栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス

Slides:



Advertisements
Similar presentations
3.8m 望遠鏡用面分光装置 2010/08/18 光赤天連シンポ 尾崎 忍夫、岩田 生、神戸 栄治、沖田 喜一(国立天文台) 吉田 道利(広島大学)、岩室 史英、菅井 肇、太田 耕司(京都 大学)
Advertisements

スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
天文学用MEMS可変形鏡の開発 大屋 真 (国立天文台ハワイ観測所).
円形管における3次元骨組解析への適用事例 平成16年9月17日 (株)アイエスシイ 犬飼隆義.
観測手法と望遠鏡の 仕様について 矢野太平(理研) ●大角度はなれた同時サーベイについて ●サーベイ方法について ●観測精度について
インストールジグ 撓み(たわみ)測定器・矯正ジグの試作と課題
小型JASMINE計画の現状       矢野太平(国立天文台).
高速分光システムの開発 III /11-13 秋季年会 磯貝 瑞希( )、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、
京都大学3.8m新技術望遠鏡計画 長田哲也 (0)概算要求を行うかどうか (1)学術的評価(概要とサイエンス) (2)緊急性
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
海老塚 昇・恵藤 浩朗・戴 玉堂・鈴木 亨 ・ 林 偉民・斉藤 康高・大森 整・戎崎 俊一(理研)・高見 英樹(国立天文台)
情報の整理+DECIGOの仕様で検討してもらいたいこと
Adaptive Optics(AO) “宇宙をより鮮明にうつし出す” ~補償光学~ 補償光学系:これまでの成果!
宇宙研1.3mφ望遠鏡用 GRB可視光分光観測装置
セグメント鏡の研削加工 所 仁志 株式会社ナノオプトニクス・エナジー
美濃和 陽典 (国立天文台すばるプロジェクト研究員)
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
GLAO at Subaru Telescope
2012/02/22-23 可視赤外線観測装置技術ワークショップ
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
高速分光システムの開発 1. 高速分光システムとは 4. 分散素子の製作 2. 高速CCDカメラとは 5. 製作スケジュール 3. 製作項目
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
セグメント研削工程の改善 所 仁志 名古屋大学大学院 理学研究科 光赤外天文計測学研究室
京大岡山3.8m新技術望遠鏡の開発XV: 主鏡位置制御システム開発の進捗状況 各アクチュエータ軸の10往復試験によるセンサの値の変化
重力波検出器KAGRAの主干渉計開発 東大理 麻生洋一 他.
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
2012年6月6日 京都大学宇宙物理学科修士二年 出口和弘
みさと8m電波望遠鏡の 性能評価 富田ゼミ 宮﨑 恵.
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
TMT第一期観測装置IRISの進捗 鈴木 竜二(国立天文台).
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2011/01/08 於: 国立天文台岡山天体物理観測所会議室
2013/05/18 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝、 長友 竣.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
大阪電気通信大学 工学部 電子機械工学科 入部正継
2013/02/09 望遠鏡技術検討会 3.8m望遠鏡の主鏡制御 京都大学 木野 勝.
位相カメラの進捗状況 京都大学修士1回 横山 洋海.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系の提案(最終案)
地上 8-10m 望遠鏡の将来装置計画のまとめ 国際協力・時間交換の議論のベースとして 次世代装置開発の議論のベースとして
一つのテーマの全体を通して遂行するには様々な力が必要
高速分光システム 透過率および限界等級について
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
入出射光学系デザインミーティング - 主旨 -
2013/02/09 主鏡制御の進捗状況 京都大学 木野 勝.
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
高速カメラの分光システム開発の現況 磯貝 /13 1: 分光システムの開発要素 ・分散素子 ・フィルター
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
(2048x2048 pixel; pixel size13.5μm sq.)
これまでの試験研削について 第8回新技術望遠鏡技術検討会 2007年1月6日 名古屋大学 板津、長尾、宇野、石井、本多 名古屋大 所 仁志.
天文/宇宙分野における技術開発 (TMTを中心に)
S1 装置開発と観測 長田哲也 教授 栗田光樹夫 准教授 木野勝 助教 望遠鏡および可視光と赤外線の観測装置の開発を行います。
第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
近赤外域で高色分散をもつSrTiO3結晶の低温特性
国立天文台 JASMINE検討室 小林行泰 ○初鳥陽一 JASMINEワーキンググループ
TMT第一期観測装置WFOSの近況報告 尾崎忍夫(国立天文台).
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系 備忘録
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
高速カメラ用低分散分光器の仕様 設置場所: 広島大学付属東広島天文台 かなた望遠鏡第2ナスミス焦点 広島大学 宇宙科学センター 磯貝 瑞希
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
Off-axis parabola mirrorを用いたPulse Stacking Cavity
高地におけるγ線エアシャワー地上観測のシミュレーション
米倉 覚則 (茨城大・宇宙科学教育研究センター)
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
Presentation transcript:

栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス 副鏡の仕様検討 栗田光樹夫 第29回望遠鏡技術検討会 於ナガセインテグレックス

はじめに Σr0-5/3 観測波長 結像性能 イメージサイズ (FWHM) M1 M2 M3 合計 0.15 0.05 r0 m 2.24 6.73 Scaled r0 m 1.89 1.34 各鏡に誤差配分 イメージサイズ 0”.166 2.03 イメージサイズを R0に換算 各工程にr0で 誤差配分 Σr0-5/3

全光学系 r02.03m、λ1.65um 形状誤差RMS nm 3.8 2点距離 m

主鏡の場合 支持機構 鏡 r02.24m、λ1.65um

副鏡 たたき台 R01.86m、λ1.65um

計測方法 アリゾナの場合 干渉計 形式:Fizeau干渉計+ステッチング 課題: ・現有設備と技術で実現可能性はある。 (偏光干渉計、研削盤) ・参照素子の形状を保持する支持機構と加工技術 備考: ・自重たわみは天頂時に主鏡の水平時の2倍になる →支持機構への要求は主鏡より厳しい ・望遠鏡用の光学系ほど低熱膨張罪である必要はない ・屈折率の一様性も厳しくない

議論 (講演後に資料に追加) 副鏡の仕様が厳しい 一般の望遠鏡に比べて副鏡の口径比が大きく、副鏡の製作精度がさほど緩和しない 主鏡の製作精度に余裕があるので、副鏡への誤差配分を大きくしたい 補償光学からの要請はどうか