電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査

Slides:



Advertisements
Similar presentations
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
Advertisements

宇宙の様々な加速源 ~粒子加速への入門~ 磯部直樹 ( 理化学研究所宇宙放射線研究室 ). 地上に降り注ぐ宇宙線 べき型のスペクトル べき型のスペクトル 1 eV cm -3 GeV) 1 eV cm -3 GeV) eV cm eV cm.
2013 年度課題研究 P6 Suzaku によるガンマ線連星 LS I の観測データの解析 2014 年 02 月 24 日 種村剛.
ブレーザーから電波銀河ローブまで ASCAの成果 高橋忠幸 宇宙科学研究所
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
「あすか」による 超大光度赤外線銀河(ULIRG)のX線観測 II
NGC 2043 銀河中 の 超光度X線源 (ULX) の スペクトル状態の遷移
X線による超新星残骸の観測の現状 平賀純子(ISAS) SN1006 CasA Tycho RXJ1713 子Vela Vela SNR.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
すざく衛星による 木星のデータ解析 宇宙実験研究室 笹平康太郎 半径7万kmの巨大惑星が10時間で自転:磁気圏での粒子 加速
JAXA宇宙科学研究所 海老沢 研、辻本 匡宏 西はりま天文台 森鼻 久美子
電波ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
100KeV以上のeventのHXRと電波の power-law indexの比較 NSRO
宇宙大規模プラズマと太陽コロナの比較研究
NeXT で目指すサイエンス (AGN sub-group)
高周波観測 大田 泉 (甲南大学理工学部) 空気シャワー電波観測ワークショップ2014@甲南大
ガンマ線バースト (GRBs) ガンマ線で明るい ( keV) スパイク状の強度変動 継続時間の長いもの短いもの click
○山口 弘悦、小山 勝二、中嶋 大(京大)、 馬場 彩、平賀 純子(理研)、 他 すざくSWGチーム
M1M2セミナー すざく衛星による狭輝線1型セイファート銀河TonS180のワイドバンド観測
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
S3: 恒星とブラックホール (上田、野上、加藤)
信川 正順、小山 勝二、劉 周強、 鶴 剛、松本 浩典 (京大理)
HXI/SGD Science -- View Graph Digest --
内山 泰伸 (Yale University)
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
SAX J1748.2−2808 からの 3 つの鉄輝線と593 秒周期の発見
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
「すざく」が NGC 4945 銀河中 に見付けた ブラックホール候補天体
巨大電波銀河 3C 35 の「すざく」による観測 磯部直樹 (京都大学, kyoto-u. ac
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
田代 信(埼玉大)とAGN/jetの仲間たち Tashiro, M. (Saitama Univ.)
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
Chandra が明らかにした 電波銀河 3C 438 を 取り囲む高温銀河団
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
X線天文衛星「すざく」による HESS未同定天体の観測
パルサーって何? 2019/4/10.
XMM-Newton 衛星による電波銀河 Fornax A の東ローブの観測
Chandra衛星によるA1060銀河団の温度・重元素分布の観測
暗黒加速器とパルサー風星雲 --HESSJ とPSR
XMM-Newton 衛星による電波銀河3C 98の観測
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
「すざく」であばく超光度X線源 (P4-7) rikne
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
東京都立大学大学院 理学研究科 物理学専攻 宇宙物理実験研究室
Introduction to the X-ray Universe
スターバースト銀河NGC253の 電波スーパーバブルとX線放射の関係
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
シンクロトロン放射・ 逆コンプトン散乱・ パイオン崩壊 ~HESS J は陽子加速源か?
シェル型の超新星残骸G からの非熱的X線放射の発見
BH science for Astro-E2/HXD and NeXT mission
巨大電波銀河 3C 35 の 「すざく」による観測 磯部 直樹(京都大学,
X線天文衛星『すざく』の成果 1.5年経過 “すざく” (朱雀) 査読付専門雑誌 32 編 (日本の衛星、大型プロジェクトでは最多)
すざく衛星によるSgr B2 分子雲からのX線放射の 時間変動の観測
Xmasによるサイエンス (Xmas チーム)
ローブからのX線 ~ジェットのエネルギーを測る~
中性子星/ブラックホール連星の光度曲線の類似性
Presentation transcript:

電波銀河 Fornax A の東ローブのEnergetics の XMM-Newton による調査 磯部直樹(ISAS/JAXA→理化学研究所) 田代信, 伊藤光一, 阿部圭一, 洪秀徴(埼玉大学) 牧島一夫(東京大学), 金田英裕(ISAS/JAXA), 伊予本直子(NASA/GSFC) etc. 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

電波ローブからのX線 「あすか」による Fornax A の観測から始まった(Kaneda et al. 1995) Chandra による電波銀河3C 452のX線画像 (Isobe et al. 2002) ローブ中のエネルギー密度 電子のエネルギー密度 ue [erg cm-3] 磁場のエネルギー密度 ue [erg cm-3] 電波 (等高線) : シンクロトロン放射 X線 (カラー) : 逆コンプトン放射 「あすか」による Fornax A の観測から始まった(Kaneda et al. 1995) 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

1.5 GHzの電波画像(Fomalont et al. 1989) 電波銀河 Fornax A 1.5 GHzの電波画像(Fomalont et al. 1989) 南天で4番目に明るい電波源 S (2.7 GHz) = 98 ±1.5 Jy 距離 18.6 Mpc (Madore et al. 1999) (赤方偏移 z = 0.005871) 典型的なローブを持つ 「あすか」による観測で、ローブからの逆コンプトンX線が、世界で始めて検出された (Kaneda et al. 1995) 中心核の活動は非常に弱い (Iyomoto et al. 1998) 20 arcmin NGC 1316 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

XMM-Newtonによる観測 東ローブの観測を 60 ksec 行った。 X線望遠鏡 MOS & PN 2種類のX線CCDカメラ : MOS, PN 巨大な有効面積 (「あすか」の数倍) 適度な空間分解能 (15 arcsec) 広いエネルギーバンド (0.1 – 10 keV) 適度なエネルギー分解能 (150 eV) 東ローブの観測を 60 ksec 行った。 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

XMM-NewtonによるX線画像 観測時間の大半は、 バックグラウンドが高い。 有効な、観測時間は、 MOS : 27 ksec PN : 0 ksec NGC 1316 10 arcmin 視野内から、  59個のX線天源を検出 MOSによるFornax A のX線画像 ( 0.3 – 10 keV, BGDを含む) 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

XMM-NewtonによるX線画像 「あすか」で発見した、ローブからの広がったX線を確認した。 MOSのBGDを引いたX線画像 (30 arcsecでスムージング) 10 arcmin (54 kpc) 「あすか」で発見した、ローブからの広がったX線を確認した。 母銀河からの熱的放射(kT~0.8 keV) も検出した。 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

東ローブのX線スペクトル MOSのスペクトル aX = 0.62 - 0.15 S1keV = 86 -9 nJy ASCAのスペクトル + 0.24 +18 検出器BGDが 高いので除去 ASCAのスペクトル (Kaneda et al., 1995) aX = 0.7 ± 0.9 S1keV = 110 ± 50 nJy 電波のスペクトル aR = 0.9 ± 0.2 かなりハードなスペクトルが得られた。 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

東ローブの多波長スペクトル aR = aX 逆コンプトンX線 と考えて 間違いない aR = 0.68 ± 0.05 MOSのスペクトル S1keV = 86 -9 nJy + 0.24 +18 29.9 MHz 100 MHz : Finlay & Jones (1973) 408 MHz : Robertoson (1973) 843 MHz : Jones & McAdam (1992) 1.4 GHz : Ekers et al (1983) 2.7 GHz : Ekers (1969) 5.0 GHz : Kuhr et al. (1981) 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

Fornax A ローブのEnergetics 3 mG 0.3 mG シンクロトン電波 : SR ∝ ue um V 逆コンプトンX線 : SX ∝ ue uCMB V um ∝ SR / SX ue ∝ SX 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

まとめ XMM-Newtonで電波銀河Fornax Aの東ローブの観測を行い、「あすか」で発見した広がったX線を確認した。 aX = 0.62 - 0.15 + 0.24, S1keV = 86 +8 -9 nJy 電波のデータを徹底的に調査し、Fornax Aの詳細な電波スペクトルを求めた (30MHz ~ 5 GHz)。 aR = 0.68 ± 0.05 「あすか」の結果から結論したように、東ローブからのX線は逆コンプトンX線と考えて問題なく説明ができる。 東ローブ中の電子と磁場のエネルギー密度を求め、他の電波銀河のローブと同様に、電子優勢であることがわかった。 電子 ue = (3.0 ± 0.3) x 10-13 erg cm-3 磁場 um = (6.0 ± 0.6) x 10-14 erg cm-3 新たに求めた電波スペクトルをもとに、西ローブ中の電子と磁場のエネルギー密度の再評価も行った。東西のローブは良く似たエネルギー密度を持つことがわかった。 電子 ue = (3.5 ± 0.4) x 10-13 erg cm-3 磁場 um = (5.9 ± 0.7) x 10-14 erg cm-3 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

ローブの観測量と物理量 観測量 シンクロトロン電波の強度 SR Jy @ fR Hz 逆コンプトン X線強度 SX Jy @ fX Hz ( ex = fX / 2.42x1017 keV ) スペクトル指数 a ( aR =aX ) 赤方偏移 z 体積 V cm3 物理量 (種光子 が CMB とすると) 磁場      B (1+a) ∝ (SR / SX) (fR / fX)a (1+z)a+3 磁場のエネルギー密度 um = B2 / 8p 電子の数密度  N(g) ∝ (SX / fX 0.5) g -(1+2a) V-1 (1+z)2 ローレンツ因子 g = 1070 ex0.5 =104 (fR /120 MHz)0.5 (B/1mG) -0.5 電子のエネルギー密度   ue = ∫(mc2g) N(g) dg (観測可能なX線/電波に対応して g = 103 ~ 105 とする。) 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)

Fornax A ローブのEnergetics 「あすか」 (Kaneda et al. 1995) XMM-Newton 半径 SR aR S1keV 8 31 0.9 ± 0.2 110 ± 50 10 44 ±5.9 0.68 ± 0.05 86 – 9 + 18 arcmin Jy nJy 0.9 ± 0.2 B um ue ue/um 1.7 ± 0.5 1.2 ± 0.7 4.2 ± 1.9 3.5 ± 3.0 2.3 ± 0.2 2.2 ± 0.2 1.3 ± 0.2 0.6 ± 0.1 1.2 ± 0.1 0.6 ± 0.1 3.0 ± 0.3 5.0 ± 1.1 mG 10-13 erg cm-3 2005年3月28日 日本天文学会 春季年会 (明星大学)