超新星で辿る京1000年の宇宙学 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 京都大学宇宙総合学ユニット長 小山勝二

Slides:



Advertisements
Similar presentations
新星は新たな宇宙線の起源 か? 武井大、北本俊二 ( 立教大学 ) 、辻本匡弘 (JAXA) 、 Jan-Uwe Ness (ES A) Jeremy J. Drake (SAO) 、高橋弘充 ( 広島大学 ) 、向井浩二 (NASA) アメリカ天文学会研究報告誌より論文として発表 ( Takei et.
Advertisements

ところで一般相対性理論によれば、太陽を半径3 kmにまで 圧縮したらブラックホールになるらしい。どんな世界なのか?
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
エックス線の発見(1895) 3日後、妻をつかまえて 第一回ノーベル物理学賞 100日後! 既に京都(島津製作所)でも 光と影.
京1000年の超新星街道 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 SN1987A (左下):可視光
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
宇宙物理研究グループ 紹介.
明月記の天文記録 藤原定家:1180(19歳)-1235(75歳)の56年間にわたる日記。
SN1006 日本、中国、アラビア諸国、スイス、イタリアSN1054 (かに星雲) 日本、中国、朝鮮、アラビア諸国
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
--X線天文衛星「すざく」の成果を中心に--
松本浩典 (名古屋大学現象解析研究センター)
X線計測が拓く新宇宙像ー超新星で辿る過去と現代
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
自然の芸術 = 頭の体操:天動説か地動説か=正午のアナレンマ 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく
京都1000年の天文学散歩: 晴明、定家、 篤姫、和宮、秀樹 宇宙総合学ユニット長 小山勝二
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
京都大学「宇宙総合学研究ユニット」 連携協力
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
パルサー星雲を伴うパルサーの 回転進化について 田中 周太 大阪大学 宇宙進化グループ D2 共同研究者 高原 文郎
誰が何処で何時、1000年前の超新星を観測したか?
愛媛大学理学部物理学科 & 愛媛大学宇宙進化研究センター 鍛冶澤 賢 理学部物理学科 松山市 (宇宙進化研究センター併任)
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
超新星で辿る過去と現代 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 京都大学理学研究科 小山勝二 SN1987A (下):可視光
平成十六年十一月 京都大学 小山勝二 このたび私儀、紫綬褒章受章の折には身に余るお祝い のお言葉を賜り、まことに有難うございました。
銀河・銀河系天文学 星間物理学 鹿児島大学宇宙コース 祖父江義明 .
C2 天体撮像 担当:冨田 良雄 4号館5階516号室 内線:3899、
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
星の進化と元素の起源 -我々はどこからきたのか-
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
パルサーって何? 2019/4/10.
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
科学概論 2005年1月20日
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
新潟大学集中講義 ープラズマ物理学特論ー (天体電磁流体力学入門) 2004年1月19日ー1月21日
平成 31 年度 P6 高エネルギー宇宙実験 担当: 物理学第二教室 宇宙線研究室の教員 谷森達 教授、鶴剛 教授、 窪秀利 准教授、
Suzaku/XISによるSN1006の観測 CRcolloQ 山口 弘悦.
超新星爆発.
Japanese historical record of SNR
銀河座 12月番組 製作:高梨 ダークが支配 我が宇宙 2011年度 ノーベル物理学賞 解説.
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
3.8m新技術望遠鏡を用いた 超新星爆発の観測提案 -1-2mクラス望遠鏡による成果を受けて-
「すざく」でみた天の川銀河系の中心 多数の輝線を過去最高のエネルギー精度 、統計、S/Nで検出、発見した。 Energy 6 7 8
日本史と現代宇宙物理学を散歩する:藤原定家の超新星
星間物理学 講義6資料: 衝撃波1 超新星残骸などに見られる衝撃波の物理過程について
藤原定家 明月記(国宝) 日本最古の天文学“論文 ” Teika Fujiwara, 1230, Meigetsuki Vol 52
早稲田大学 理工学術院 鳥居研究室 宇宙線の観測 宇宙線はどこから? 電子望遠鏡CALET LHCf加速器実験 卒業生の進路 研究活動
Introduction to the X-ray Universe
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
自然の芸術 = 天動説か地動説か ? 正午のアナレンマ 「学校でならったから正しい」のではなく自分の頭で考える
日本史と現代宇宙物理学を散歩する 明月記にある超新星記録とその時代を代表する文化遺産と現代宇宙物理学的意義
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
研究紹介:山形大学物理学科 宇宙物理研究グループ 柴田研究室
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
S5(理論宇宙物理学) 教 授 嶺重 慎 (ブラックホール)-4号館409 准教授 前田 啓一(超新星/物質循環)-4号館501
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
X線て何? 放射能 普 通 の エックス 光 線 野辺山 すばる あすか カンガルー 野辺山(電波) すばる(赤外~可視光)
300年前 の天上.
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
大規模な超高温プラズマ(約1億度)を発見している。 -その意味と課題ー 「すざく」で暴く我々の銀河の極限・大局構造
Presentation transcript:

超新星で辿る京1000年の宇宙学 超新星残骸の研究 進化:時間発展を たどることが重要 京都大学宇宙総合学ユニット長 小山勝二       超新星で辿る京1000年の宇宙学                 京都大学宇宙総合学ユニット長 小山勝二 SN1987A (下):可視光 その後の20年 (右下):X線 超新星残骸の研究   進化:時間発展を   たどることが重要

 晴明神社 式神を封じた 一條戻橋 (安倍の屋敷跡 土御門通=北門)  稲住神社 (土御門家の屋敷付近)

明月記 藤原定家 (1162-1241) が過去の記録をまとめた。 実際に観測し、 記録したのは 安倍晴明の子孫 例:晴明の次男 安倍吉昌 (? - 1019) 陰陽頭 (SN1006)

3C58 (1181) 高倉院治承5年の客星(3C58) X線観測から冷えすぎた中心星をみつ けた。これはクォーク星かもしれない。 高倉院 治承五年 六月廿五日 庚午 戌時 客星見北方 近王良 守伝舎星 高倉院治承5年の客星(3C58) X線観測から冷えすぎた中心星をみつ けた。これはクォーク星かもしれない。 当時は平家物語の世界。 高倉院と 小督の悲恋の物語、徳子(建礼門院) も宮中(雲井)に見たかもしれない。 「思いきや 深山の奥に住まいして     雲井の月をよそに見んとは」 王良 (Oh-Ryo) Cassiopeiaβ 伝舎 (Densya) =Camelopardalis 日本では2ヶ月ほど、中国では半年ほど見えていた。

かに星雲 (1054) 後冷泉院 天喜二年 四月中旬以降 丑時 客星觜参度 見東方 孛天関星 大如歳星 觜, 参 = Orion かに星雲     (1054) 後冷泉院 天喜二年 四月中旬以降 丑時 客星觜参度 見東方 孛天関星 大如歳星 後冷泉院天喜2年:の記事がアマチュアー天文家により、 Popular Astronomyに紹介、「超新星爆発の最初の実証例」 として国際的に認められた。(中国、日本、アラビア、アメリカ 原住民のみ、ヨーロッパには一例の記述もない)  中性子星(NS) をのこした。 觜, 参 = Orion 天関 (Tenkan) Taurusζ

SN1006 一條院 寛弘三年 四月二日 葵酉夜以降 騎官中 有大客 星如螢惑 光明動耀連夜正見南方或云騎 陣将軍星本体 増変光       一條院 寛弘三年 四月二日       葵酉夜以降 騎官中 有大客 星如螢惑 光明動耀連夜正見南方或云騎 陣将軍星本体 増変光 SN1006 騎陣将軍 騎官 藤原 行成の日記「権記」 (991-1011)、藤原道長 の日記「法成寺摂政記」 (999-1022)(「御堂関白 記」)(国宝) 「この世をばわが世とぞ思う望月のかけたること もなしと思へば」  他、「日本紀略」、「吾妻鏡」、「百錬抄」、「玉葉」、 「一代要記」、「暦図」「賀茂史綱」など、全て7月 以降の記述 (日没後に見られる)。  枕草子:長保3年(1001年)~寛弘7年(1010年) 源氏物語 (1008年脱稿)、紫式部日記(~1010 年)。の世界、だがどの日記にもSN1006の記録 はない。真夜中で両人ぐっすり寝こんでいた? 最北ではスイス、アルプスの山と谷をよぎった SN1006のみが「大客星」という表現が用いられています。 いかに大きく、明るかったかがわかります。

明るさの記録 (感覚的で明らかに誇張がある?) ○中国: 地上の物がはっきり見えた(5日の月 -8.5等級) 南天(観測に不利):世界中の記録:30 参考 かに星雲 北天(観測に有利):10  明るさの記録 (感覚的で明らかに誇張がある?) ○中国:   地上の物がはっきり見えた(5日の月           -8.5等級) ○エジプト: 1/4の月より少し明るかった ○シリア:  月のようだった。 ○イラク:  月のようだった ○イエメン: 水面がぎらぎら輝き太陽のようだった ○スイス:  目がくらむようだった (アルプスの山         々をかすめる) 参考 金星-4.6等級 :  満月 -12.6等 記録からは史上最高の明るさ? SN1006のみが「大客星」という表現が用いられています。 いかに大きく、明るかったかがわかります。

何が分かったか:1000歳の意味 やはり史上最も あかるかった。 宇宙の加速器であった。 OVII band 3-5 keV   千年で100兆ボルト まで加速した この加速器が湯川の中間子を実証した?

梅林寺の大表土台 土御門家中興の人、安倍泰邦は梅小路 の自宅に大表土台(日時計)と渾天儀台 (天体観測機器)をつくった。

300年前 太平の眠り (銀河中心)を 覚ます超新星 (1000年前)

明治維新になり、陰陽寮は廃止:安倍=土御門の天文学は京都大学へ 最後の華、上臈御年寄土御門藤子(最後の当主、土御門晴雄の妹)が 和宮の名代として江戸から京都へ、無血開城に尽力。 安倍朝臣邦子 との関係は、本人 ?

最も若い超新星:約100年前、 銀河中心付近で起った。 膨張速度 14,000 km/s

OVII band 3 超高エネルギー粒子 の加速がわかった 3-5 keV