード提供の場合、サーバ運用の費用が求められることもある。 気象庁 (独)工業所有権情報・研修館 データ整備費用の一部請求 データの作成にかかる費用の一部を請求。 公共データは税金によって作成されることが多い。自治体によっては、整備費用の一部をデータの利用者に請求している 三重県市町総合事務組合 論点 検討内容 費用負担を求めることの可否 税金で作成したデータについて、費用負担を求めることが適切か。 費用負担を求める場合、その費用はどの程度とするべきか。 ライセンスの種類 CC-BY以外のライセンスを利用した場合、「オープンデータ」と言い得るか。 また、複製を禁止するライセンスはCCに無いが、そのようなライセンスを利用した場合、「オープンデータ」と言い得るか。

3. 平成26年度の主な論点 国有財産と財政法についての検討 「二次利用の促進のための府省のデータ公開に関する基本的考え方(ガイドライン)」によって、オープンデータ公開をする際に、国が著作権を有したまま利用を許諾する場合は問題ないとされている。 CC0を採用して著作権を放棄する場合については、記載が行われていないため、検討を行う必要があると考えられる。 ……なお、各府省がインターネットを通じて著作物を公開することについては、著作物が国有財産法第2条に規定する国有財産に該当しないため、国有財産法の適用はない。また、国有財産法は、インターネットを通じて公開されている著作物が二次利用されることに対し何ら制約を加えるものではない。…… 「二次利用の促進のための府省のデータ公開に関する基本的考え方(ガイドライン)」

3. 平成26年度の主な論点 パーソナルデータの利用についての検討 オープンデータとしてニーズの高い情報としては、統計情報、地理空間情報、気象情報等が挙げられるが、より実用的な利用を促進するには、人の位置や移動のデータ、健康・医療情報、SNSのデータ、自治体の保有する詳細な住民データ等、個人が特定される可能性が高い情報の取り扱いが課題となる。 「パーソナルデータに関する検討会」の検討を踏まえつつ、民間企業のデータホルダー、データ利用者等から、パーソナルデータの利用方法に関する意見を伺い、提言に関する検討を行う。

3. 平成26年度の主な論点 オープンデータガイドに関する周辺検討 クリエイティブ・コモンズ及び、クリエイティブ・コモンズ・ジャパンとの連携体制の構築 政府標準利用規約(第1.0版)の見直しに向けた検討 検討事項 検討内容 「政府標準利用規約(第1.0版)」で公開されているデータや、別ルールで公開されているデータの整理 政府標準利用規約(第1.0版)によってオープンデータとされた例について、CC-BYを採用することを検討されているか、また検討された場合、なぜCC-BYを採用しなかったかを整理する。 政府標準利用規約(第1.0版)では提供できないとされたデータについて、提供できない理由を整理する。 「法令、条例又は公序良俗に反する利用」、「国家・国民の安全に脅威を与える利用」に関する整理 CC-BY以外のライセンスを利用した場合、「オープンデータ」と言い得るか。 また、複製を禁止するライセンスはCCに無いが、そのようなライセンスを利用した場合、「オープンデータ」と言い得るか。

4. アウトプット案 パーソナルデータに関する提言 オープンデータの位置づけに関する提言 政府標準利用規約(第1.0版)の見直しに向けた提言 VLED社員からの意見を踏まえ、④の検討を経て提言案を作成する。 オープンデータの位置づけに関する提言 ①、②、③の検討を踏まえて、オープンデータ政策に関する提言案を作成する。 政府標準利用規約(第1.0版)の見直しに向けた提言 ⑤の検討を踏まえて、政府標準利用規約(第1.0版)をCCに近づけるための提言案を作成する。

5. 委員会スケジュール 開催回 (概ねの時期) 議題 第1回 (12月24日) 今年度対象とする検討事項案 事務局作成の調査事項についての報告、議論 VLED社員からの意見収集 クリエイティブ・コモンズとの連携についての検討 第2回 (1月中旬) 自治体におけるデータ公開時の課題検討 パーソナルデータに関する検討 対価性に関する検討 第3回 (2月中旬) 自治体におけるデータ公開時の課題検討(継続) パーソナルデータに関する検討(継続) 国有財産法及び財政法に関する検討 オープンデータの位置づけに関する提言案の検討 政府標準利用規約(第1.0版)の見直しに向けた情報のご報告 第4回 (3月上旬) パーソナルデータに関する提言案の検討 政府標準利用規約(第1.0版)の見直しに向けた提言の検討 来年度の検討事項(案)の整理