しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野

Slides:



Advertisements
Similar presentations
コア企業:株式会社篠田興業(標津郡標津町:一般土木建築工事業)
Advertisements

女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
第14回 テレワーク推進賞 応募申込資料 応募企業・団体 基本情報 名称 所 在 地 代表者氏名 資本金 業種 従業員数 U R L
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
組織改正と人事異動の概要 平成19年4月23日付け 佐賀県知事 古川 康 平成19年4月20日 平成19年4月20日 経営支援本部 職員課
1 総合戦略策定の趣旨 若年層を中心とした本市の人口減少 人口減少・少子高齢化による社会・経済への影響
市内中小企業IT経営革新支援事業 【大阪府貝塚市】
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
加工・販売用施設・機械の整備等に対する補助 ~ さが6次産業ニュービジネス創出支援事業助成金 ~
竹について 製作者 藤本 古谷 前田 福濱.
国と熱海市における人口ビジョン・総合戦略の構成(イメージ)
緊急雇用重点分野雇用創造プラン募集! 公募プロポーザル方式により、広く企画提案を募集・ 選考し、県から提案者に業務委託して実施します。
米日のITベンチャー企業とベンチャーキャピタル
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
木の利用 5班 田村浩幸 徳直哉 中家葵 長濱大介 西村陽平.
平成28年度中間加工人材育成支援事業  「食」産業の充実・強化を図るため、食品加工従事者を新たに雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化を図る取組を県が委託する事業です。 募集中 関心がある方は お問い合わせ ください 委託内容  新たな食品加工従事者を雇用して育成するとともに、中間加工分野の強化に取り組む業務を委託します。
介護従事者確保総合推進事業について(H28) 目的       介護を必要とされる方々が地域で安心して暮らし、必要な介護サービスが提供されるために、介護現場における人材 の  の安定的な確保と離職防止に向け、幅広い施策を総合的に推進する。 施策・取組 多様な人材の参入促進.
特徴 創業支援事業者 連携実施 <全体像> 概要図 市区町村 概 要
大阪バイオ戦略2014のポイント 重点取組 ○ 関西イノベーション国際戦略総合特区による規制改革等を活用した先進的な医薬
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
(民間企業等名)地域活性化モデルケース(地域産業)提案書(様式2)
創業希望者、創業者 市区町村 泉南市 泉南市商工会、日本政策金融公庫(泉佐野支店) 概 要 特徴 <全体像> ※下線は特定創業支援事業
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
6次産業化の取り組みに必要な資金について、
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
現状 森 林 市 場 不安定な森林経営 利用しづらい森林管理情報 ペレット チップ 製材等 利用しづらい価格 非計画的生産 不安定供給
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
大田区企業立地促進基本計画(第二次)の概要
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
-その現状と対策-.
成長産業の育成 府市一体となった成長の実現 〇 「イノベーション・エコシステム」を構築し、新たな需要を生み出すビジネスを創出
創業希望者、創業者 連携 市区町村 雲仙市 創業支援事業者 概 要 特徴 雲仙市商工会、日本政策金融公庫長崎支店、長崎県 創業前 創業後
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
実践型地域雇用創造事業 平成30年度応募地域(第2次募集)
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
「福島」×「脱炭素・資源循環・自然共生」
総合戦略の基本目標:地域の稼ぐ力を高め、良質な雇用を創出する
未利用資源を利用した循環型低炭素社会づくりのシステム=
介護分野における人材確保のための雇用管理改善推進事業
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
兵庫県たつの市・上郡町・佐用町における基本計画の概要
正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
国産木材でリフォーム E班 植木・小池・志場・関矢.
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
○○圏域 新たな広域連携促進事業概要 ※連携する市町村を黄色で着色した地図を 添付 圏域市町村 圏域人口 主要産業 圏域面積 圏域の特長
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
気軽に集える コミュニティスペースづくりプロジェクト.
水素基本戦略のポイント ・・・ 2050年を視野に入れたビジョン+2030年までの行動計画
地域の課題解決に向けた 事業を戦略として構築する JC地域総合戦略 各地の自治体の地域総合戦略を分析・研究し、
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
社会的企業(Social Business)
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
道市連携海外展開推進事業(ASEANマーケット開拓プロジェクト)
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
(NPO)熊本マンガミュージアムプロジェクト
創業希望者、創業者 創業無関心者 創業無関心者 市区町村 射水市 認定連携創業支援事業者 射水商工会議所、射水市商工会 概 要 特徴
JA出資型法人(コスモスアグリサポート)
市区町村 富士市 創業支援事業者 概 要 特定創業支援事業 <全体像> 地域金融機関 静岡県富士工業技術支援センター 市立中央図書館
出雲農林高校 地域との協働によるカリキュラム開発の研究
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
Presentation transcript:

しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野 スマート林業実践事業 ~川上から川下を繋ぐIoTやG空間を活用した森林SCM(サプライチェーンマネジメント)が支える新たな林業~ 人吉市 人口:33,513人 (H29.2月末現在) 地域の背景・課題  戦略の基本目標:人吉市にしごとをつくり、安定した雇用を創出する   ■森林資源が豊富で林業が盛んだが、サプライチェーン(以下「森林SCM」※1)が構築できておらず、生産コスト高から収益が圧縮されている。 ■林業従事者の多くが、未だ日給制での雇用形態、また他産業に比べ労災が多い状況で魅力的な働く場になっていない。 ■従業者の高齢化や担い手不足により山が荒れ、土砂災害の危険性も高まり、未来へ森林資源を引き継げない可能性があることから、新たな担い手の必要性が高まっている。  ⇒ 森林SCMの構築に向けた取組や生産性向上、人材確保・育成を進める体制を整える。    スマート林業ラボ(※2)を核にスマート林業を実践・先導し、林業の成長産業化を推進する。     取組の概要 しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野 今後の取組 ■森林資源の情報把握 ■森林SCM構築 ■販路拡大及び起業支援 ■認知度向上に向けた取組 ■スマート林業ラボを核とした実践 ⇒作業の効率化や流通量拡大により 仕事の創出、儲かる林業を目指す。 1.森林資源量等の情報整備・クラウド化 2.生産性向上を図る自動施業ロボットの開発及び導入並びにスマート      林業プロジェクトの展開に向けた普及・啓発 3.スマート林業人材育成・就業プログラムの実施 4.スマート林業を実践するための拠点「スマート林業ラボ」の形成 5.スマート林業を始めとした新たな切り口での起業・創業支援 林業認知度向上イベント スマート林業 ◆森林SCM ※1 森林組合等の林業事業者【川上】へ、木材加工事業者 等【川中】を介して、建築等木材利用者【川下】のニ ーズを繋げ、伐採から販路まで連携する仕組み。 ◆スマート林業ラボ ※2  人材育成や事業支援、経営改善及び新たな連携を形成するワンストップ窓口。 森林SCMに求められる各種情報のプラットフォーム 各事業体の協定・連携の提案及び締結業務 新たな技術等の先駆活用・検証、普及の取組 人材育成・普及啓発の取組 【川上】 林業事業者・所有者 【川中】 木材加工・流通 【川下】 建築・木材利用者 調査検討委員会 スマート林業 サポート 依頼 情報 小学校での林業教室 ※航空レーザー測量で得られた森林資源情報