プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 情報基礎 A 第 9 週 プログラミング入門 VBA の基本文法 1 準備・変数・データの入出力 徳山 豪・全 眞嬉 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
Advertisements

第14回:表計算の発展的話題 2015 年 7 月 21 日 清見礼.  本日の授業の資料は今日中に 7/jc2015.html においておく。  どうしてもうまくダウンロードできない、見るこ とができない、などあれば.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
VBA の基礎 (Visual Basic for Application) 国立教育政策研究所 坂谷内 勝.
1 検索 ● 検索: 特定の文字列を探す ⓪検索を行う範囲を限定するときは、範囲選択をする。 ① 「ホーム」タブ⇒「編集」⇒「検索」タブとクリックする。 ②「検索する文字列」欄に検索したい文字を入力する。 ③「次を検索する」をクリックする。 ③ ‘ 「検索された項目の強調表示」⇒「すべて強調表示」とクリックすると、
コーパス言語学実践 2006 年度 2 学期 第 7 回. 2 本日の内容 前回までのまとめ – ファイルの確認 – ファイルの分割 – エクセルでの作業(品詞構成比率 延べ語 数) 品詞構成比率(異なり語数) データ収集(占いのことば)
1 WORD の起動法と終了法 ● WORD の起動法 (1) デスクトップの Microsoft Word アイ コンをダブルクリックする。 * (2) 「スタート」 ― 「すべてのプログラ ム」 ― 「 Microsoft Word 」と選ぶ。 (3) Word で作成された文書があるとき は、そのアイコンをダブルクリック.
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
情報処理実習 第05回 Excelマクロ機能入門 操作マクロ入門.
PC作業の一時停止 ●「スタンバイ(サスペンド)」: メモリには電源が供給される。実行中のデータがそのままメモリに保持されるため、作業を中断した状態から 数秒で再開ができる。省電力。 操作: 「スタート」→「電源オプション」→「スタンバイ」とクリックする。 ●「休止状態」: メモリの内容をハードディスクに退避してから全デバイスの電源をオフ。作業を中断した状態からの再開ができる。ノートPCでは電池が消耗しない。
情報処理 第8回.
IT講習会 MicrosoftWord(2007ver.)編 (Wed) Edited by KON
情報処理 第7回.
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
プログラムを「StiLL」で作成します。
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」→「ファイルとフォルダ」とクリックする。
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
VBA H106077 寺沢友宏.
マルチエージェント・シミュレーション(2)
マルチエージェント・シミュレーション(2)
第13回授業(7/10-1) での学習内容 6月19日に宿題にした平均値の差の検定結果、及び7月3日の授業で実習した同検定結果のウェブ上での検算のやり方を学習する。 この検算の宿題は、春期定期試験の時に、今日渡す2枚目の出欠表の裏に授業中の手計算による結果と比較して、手計算の結果が正しかったかを報告する。
第5回授業(5/08) の目標 第1章のウェブ上での宿題のやり方の続き(ここまでで、終了)。
ライントレーサ e1336 松葉俊信.
プログラミング入門第4回 ~レゴロボットのプログラミング3~
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
コンピュータ・リテラシーb 第10回 Excel によるグラフ作成.
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
Titanium Studioを使った アプリ開発 Vol.1
Microsoft PowerPoint Netscape Communicator
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
Borland Delphi 6 でビジュアルプログラミング
徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野
Excel 2002,2003基本14 テンプレートを作る.
情報処理 第8回.
VBA ( Visual BASIC for Application) を使えるようにする方法
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
単語登録(1) ◎MS-IMEの「単語登録」に、単語、語句、記号など自分がよく使うものを登録しておくと、便利である。
3.1 PowerPoint の概要 PowerPointを使ってできること
諸連絡 USBメモリの販売について 日時:6月23日(月)授業開始前 商品:プリンストン社製32MBのUSBメモリ
データ構造とアルゴリズム論 第1章 アルゴリズムの表現-流れ図
ゲームプログラミング講習  第3章 ゲーム作成 ブロック崩しを作ります ゲームプログラミング講習 第3章 ゲーム作成.
コンピュータ プレゼンテーション.
情報処理概論Ⅰ 2007 第10回 2007/6/27 情報処理概論Ⅰ 第10回.
VBで始めるプログラミング こんにちは、世界。 /28 NARC.
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
プログラミング入門第6回 ~レゴロボットのプログラミング6~
プログラミング入門第5回 ~レゴロボットのプログラミング5~
情報 第1回:状態遷移 その1.
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
技術分野で学ぶ内容.
PDCAサイクルとは。 事業活動における一連の活動(生産管理や品質管理など)を進める際の管理手法の一つ。
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
ファイルやフォルダを検索する ①「スタート」→「検索」とクリックする。 ②「表示項目」から適当なものを選択する。
表計算ソフトを使って 万年カレンダーを作ろう!
オブジェクト プログラミング 第2回 プログラムの基本.
高度プログラミング演習 (01).
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
電気・機械・情報概論 VBAプログラミング 第1回 2018年6月25日
デジカメの写真を挿入してみよう ~ Word 98 編~
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
アルゴリズム入門 (Ver /10/07) ・フローチャートとプログラムの基本構造 ・リスト ・合計の計算
Microsoft Excelとは 表の作成 →表の中で計算する グラフ作成 データベース機能 →並べ替え、検索 作業の自動化(マクロ機能)
プログラミング入門第2回 ~レゴロボットのプログラミング~
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
プログラミングの原理 データ構造とプログラミング (第4回).
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Presentation transcript:

プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧

プログラミング実習① アルゴリズムを学ぼう

実習① ゲームで体験しよう! 「アルゴロジック」 (JEITA)で検索 「アルゴロジックとは」 タブをクリック 実習① ゲームで体験しよう! 「アルゴロジック」 (JEITA)で検索 「アルゴロジックとは」 タブをクリック 「アルゴロジック2」を 体験する クリアしたものをワー クシートにチェックを入 れる http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index.html http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index.html

コンピュータは賢いか?

実習① ゲームで体験したのは プログラムの制御構造~3つの基本処理~ 実習① ゲームで体験したのは プログラムの制御構造~3つの基本処理~ 順次処理 (順番に処理する) 繰り返し処理 (同じことを繰り返す) 分岐処理 (条件により処理が変わる) http://home.jeita.or.jp/is/highschool/algo/index.html

①順次処理  ~順番に処理する~ 順次処理 (順番に処理する)

②繰り返し処理  ~同じことを繰り返す~ 繰り返し処理 (同じことを繰り返す)

③分岐処理  ~条件によって処理を分ける~ 分岐処理 (条件により処理が変わる)

コンピュータを どう動かすかを考えるのは人間 スタート 信号=青 左右を確認 横断歩道にさしかかる 信号を見る 車なし 注意してわたる 終わり No Yes 例えば信号の渡り方を教えるには 人間なら  ・青信号になれば渡りなさい コンピュータなら →  ・どの信号を見ればいいのか?  ・どうすれば渡っていいのか?  ・渡るときに車が来たらどうするのか?  細かな手順(プログラム)を考える必要がある  ※最適な手順=アルゴリズムという

プログラミング実習②③ ロボットを動かそう

実習② Legoマインドストームを体験しよう 実習②  Legoマインドストームを体験しよう デスクトップの「Legoマインドストーム」を選択 「ファイル」→「新しいプロジェクト」→「開く」へ プログラム ここに並べる ステアリング 曲がる タンク 直進 音 音を鳴らす

実習② Legoマインドストームを体験しよう 実習②  Legoマインドストームを体験しよう ダウンロード Legoに送信 電源・実行 実行させる

「タンク」(前進) 「ステアリング」(曲げる) モーター出力 モーター回転数 ステアリング角度 右と左の数字を変えると斜めに進む ここですすむ距離を調整する ステアリング角度 タイヤを曲げる角度を調整する

実習②  プログラムで問題解決 指令① ・グループでスタートラインからゴールの地点でぴっ たりとまるプログラムを作成し、実行せよ ルール ・チャンスは4回 ・実行の後、相談してプログラムを修正する ・グループ全員が順番にプログラムを入力すること ・修正した内容・経過はワークシートに必ず記入する

コースの概要 直線ですすんで的のところでピタリと止める ここが目標! 8.0m

フローチャートで書くと 順次処理 (順番に処理する) スタート 順次処理 前に進む 向きを変える 前に進む とまる

実習② 問題解決の手順 Plan プログラム Do 実行 Check 確認 Action 改善 動かしてみよう 回転数を 増やそう ・曲がるのは   スタートでの置き方? ・パワーを上げると   曲がりにくくなる? ・ゴールまでの距離は   45~50回転の間? 手前で 止まった

振り返りに書くこと 気づき 感想 どうすればうまくいくか 改善のポイントは? 自分のグループで工夫したところ 思ったこと、知ったこと、考えたこと

実習③ 違うコースで問題解決にチャレンジ 【コース設定】 ・障害物をよけてゴールをねらえ! ☞ポイントは・・コース取り+うまく曲げる 【条件】 ・チームでプログラムの順番を決めて、全員がプロ グラムの体験をすること ・プログラミングをする際にチームで前回のトライか らの改善を相談して反映させること ・ワークシートに変更の過程を記録すること

コースの概要② 8m 真ん中の荷物を迂回させてからゴールの的にたどり着いてください

GOAL START 直進 (タンク) 左へ 右へ 動き プログラミング 大きく曲げる 直進 タンク 右へ 左へ ステアリンク ステアリング プログラミング

プログラミングによる 問題解決の手順 Plan Do 実行 Check 確認 Action 改善 PDCAサイクルで改善を繰り返す プログラム Do 実行 Check 確認 Action 改善 回転数を 増やそう 動かしてみよう 角度を 調整しよう 曲がる角度が課題だ! 手前で 止まった! PDCAサイクルで改善を繰り返す  →問題解決(目標達成)へ

振り返りに書くこと 気づき 感想 どうすればうまくいくか 改善のポイントは? 自分のグループで工夫したところ 思ったこと、知ったこと、考えたこと

感想 実習2・3を振り返り、感想を書きましょう

プログラミング実習④ センサーを利用しよう

超音波(距離)センサーの活用 【超音波センサー】 超音波を使って対象物との距離を測定する

例題 超音波センサーを活用しよう① 【例題】 距離を測定する超音波 センサーを用いて、ブ ロックにぶつからずに戻 るプログラムを作ろう 【例題】 距離を測定する超音波 センサーを用いて、ブ ロックにぶつからずに戻 るプログラムを作ろう 障害物を発見 【ヒント】 壁がなければ(    ) 壁が近ければ(    ) これを繰り返す

例題のプログラム(プリント裏) 作れた班から実際に動かしてみよう 【繰り返し】 右に ∞回繰り返す 直進 【条件分岐】 満たせば上 満たさなければ下 作れた班から実際に動かしてみよう

課題 超音波センサーを活用しよう② 【課題】 右図のようなブロックを 避けてゴールするプログ ラムを作ろう 【ヒント】 第一段階 障害物を発見 【ヒント】 第一段階 壁がなければ(    ) 壁が近ければ(    ) 第二段階 曲がったら 繰り返し終了

プログラミング実習⑤ コード(VBA)でプログラミング

VBAを使ってプログラミング① Sub rensyu1() sub rensyu1 End Sub 【解説】Excelの自動実行機能をマクロといい,VBA(Visual Basic for Applications)というプログラミング言語で動かします。プログラミングを学ぶに当たって,もっとも身近に環境が整っているもののひとつです。 ②「Enter」を押すと下のようになります。VBAはこのSub ~ End Subの間に書いていきます ①「開発」→「VB」→「挿入」→「標準モジュール」に次のように入力しましょう。 sub rensyu1 Sub rensyu1() End Sub Enter ←

VBAを使ってプログラミング② A1のセルに学校名を表示させる命令を書きましょう Sub rensyu1() ①文字を表示させる命令を入力しましょう ②自動変換されました Sub rensyu1()  range("A1")="アサンプション" End Sub Sub rensyu1()  Range("A1")="アサンプション" End Sub

VBAを使ってプログラミング③ ボタンを作成し、ボタンを押すと学校名を表示させる命令を書きましょう rsnsyu1 学校名 ①『開発』→『挿入』→『ボタン』を選択し、Excelのセルの上にボタンを作ります。 ②ボタンを描くと現れるウインドウ『マクロの登録』で「rensyu1」のマクロをボタン1に登録します。 rsnsyu1 ③ボタンの名前を,ボタンの上で右クリック→『テキストの編集』で変更します。 学校名

VBAを使ってプログラミング④ Sub sakujyo() Range("A1").Delete End Sub Sub saizu() 【練習課題】 ①削除ボタンを作る ・VB→挿入→標準モジュール ・新しい命令を書く ・開発→挿入→ボタン ②フォントサイズの変更ボタン Sub sakujyo() Range("A1").Delete End Sub   Sub saizu() Range("A1").Font.Size = 15 End Sub 

VBAを使ってプログラミング⑤ <練習問題1> 「国際」という名前のボタンを押せばA1からA3のセルに国際と入力され、「サイズという名前のボタンを押せばA1からA3までのセルの文字サイズが20ポイントになり「削除」というボタンを押せばA1からA3までのセルが空白になるマクロを作れ。 完成したら「K2○◎◎マクロ問題1」という名前で指定の提出フォルダへ提出せよ。