正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 正規・非正規雇用実態調査分析結果(人手不足感、採用) 2000 社に対してアンケート調査を実施。回答数は 1,139 社、回収率 57% 。( 8 月下旬~ 9 月中旬) 有効求人倍率が 1 を超え、正社員・非正社員とも人材不足を感じている事業所が約 1/3 (図 1 ) 夜間、土日勤務などを伴う事業所は採用で人数が充足しない割合が高い。(図.
Advertisements

非正規雇用労働者の処遇改善のための支援を拡充
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
社会保険ワンポイント情報 16号 キャリアアップ助成金 <助成金のコース(6コース)> 助成金の活用
定着支援型 ポイント 考え方 想定される受託対象 ①地域として、在職者の定着支援が必要な対象者(企業等及びその在職者)に対して、
短時間労働者の就業促進のための支援を拡充 ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース) ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
地域人づくり事業の活用事業例 平成26年3月28日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
1 総合戦略策定の趣旨 若年層を中心とした本市の人口減少 人口減少・少子高齢化による社会・経済への影響
ミニ企業面接会のご案内 [段階別]採用活動の進め方セミナー (火) 13:30~16:50 障がい者雇用セミナー
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
2 正規雇用1万人チャレンジについて.
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
スゴ技!ものづくり人材・中小企業PR事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
高齢化社会における介護                         2016年7月12日                                          経営学部経営学科                         2FG4398イシイ.
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
事業概要(若者地元定着推進の取組み) 事業の目的・概要 事業イメージ 玉名地域振興局
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が順次施行されます 時間外労働の上限規制が導入されます!
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
7-1コンティンジェントワーカーの活用 □コンティンジェントワーカーとは ■業務の外部化
労働時間相談・支援コーナー を設置しました。 「働き方改革」 への取り組みを支えるため 宮城労働局・労働基準監督署
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
茨城県情報通信事業者雇用促進事業について
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
地域人づくり事業の活用事業例 平成25年12月25日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
平成29年度 主な事業※一部抜粋。詳細は29年度事業実施計画(案)参照。
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
2006. 9. 29 地域経済の展望と革新的企業        法政大学学事顧問               清成 忠男.
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
地域再興会議における 地域産業活性に導く未来投資プロジェクト
58.6% 58.6% 17.8% ママインターンプロジェクト 女性の労働力問題の背景
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
【参考】民間有識者からの主な意見について
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進 資料 2 1 雇用の場の創出 (1)企業誘致の推進 BCP等の観点から製造業等の企業誘致が進みつつあるが、大学生が専門性を活かして就職する場が少ない。 (2)中小企業の振興 県版経営革新等により投資・雇用意欲は高まりつつあるが、時代の変化(少子高齢化、消費行動、グローバル化、IT化等)に対応したビジネス戦略により、収益力を高め、雇用を増やすと同時に賃金を上げていく必要がある。 (3)起業・創業の推進 起業・創業が増えつつあるが、若者・女性、IJUターン者等、資金力が少ないが様々な発想を持つ意欲的な者を支援していく必要がある。また、後継者難の事例が増加しており、事業承継を支援する必要がある。 2 県内外からの人材確保・育成 (1)新卒者の県内就職促進 毎年1~2千人が進学、就職を契機に県外に転出。県内には大学生が就職したいと思える企業がないと考えている。 (2)専門人材のIJUターン促進 新たなビジネス戦略を実現するための専門性や経験を有する者が不足。 (3)専門性の高い人材の育成 今後、労働力人口の減少が見込まれる中、雇用のミスマッチの解消に向けて、専門人材の育成を強化する必要がある。 3 雇用の質の向上 (1)非正規から正規雇用への転換 非正社員比率が4割を超える中、正社員につけない「不本意非正規」の割合は約2割あり、正規雇用への転換が必要。 (2)離職の防止 子育て、介護、夜間・土日勤務等による離職を防ぐため、短時間正社員など多様な働き方を普及する必要がある。 (3)多様な人材の活用 人口減少でも活力を維持するため、若者、女性、障がい者、アクティブシニアなど多様な人材を活用する必要がある。 (4)非正社員も含めた処遇の改善 貴重な人材の定着、将来の正社員化を促すため、非正社員を含めた人事評価、昇給等の制度を導入する必要がある。

正規雇用創出1万人に向けた取組方針(案) 推進会議、正規・非正規実態調査など現場の意見を踏まえ、3つの戦略において次の方針で取り組む。 戦略 雇用の場の創出 成長分野の産業育成をはじめとする大卒人材が就職できる多様な雇用の場の創出   (企業誘致・本社機能移転や地元企業の経営革新等により創出) 時代の変化(少子高齢化・グローバル化・IT化・消費行動等)に対応した新たなビジネス戦略による県内企業の雇用創出 若者、女性、IJUターン者等、様々な人材による起業・創業促進と事業承継の支援 県内外からの人材確保・育成 高校生、大学生、保護者への企業情報発信と機運醸成(鳥取で働こうキャンペーン) 県内企業の魅力を知るキャリア教育、インターンシップの充実(高校、大学との連携) ビジネス戦略実現を可能にする中堅・プロフェッショナル人材のIJUターン促進 人材不足業種等、雇用のミスマッチ解消を図り、専門性の高い産業人材を育成 潜在的就業希望者の多い多様な人材(女性、高齢者、障がい者)の活躍 雇用の質の向上 安定した生活基盤構築と職場定着・人材育成を可能とする非正規の正規雇用転換促進 ライフステージに応じた多様な働き方を可能にする働き方改革(鳥取らしい働き方)  (短時間正社員、支援制度の導入など、子育てや介護による離職防止、就業支援) 学生・若者等に県内就職を選択させる魅力ある職場環境、賃金等の処遇改善 土日夜間勤務、変則・長時間勤務などの負担を緩和する人事管理による離職防止 人材定着、社員の戦力化を図るための非正社員も含めた人材育成システムの構築

H28年度に向けた主な取組(案) 現状、課題、取組方針を踏まえ、各戦略においてH28年度は次のとおり取り組むことを検討中。 戦略 取組内容 雇用の場の創出 戦略的な企業誘致(成長産業(航空機、医療、自動車)、本社機能移転など) 県版経営革新において総合戦略等県の施策に合致するものを優先的に採択 クラウドファンディングの普及、学生、女性、移住者など起業家の掘り起こし 農林水産業への新規就業支援強化 県内外からの人材確保・育成 学生等に鳥取県で働くことの魅力と県内企業情報を発信(鳥取で働こうキャンペーン) 大学生のインターンシップを拡充し、県外学生や低学年からの参加を促進 プロフェッショナル人材戦略拠点による都市部の専門人材のIJUターン促進 成長産業に対応するグローバル万能工や高度なICT人材を育成 多様な人材(若者、障がい者、高齢者)の就業を支援するための人的支援と訓練充実 介護人材を確保するための新たな仕組みづくり、離職防止のための研修強化 移住定住策の強化(大都市での発信強化、仕事の選択肢拡大など) 雇用の質の向上 従業員の処遇改善や人材育成、多様な人材活用(短時間正社員)など企業の取組を支援 正規雇用転換奨励金加算により特に正社員化が必要な方の転換促進(若者等)