住民の成長 肯定的な関係をどうつくるか.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
Advertisements

第 1 回進路保護者会 松戸市立河原塚中学校 第 3 学年. 卒業後の進路 ・進学 ・就職 ・無職 ・・・ 高等学校など ・・・ ハローワーク等 ・・・ アルバイト等.
学校事故を考える 具体例からその原因と対策を考察. 授業中の事故1 授業中の事故は学校と教師の責任 最大限の安全配慮が必要 教育活動の萎縮は回避する必要 ↑ そのために必要なことは何か.
住民の成長 肯定的な関係をどうつくるか. 住民の関係と運動 新興住宅地の人間関係と変化 ムラと村 住民であることの意味 日本社会と「音」 背景としての人間関 係 騒音おばさんは何を提起しているか 住民間のコミュニケーション(新と 旧住民) ・ ゴミ問題 ごみ出しルールをめぐる紛争.
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
2009年度 第1回輪講 ~そう、それは自己紹介編~ 平賀 友浩.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
中間報告 C08027 酒井翔太 C08028 佐藤史隆 C08029 下岡亮太 C08030 下方大史
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
マンションの安全・安心.
サドベリバレイ校の教育 子どもは自発的に勉強するのか.
おさなごと楽しむ遊び ~子育て・孫育てに生かす知恵~
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
オープンデータ カフェ@稲城 としての活動の ヒント
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
『まちづくり』って何? 君はどうしていく?
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
2006年度 学際実験 環境騒音の計測 情報・メディア工学科3年 荒田 浩幸 .
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
騒音の測定 工業高校における持続可能な開発のための教育(ESD) 高等学校(工業)
C08027 酒井 翔太 C08028 佐藤 史隆 6班 C08029 下岡 亮太 C08030 下方 大史
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
金沢市議会9月議会 金沢市議会議員 広田みよ.
『宇宙、教育』という  キーワードのコンテンツ   ~宇宙文明時代の到来~ 京都市立洛陽工業高校 有本 淳一.
社五輪祭り 昭和36年、社保育園で伝染病の赤痢が流行し、 それをきっかけに供養を行うことを決めた
名四国道の騒音を 減らすための対策について
千葉大学教育学部 小学校教員養成課程 ようこそ!教育心理選修へ.
現代の経済学B 植田和弘「環境経済学への招待」第1回 第1章 自然と人間の共生へ 第2章 環境経済学入門 京大 経済学研究科 依田高典.
一般社団法人アンビシャス・ネットワーク 田中 嵩久
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
・現在の状況 ・改築工事中の学校生活 ・仮設校舎の概要 ・改築工事中の体育施設 ・入学年度ごとの影響
ゆめ・みらい百人会議 福祉・健康・教育・文化分科会.
恵まれた?家庭での問題・事件 開成・早稲田高等学院事件.
住民の成長 肯定的な関係をどうつくるか.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
教師を育てる行政.
長野(島廻)地区の土地利用の進捗状況報告
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
2014/5/27 理科教育論1 科学技術と理科教育 〜STS教育の実践〜 川村研究室 安藤百合子 堀文彦.
安全は成長の大前提? 安全か効率性か.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
峰山学園ほっとニュース 峰山学園指導の重点 百花繚乱の春、峰山学園平成30年度が始まりました。 ~児童生徒の育ちと指導の一貫性をめざして~
日本教育の特質 国際教育論2.
恵まれた?家庭での問題・事件 開成・早稲田高等学院事件.
介護施設を併設し、老若男女が共生できる場を提供!
自己紹介 4BIG1135 井上佳穂子.
住民の成長 肯定的な関係をどうつくるか.
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
クボタのアスベスト 2006.4.19.
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
小中一貫教育は就学前を含めた共通のめざす子ども像を設定し、その実現に向けて系統的で一貫性のあるこども園、小中学校の教育活動を進めています。
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
2017年度 現代文明論 (浜名優美) 第1回 9月20日 問題提起と今年の予定(シラバスの一部修正を含む)
公共施設の維持管理の推進 公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
見守り活動を通じた青少年健全育成支援 中川連合町内会.
東日本大震災前後における和歌山県沿岸部の高台住宅地来住者の変化について
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
【参考】民間有識者からの主な意見について
5月の行事予定 5 月 号 平成 31(2019)年4月26日 大 阪 市 立 豊 崎 小 学 校 6 月 の 主 な 行 事
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
ディベートをしよう!.
道州制から考える国のかたち c 三浦 留奈.
Presentation transcript:

住民の成長 肯定的な関係をどうつくるか

地域住民としての成長 大人には地域住民として学ぶことがある 地域には対立しがちな状況がある 新興住宅地域の新旧住民の対立 ごみ・騒音・駐車・遊具 過疎地域の村おこしの方法をめぐって 何を誘致するか(大学・原発・刑務所・工場etc) 開発をめぐる賛否両派の対立 旧市街の保全か開発か・建物規制

鞆の浦景観vs架橋 福山市鞆の浦 古くからの港町(万葉の時代から江戸時代) 古い道路で車の渋滞・排気ガス・駐車場問題 古い建築物が残る 国立公園の一部 古い道路で車の渋滞・排気ガス・駐車場問題 湾の一部を埋め立て(駐車場)架橋(渋滞)案 反対運動(外部研究者の動員)と推進運動 道路は現在未決定

沼津・三島コンビナート阻止 1964年、石油コンビナート進出阻止の住民運動 四日市の公害への危機感と学習運動 国立遺伝研究所や沼津工業高校の関係者を中心にした連日の集会や学習会 専門をいかした調査 会社側の報告書を追及 両市長が反対声明→会社の断念

オウム阻止の住民運動 アパート入居拒否 住民票記載拒否運動(訴訟になって市の敗訴が続く) 幹部の子どもたちの小学校入学拒否運動(茨城県竜ヶ崎)

住民の関係と運動 新興住宅地の人間関係と変化 ムラと村 住民であることの意味 日本社会と「音」 背景としての人間関係    ムラと村    住民であることの意味 日本社会と「音」 背景としての人間関係    騒音おばさんは何を提起しているか    住民間のコミュニケーション(新と旧住民)

ピアノ殺人事件 昭和3年出生 3年生まで級長・吃音の子どもと友人に(自分も影響を受けた) 府立中学受験に失敗 昭和3年出生 3年生まで級長・吃音の子どもと友人に(自分も影響を受けた) 府立中学受験に失敗 戦後国鉄に就職→競輪で使い込み→退職 その後職を転々 昭和37年、近所の婦人にステレオの音を注意される。以後音に過敏に。 昭和45年団地に。少し後に宇田家が下に転居。ピアノを購入。 昭和49年、犯行。

ピアノ殺人事件から考える 音に鈍感な日本社会 音が争点となるのは、人間関係の反映 スケボー広場の展開 事件後、小渕の減刑運動が起きる。 河原と小渕の共通点は何か 音が争点となるのは、人間関係の反映 子どもの声(保育園・学校)は騒音か スケボー広場の展開 スケボー広場を設置→住民の苦情→設置者たちは、住民の子ども、その後大人をスケボーに誘い、コーチ、時間も決める→苦情が解消