日本の「公平」なカーボン・バジェット および温室効果ガス排出削減目標

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Institute for Global Environmental Strategies Towards sustainable development - policy oriented, practical and strategic research on global environmental.
Advertisements

資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
エネルギー変換技術の評価例:発電技術 立場 (ステークホルダー) 評価項目 評価細目 利用(適用)技術 放射性廃棄物処分費用?
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
地球環境問題班 今井 康仁 川内 雅雄 熊田 規芳 西田 智哉.
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
2013年7月6日 日本のエネルギー・環境政策選択シンポジウム 日本の炭素税改革の経済・環境効果分析 ーE3MGモデルを用いた分析ー
富永 貴良 松村 優佑 宮坂 勇樹 浜田 亮司 佐藤 ちはる 有田 俊介
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
IPCC第5次報告書の示唆と 日本の数値目標 温暖化対策を進めるために
クイズ 世界のエネルギー事情             鳥居 大斗.
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
温暖化について ~対策~ HELP!.
自然エネルギーの限度 2011年9月21日 小野章昌.
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
排出量取引 c 塩飽千尋.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2013年1月21日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
どっちの言い分ショー!! ~どうなる日本の電力自由化~
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
2014/07/31 eシフト・シンポジウム 原発は温暖化対策の答えではない         2014年7月31日 東北大学 明日香壽川
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
日本の エネルギー政策 c 上坂愛一郎.
ポスト京都議定書 地球温暖化対策の世界的合意は可能か 追手門学院大学 経済学部 奥井ゼミ 奥村 和也 青山 健太郎 西岡 優一
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
【1 事業の目的、内容及び実施方法】 1.1 事業目的
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
2014年モデルプラント試算結果 電源 原子力 石炭 火力 LNG 風力 (陸上) 地熱 一般 水力 小水力 バイオマス (専焼)
我が国のエネルギーの歴史:一次エネルギー供給量の推移と需給構造の変化
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
持続可能社会実現にむけた現実的なシナリオ
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
各化石燃料の輸入先とホルムズ依存度(2013年)
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
次世代エネルギー社会の超低炭素化に向けた課題とチャレンジ
共生第二課題における 陸域生態系炭素循環モデルの研究計画 名古屋大学大学院 環境学研究科地球環境科学専攻 市井 和仁
排出量取引について ~日本から見る排出量取引の意義~ 早稲田大学 地球環境班 外山公一 柿澤和哉 佐々木圭 川谷絵美 川上かおり
**************のための****技術実証研究
建築物の環境配慮のあり方について 資料2-2 1.国際的な動き 4.大阪府域の状況 2.国の動き 5.検討内容とスケジュール
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
2007年5月2日 新聞発表 A班 五十嵐・佐藤・中橋・濱野・吉田
日本経済新聞朝刊 6/25(水)朝刊 石橋、馬場、春山、森、安田
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
輪講用資料 5/17 森貴之(B4).
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
5.9GW※ 1.4 GW ※ 6.7 GW ※ 海外比率10% 海外比率5% 20 GW 10~12 GW 10 GW 海外比率25%
サハリン開発と天然ガス 新聞発表 5月14日 上野 雅史 坂中 遼平 松崎 翔太朗 河原塚 裕美 .
生物多様性条約とは何か 森林を取り巻く様々な国際的取り決めと生物多様性条約 生物多様性条約の課題 藤原敬
拠点システム構築事業 サブサハラアフリカ諸国の教育改善
▲ 80 80~95 75 米国 カナダ フランス 英国 ドイツ 削減目標 柔軟性の確保 主な戦略・スタンス 削減目標に向けた
 EUの電力由来CO2排出量の推移 1990年 2010年 2015年 需要 (発電量) 26,000 億kWh 33,000 億kWh
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

日本の「公平」なカーボン・バジェット および温室効果ガス排出削減目標 2014/09/14 環境経済・政策学会 日本の「公平」なカーボン・バジェット および温室効果ガス排出削減目標          2014年9月14日 東北大学 明日香壽川 asuka@cneas.tohoku.ac.jp ASUKA Jusen

Kuramochi T. , Asuka J. , Tamura K. , Fekete H. , Höhne N Kuramochi T., Asuka J., Tamura K., Fekete H., Höhne N.(2014) “Japan’s medium- and long-term GHG mitigation pathways under the carbon budget approach”, IGES Working paper 2014-02.

1.目的

2014/09/14 2度目標達成に必要な人類全体の炭素排出許容量(カーボン・バジェット)のもと、いくつかの公平性基準を用いて日本のカーボン・バジェットおよびGHG排出削減目標を定量的に明らかにする。 ASUKA Jusen

2.背景

「不患貧、患不均」 (孟子)

Ecofysの研究者による整理および試算 Hohne et al. (2013)が、2度目標達成に必要な各国の2010年比での2030年GHG排出量に関する複数の既存の試算値を整理 Ecofysが2度目標達成に必要なオーストラリアとEUのカーボン・バジェットと数値目標をモデル計算

IPCC AR5 (1) カーボン・バジェットと公平性が大きくクローズ・アップ Hohne et al .(2013)を参照して、 一人あたりGDP 一人あたり排出量 歴史的累積排出量 低排出者の削減免除(発展の権利) などを「公平性基準」として記述

IPCC AR5 (2) →「限界削減コスト均等」を重視してきた日本へのインパクト大きい 一方、限界削減コスト均等や対GDP削減コスト割合均等を「公平性基準」としては位置づけていない そもそも限界削減コスト曲線は、モデル間での格差が非常に大きい →「限界削減コスト均等」を重視してきた日本へのインパクト大きい

国際交渉の進捗 ADP議長テキストに、「公平性基準などを用いるなどして自らの目標の妥当性を説明すべき」という趣旨の文章が入った 国際交渉の進捗         ADP議長テキストに、「公平性基準などを用いるなどして自らの目標の妥当性を説明すべき」という趣旨の文章が入った 恐らくEU・米・中は来年3月に数値目標発表 シンクタンク連合などが各国目標を“評価”する予定

3.方法

概要 EcofysのEVOC model ver.8を用いて試算 2度目標達成のためのカーボン・バジェット(1990年〜2100年)を1800 GtCO2eqと設定 3つの努力(負担)分担方法 日本政府の2020年目標(1990年比3.1%増加)と2050年目標(1990年比80%削減)をレファレンス

カーボン・バジェットの考え方 出典:Feteke et al. (2013)

3つの努力分担方法 名称 内容 収縮と収斂(CPE: Converging per Capita Emission) 全ての国は、累積排出量が世界全体の2度目標達成のカーボン・バジェットを超えないよう確保しつつ、それぞれの一人当たり排出量を今後数十年間の間に同じにする。 共通だが差異化された収斂(CDC: Common but Differentiated Convergence) 同一の一人当たり排出量への収斂を要求するものの、途上国は、自国の一人当たり排出量が特定の閾値に達した後に排出削減が要求される。これにより各国の一人当たり排出量、開発レベル、歴史的な責任に基づいた差異化を行う。 温室効果開発権利(GDRs: Global Development Rights) 能力(所得)及び責任(1990年以後の排出量)の二つを組み合わせ、ある閾値以下の所得者の排出は発展の権利として免除して分担する。富裕で一人あたり排出量の大きい国は、貧しくて一人あたり排出量の小さい国よりもカーボン・バジェットが小さくなる。

4. 結果

日本のカーボン・バジェットの大きさ CPE 54 57% 23 2032 CDC 51 61% 20 2029 GDRs -25 努力分担方法 日本のカーボン・ バジェット(1990-2100年. Gt-eCO2e) すでに使ったカーボン・バジェッ(1990-2013年) 残っているカーボン・バジェット(2014-2100年. Gt-eCO2e) 2014年からも同量のGHG排出を続けた場合にカーボン・バジェットがゼロになる時期(年) CPE 54 57% 23 2032 CDC 51 61% 20 2029 GDRs -25 Overspent 政府公約 (NCA: Nationally Committed Amount; Reference) 69 45% 39 2043

日本の排出経路(1) 2020年から排出削減を行う場合

日本の排出経路(2) 2014年から排出削減を行う場合

日本の2030年の“公平”な排出量 2014年から排出削減を行う場合(1990年比%) Year 政府公約 CPE CDC NCA (Reference) 2020 +3.1 -21 -26 -11 2030 N.A. -54 -66 -30 2050 -80 -95 -67

5. 考察と展望

他の試算・提案との比較 2030年GHG排出削減量(1990年比%) 名称・研究機関 数値目標 備考 エネルギー・環境会議 (エネ環) 23-25 ボトムアップ 、追加対策後 国立環境研究所(2012) 25-35 ボトムアップ(AIMモデル) IPCC AR5; Hohne et al. (2014) 約60 トップダウン、2度目標が前提、複数の既存論文の中間値 倉持・明日香(2012) エネ環の数値+10%程度 ボトムアップ 平田・外岡・歌川(2013) 62 ボトムアップ、原発ゼロ Kuramochi et al. (2014) トップダウン、2度目標が前提、Ecofysモデル、CPEとCDCのみ CAN Japan(2014) 40-50 トップダウンとボトムアップの両方を考慮

今後の展望(1) トップダウンとボトムアップのバランスをどう考えるか? トップダウンは、「2度目標」に大きく依存 2014/09/14 今後の展望(1) トップダウンとボトムアップのバランスをどう考えるか? トップダウンは、「2度目標」に大きく依存 ボトムアップは、活動量(生産量)、石炭・石油火発割合、LNG火発効率、再生可能エネルギー・省エネ導入量、電炉鋼割合、海外クレジット購入量などに依存 シンクタンク連合による評価と効果は? ASUKA Jusen

今後の展望(2) 現在、計画されている石炭火力発電新設によるロック・インはものすごく問題(1990年排出量の約5%!) 2014/09/14 今後の展望(2) 現在、計画されている石炭火力発電新設によるロック・インはものすごく問題(1990年排出量の約5%!) 原発再稼働の影響(ただし、19基動かしても2030年で1990年排出量の約5%を回避するのみ) 日本はデング熱と災害次第?外圧は効く?効かない? ASUKA Jusen

参考文献 エネルギー・環境会議(2012)「革新的エネルギー・環境戦略」 2014/09/14 参考文献 エネルギー・環境会議(2012)「革新的エネルギー・環境戦略」 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy09/ Fekete, H., Hagemann, M., and Höhne, N. 2013. “Australia’s carbon budget based on global effort sharing, Technical report”, Ecofys Project number: CLIDE13854, Date: 30 May 2013. http://awsassets.wwf.org.au downloadsfs067a_australia_carbon_budget_based_on_global_effort_sharing_24oct13.pdf 平田仁子, 外岡豊, 歌川学(2014)「原発にも化石燃料にも頼らない日本の気候変動対策ビジョン[シナリオ編]省エネルギーを最大限に活用した2050 年の温暖化対策シナリオ, 気候ネットワーク http://www.kikonet.org/wp/wp-content/uploads/2014/05/japan-climate-vision-2050- scenario-ja.pdf Höhne, N., den Elzen, M., and Escalante, D. (2014). Regional GHG reduction targets based on effort-sharing: a comparison of studies, Climate Policy, Vol. 14, No. 1, 122 –147. 国立環境研究所AIMプロジェクトチーム(2012)「2013年以降の対策・施策に関する検討小委員会における議論を踏まえたエネルギー消費量・温室効果ガス排出量などの見通し」中央環境審議会地球環境部会第109回参考資料 http://www-iam.nies.go.jp/aim/prov/2011_committee/ref2(1).pdf Kuramochi T., Asuka J., Tamura K., Fekete H., Höhne N.(2014) “Japan’s medium- and long-term GHG mitigation pathways under the carbon budget approach”, IGES Working paper 2014-02. 倉持壮, 明日香壽川(2012)「革新的エネルギー・環境戦略を考える:活動量の見直し、資源の有効利用、グリーン投資によって更なる節エネ・CO2排出削減は可能」 IGES Working Paper CC-2012-01 http://pub.iges.or.jp/modules/envirolib/upload/4163/attach/ IGES_Working_Paper_CC-2012-01.pdf ASUKA Jusen