資料2 気象の基礎知識 はじめに、気象についての基礎知識について説明します。.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 大地形 ( 1 ) 日本は4枚のプレートの会合する【 】境界 」付近に 形成された【 】列島 【 】プレート ・【 】プ レート(海洋プレート) 【 】プレート ・【 】プレー ト(大陸プレート) 狭まる 弧状 太平洋 フィリピン海 ユーラシア 北アメリカ.
Advertisements

和歌山の特徴 実績とサポート体制. 和歌山の特徴 和歌山県の地勢と風土 和歌山県は、我が国最大の紀伊半島に位置し、北は大阪府、東は奈良県、東南は三重県に接し、西は紀伊 水道をはさんで徳島県と向かい合い、半島の先、串本町 潮岬は本州最南端にあたります。面積は4, 726. 08平方キロメートルで国土の1.
①自分たちの地域の洪水履歴 ②洪水をもたらす天気要因 ③洪水とはん濫の種類 ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹 介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得 次の紹介内容は.
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
リモートセンシング工 学 2007 年 1 月 11 日 森広研 M1 本田慎也. 第 11 章 気象レーダーによる観 測 雲、雨、風など 気象災害 → 特に台風、集中豪雨、竜巻、 ウインドシアー 大気の激しい撹乱現象をレーダーで 観測し防災に役立てることが重要.
下左の図が,最大1時間降水量,下右の図が,最大24時間降水量の分布を示したもの.宮川,海山,紀伊長島で異常な量の降水があったことがわかる.また,津近辺でも大きな降水量があったことがわかる.左の図の+は,AMeDAS観測点,◆は,解析に用いた県の観測点(AMeDAS欠測のため).紀伊長島の観測点が,微妙に強雨域から外れていることがわかる.そのため,あとで示す統計値が,小さく出る.
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
GLI初画像 冬の低気圧の渦 九州と東シナ海
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
台風22号がやって来た! 2004年10月、台風22号が静岡県に上陸しました!.
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
今日の内容 激しい現象をもたらす積乱雲とは? 雷について 竜巻について 竜巻から身を守る! まとめ 過去に発生した被害の例
竜巻の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・竜巻①・10分
10分で防災 -台風-.
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 池田 友紀子
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
山口市における ヒートアイランド現象の解析
森林と雨 ~雨と人と自然の関わり~ 発表者 浅川 岳 安東 憲佑 石井 笑子 岩井 悠人.
土砂災害について ※このスライドは非表示になっています 小高・土砂災害①・10分 3 4 5 6 7 8 9,10 11,12 13~15
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
土砂災害について ※このスライドは非表示になっています 中学・土砂災害①・10分
兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) 02T3053J 寺沢 正道.
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
都市域における水害対策 10班 C07047 村上彰一 C07048 森田紘矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽佑
土砂災害について.
資料3 土砂災害についての基礎知識.
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
レスキューWeb MAP 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 レスキューWeb MAP誕生の キッカケ
平成16年7月新潟・福島豪雨及び平成16年7月福井豪雨
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
資料3 水害の基礎知識.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
大雪に対する国土交通省緊急発表 平成29年1月12日 緊急発表
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
竜巻の基礎知識.
流速ベクトル.

A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
A 4日(金)18時のローカルニュース 台風が接近しています。 大雨に警戒して下さい。
近年の自然災害 撮影 : 甘中 繁雄(防災士).
スマートフォン、携帯電話、パソコン等による情報の取得
土砂災害の緊急速報メールを 平成27年9月15日から運用開始します 石川県 土木部 砂防課 緊急速報メールのねらい 注意してほしいこと
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
防災工学 関東大震災.
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
~地域防災力の向上と地域コミュニティの活性化に向けて~
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

資料2 気象の基礎知識 はじめに、気象についての基礎知識について説明します。

気象の概要 【和歌山県の気象や地形】 ・県土の約8割が山地。山・がけ崩れなどの土砂災害の発生しやす い地形 ・県土の約8割が山地。山・がけ崩れなどの土砂災害の発生しやす   い地形 ・台風の常襲地帯。降水量は特に南部の山地で多い(那智勝浦町色  川周辺では年間降水量が3,500ミリを超える) 。 ・過去、大型台風や梅雨前線によって、紀の川、有田川や熊野川な  どの河川が氾濫。歴史に残る大災害が発生 【平成23年の紀伊半島大水害】 ・台風第12号に伴う大雨による熊  野川の氾濫や南部の山地の大規模  な土砂災害が発生 ・8月30日から9月4日までの間、  累積の解析雨量は2,000ミリ  を超過(観測史上最高の雨量を記  録) 和歌山県は、山・崖崩れなどの土砂災害が発生しやすい地形となっています。 また、台風の常襲(じょうしゅう)地帯でもあり、過去において、河川の氾濫(はんらん)で大きな災害が発生しています。 近年では、平成23年の台風12号で多くの被害が発生したことは、皆様の記憶に新しいと思います。 紀伊半島大水害の累積雨量の図

近年における大雨の増加 近年の気候変動に伴う大雨の増加 大きな河川の氾濫につながる可能性のある200ミリ以上の大雨の発生回数が増加している。  近年の気候変動に伴う大雨の増加 日降水量200ミリ以上の発生回数の推移 1時間降水量50ミリ以上の発生回数の推移 特に、近年は、気候変動などにより、大雨が増加しています。 図を見れば、大きな災害につながるような200ミリを超える一日辺りの降水量や、50ミリを超える一時間あたりの降水量の発生回数が増えていることが分かります。  大きな河川の氾濫につながる可能性のある200ミリ以上の大雨の発生回数が増加している。  中小河川や内水の氾濫、土石流の発生等につながる可能性のある50ミリ以上の短時間の豪雨も増加している。

災害を起こす気象現象 大雨による災害については、気象現象の種類によって発生する災害の規模や程度等が異なります。 ①台風  大雨による災害については、気象現象の種類によって発生する災害の規模や程度等が異なります。 ①台風  最大風速が毎秒17.2メートル以上に発達した熱帯性低気圧  暴風では避難できなくなることを考慮して早めの避難を行うことが必要となる。 ③線状降水帯  線状に延びる降水帯。積乱雲が次々と発生し、断続的な強雨をもたらす。  河川の氾濫、土砂災害の発生が想定される。  平成27年9月関東・東北豪雨では線状降水帯の影響で鬼怒川が氾濫し、茨城県常総市を中心に甚大な被害が発生 台風を捉えた衛星画像【出典:気象庁HP】 ④局地的大雨  極めて局地的に雨を降らせ、かつ雨雲の発生から降雨の最大化までの時間が非常に短いもの。  中小河川の氾濫、土砂災害の発生が予想される。  平成26年8月に発生した広島土砂災害では、局地的な短時間大雨により、大規模な土砂災害により甚大な被害が発生 大雨による災害については、気象現象の種類によって発生する災害の規模や程度が異なります。 台風の他に、積乱雲(せきらんうん)が次々と発生し、断続的な降雨をもたらす「線状降水帯(せんじょうこうすいたい)」や、急に強く降り、短時間に非常に激しい雨量をもたらす「局地的豪雨(きょくちてきごうう)」などがあります。 過去には、線状降水帯の影響で平成27年9月に鬼怒川が氾濫したことや、局地的な短時間大雨による広島の土砂災害などが発生しており、どちらも甚大な被害が出ています。 ②梅雨前線  梅雨前線とは、5月~7月に現れる停滞前線(暖かく湿った空気と冷たく乾いた空気がぶつかり、勢力が拮抗している前線)

台風はさまざまな自然災害をもたらします 土砂災害 皆さんご存じのとおり、台風は、大雨、暴風、高波など多くの災害をもたらします。 動きの遅い台風は大雨や暴風が長時間続きます。また、動きの遅い台風は風や雨が急に強まります。 それぞれ、避難行動も違ってきますので、気象情報をきちんと収集し、適切な避難を行うことが重要です。

台風の強さと大きさ 超大型 大型 中心 台風の大きさ 平均風速15m/s以上の強風域の半径 台風の強さ 中心付近の風の強さ 500km 超大型 (非常に大きい) 半径800km以上 大型 (大きい) 半径500km~800km未満 表現しない 半径500km未満 台風の大きさ 中心 超大型 大型 平均風速15m/s以上の強風域の半径 台風の強さ 猛烈な 54m/s以上 非常に強い 44m/s以上~54m/s未満 強い 33m/s以上~44m/s未満 中心付近の風の強さ 台風の大きさは強風域の半径で計り、800キロメートル以上で「超大型」と表現されます。 また、強さは中心付近の風の強さで計り、毎秒54メートル以上で「猛烈な」と表現されます。 500km 800km

雨の強さによる被害の発生 雨の降り方によって被害の発生内容が変わります。 雨の降り方により、被害の発生内容が変わります。 一時間あたりの雨量が30ミリを超えると、山崩れ・崖崩れの危険性が高まります。 また、経験したことのない滝のような豪雨の場合には、急に危険な状態に陥ることがあります。特に、夜間や暴風などでは避難が困難となるので、早期の避難準備を心がけましょう。

雨の降り方による被害の発生の違い 主な発生災害の分類は次のとおり。 紀伊半島大水害型 広島土砂災害型 豪雨の状況 ・強い雨が2、3日降る。  主な発生災害の分類は次のとおり。 紀伊半島大水害型 広島土砂災害型 豪雨の状況 ・強い雨が2、3日降る。 ・非常に大量の雨が降る。 ・降雨の範囲が非常に広い ・非常に強い雨が数時間降る。 ・局地的な豪雨 発生災害の状況 ・大洪水が発生する。 ・深層崩壊が多発する。 ・天然ダムが形成される。 ・長時間危険な状態が続く。 ・表層崩壊が多発する。 ・斜面や渓流が大きく浸食される。 ・大量の土砂と水が流出する。 ・急に危険な状況に陥る。 経験したことのない滝のような豪雨の場合は、急に、局地的に危険な状況に陥るため、早めの避難判断が必要です。 特に、このような豪雨が1時間から2時間以上続くと想定される場合は、大きな災害が発生する危険性が高まります。

風害の基礎知識① ○風害 強風や竜巻によって引き起こされる災害をいう。  強風や竜巻によって引き起こされる災害をいう。  平均風速15~20m/sの風が吹くと、歩行者が転倒したり、高速道路での車の 運転に支障が出始め、さらに強くなると、建物の損壊、農作物の被害、交通障害など社会に甚大な被害をもたらします。 ○大規模な台風  暴風等により古い木造住宅などでは、倒壊などの被害が発生する可能性があり、窓ガラスの飛散のおそれがあります。

風害の基礎知識② ○竜巻 積乱雲や積雲に伴って発生する強い上昇気流をもった激しい竜巻です。   積乱雲や積雲に伴って発生する強い上昇気流をもった激しい竜巻です。   竜巻の中心付近は周りよりも気圧が低く、そのため地表付近では竜巻の中心  に向かってらせん状に風が吹き、中心に近づくほど急速に風が強くなっていき、  上昇気流となって周囲の空気や物を巻き込みながら移動する。 藤田スケール  竜巻によって家屋が倒壊するなど被害が発生するケースも多くあるため、強度のある建物の内部などで身の安全を確保することが必要です。