マングローブ林 2班 井上華央 今泉早貴 榎本耕作   老籾千央 岡西勇斗  .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Advertisements

Logo サンゴ礁の白化現象から考える環境破 壊 Kansai Soka Gakuen EarthKAM Project Team.
森の カオ ス 3班くらい 鈴木里英、竹口由 紀、 田村恵子、土田遼太. カオスが地球を救う! (嘘。)
気候 - 海・陸炭素循環結合モデルを用い た 地球温暖化実験の結果 吉川 知里. 気候 - 海・陸炭素循環 結合モデル.
バイオマスを中心とした自然エネルギーの 利用と展望について 1.バイオマス資源と地震 2.生態系とバイオマスについて 3.バイオマスの潜在量について 4.里山ってなに? (伝統的なバイオマス利用方法) 5.バイオマスと関連技術.
5.資源の循環.
次期ボーイスカウト日本連盟国際協力プロジェクト企画書 バングラデシュにおける環境教育活動
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
問題の 原因 → 結果 → 現地での対策構想 化学物質の投入 森林の消失.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
昼ゼミ Seeing the forest for the trees: long-term exposure to elevated CO2 increases some herbivore density 著者Stiling P., Moon D., Rossi A., Hungate.
温暖化に伴う植生移動を、いかにモデル化するか?
環境保全工学 熱帯雨林の減少と砂漠化 June03.
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
2. サンゴ礁形成の歴史.
地球温暖化と私たちの暮らし 静岡県地球温暖化防止活動推進センター
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
御国の光の作り方 明治大学2年 星野浩樹.
気候-陸域炭素循環結合モデルの開発 加藤 知道 地球環境フロンティア研究センター 22nd Sep 2005.
1990年代、人為的な持ち込みにより宇土半島西部に外来種クリハラリスが定着
No. 1 外来生物の影響と対策 熊本野生生物研究会・熊本市立千原台高校 坂田拓司.
照葉樹林から地球環境を見る その1 2011年4月27日 「環境と社会」第4回 3.1 照葉樹林生態系 3.2 地球の植生分布と生物生産量
地球温暖化.
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
温暖化ガスの排出抑制の困難さ ●温暖化防止: 温暖化ガスの排出抑制が必要 ● CO2排出の抑制の困難さ
人間活動下の 生態系ネットワークの 崩壊と再生
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
Let‘s Study Biodiversity 生物多様性保全 従業員教育エッセンス版
持続可能な森林管理 5班 樋口、藤木、増井、町田、三浦.
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
Ver 地球温暖化と気候変動.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
「ナノゲート・キャパシタ」 市場化への課題
地球温暖化と森林 西浦 長谷川 馬場 曵地 藤田.
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
意外と知らない植物の違い 後期 月曜3コース 2班 和泉健太 井野崎恵理      植田小晴 上西塔子.
炭素循環モデルグループの進捗状況 吉川知里 共生2連絡会議   C. Yoshikawa.
ブナ原生林について 川勝 祐里  神林 徹 木南 雪彦  桐生 智明 阪井 文香.
どうする!?ポスト京都議定書 ~吸収源としての森林~ 2009年10月11日 中央大学 経済学部 緒方ゼミナール 環境班
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
衛星生態学創生拠点 生態プロセス研究グループ 村岡裕由 (岐阜大学・流域圏科学研究センター).
2. サンゴ礁形成の歴史.
第12回 地球温暖化問題と国際的取り組み.
陸域炭素循環モデルにおける 植生帯移動予測コンポネントの構築
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
(プーさんの森)森林計画 .
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
森林破壊と地球温暖化.
気候-陸域炭素循環結合モデル 2005年度まで ・モデル結合を完成 ・20世紀の炭素循環を再現 2006年度 ・21世紀の炭素循環の推定
西表島の環境問題 7班 田尻樹 田中紡  玉井嘉 津志田紗英 .
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
ダスト-気候-海洋系のフィードバック 河宮未知生.
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
アシタバ(明日葉、Angelica keiskei)
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
主要穀物の価格動向.
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
海洋研究開発機構 地球環境フロンティア研究センター 河宮未知生 吉川知里 加藤知道
2019/5/27 大学での課題研究とは 教育実習生 平成23年度卒 和久井彬実.
 EUの電力由来CO2排出量の推移 1990年 2010年 2015年 需要 (発電量) 26,000 億kWh 33,000 億kWh
PowerPoint Viewer の使用方法は簡単です      ① この画面は、プレゼンテーション 今これから何をやりたいかの最初のスライドです。 ② 画面が小さかったら、画面の中で右クリックし、[全画面表示] をクリックします。 ② 画面をクリックするたびに、プレゼンテーションが1段ずつ進行します。
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
新エネルギー ~住みよい日本へ~ E 山下 潤.
Presentation transcript:

マングローブ林 2班 井上華央 今泉早貴 榎本耕作   老籾千央 岡西勇斗  

マングローブ林って(゜Д゜)? 「汽水域」に生息する常緑の植物群落の総称 オヒルギ、メヒルギ、ヤエヤマヒルギ、ニッパヤシー等         様々な樹種から構成されている。 サンゴ礁と並んで生態学の主要な研究対象 分布図 引用:mapple.net

ヒルギ科植物について 支柱根 板根 筍根 膝根 呼吸根 http://colorfuldesk.blog65.fc2.com/

塩分処理 http://www.kaiyo-net.com/mangrove/index.html

胎生種子

マングローブ林の荒廃によって増加したCO2排出量 炭素固定能力 効率的な炭素の貯蔵庫 1haあたり年間約6.9t(成熟林) マングローブ林の破壊       →浅瀬に堆積されていたCO2の放出 マングローブ林の荒廃によって増加したCO2排出量  ↓ 森林伐採による増加量の 10%にのぼる http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/magazine/0702/feature01/_02.shtml

薪炭材 ・ガスや電気の普及が十分でない地方では 炊事用のとして欠かせない ・マングローブ樹種で作られる炭は上質 火力が強くて長持ち マングローブの利用 薪炭材 ・ガスや電気の普及が十分でない地方では 炊事用のとして欠かせない ・マングローブ樹種で作られる炭は上質 火力が強くて長持ち http://forest102.life.shimane-u.ac.jp/yosimura/mangrove.html http://homepage1.nifty.com/nyaon/eco/tour28.html

災害の防止 ・ 強風・波浪・高波・津波などから 陸地の崩壊や人命の損傷を防ぐ ・ スマトラ沖地震後の津波 マングローブ林のある地域の被害は小さかった http://soil.en.a.u-tokyo.ac.jp/jsidre/search/PDFs/06/06007-57.pdf#search

マングローブ林の破壊

マングローブ林の保護 ・植林 ※どこにでも植えれば良いわけではなく、その土地の生態系を考慮して植えなければならない。

巡回教育 マングローブの大切さを理解してもらうために行う 1.マングローブを植える 2.現金収入を促す 3.マングローブの大切さを分かってもらう

他にも・・・ インドネシア民間NGO団体が中心となってマングローブの植林活動と マングローブを保護する為に、マングローブ蟹の養殖を利用したプレプロジェクト実験を始めている。 また、他にも多くの団体が取り組んでいる。