住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
指 標 に 関 す る 意 見 交 換 資料3. 府計画における指標の設定に当たって 2 新たな住宅まちづくり政策のあり方を踏まえ、 大阪が、その魅力を存分に活かし、 「多様な人々が住まい、訪れる居住魅力あふれる都市」 になっていることを評価するためには、どのような指標がふさわしいか。 ○ 現在のマスタープランから継続すべき指標.
Advertisements

部局運営方針 平成26年度 住宅まちづくり部 部局運営方針・重点政策推進方針 1 参考資料 1. 部局運営方針 大都市としての「大阪の再生」を目指し、都市空間の形成という観点から「活力・魅力」「安全・安心」を提供して いくことが、住宅まちづくり部の使命です。 住宅まちづくり部は、次の5つの基本的な考え方を基に行政を進めます。
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
住宅バウチャー(家賃補助)制度の提案について 平成24年3月 大 阪 府 住宅セーフティネットの再構築のための提案.
高齢期に向けた住まいの充実と多機能化の推進
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
第36回審議会を踏まえた論点の整理 資料1 【主な論点】 1. 住宅まちづくり政策の方向性 2.都市活力の源である人についての認識
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
資料3-3 施策の進捗状況.
大阪府住宅まちづくりマスタープラン《住生活基本計画(計画期間平成23~32年度)》の基本的考え方【案】
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
泉北ニュータウンの再生に向けた取り組みについて 泉ヶ丘駅前地域における新たな土地利用転換の動き
e-やんか大阪Ⅱ 元気な大阪 概要 知の大阪 癒しの大阪 アジアの中の大阪 背景・必要性 基本方向・基本視点 e-やんか大阪
新・府有建築物耐震化実施方針の策定(H28年8月)
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
住宅まちづくり部の施策概要 安全な住まいとまちづくり 安心して暮らせる住まいとまちづくり さまざまな暮らしが選べる住まいとまちづくり
現行の静岡市障がい者計画・障がい福祉計画の概要
今後の大阪における住宅まちづくり政策のあり方
未定稿 資料2-4 主な「政策課題」の整理(全体像) 世界をリードする大阪産業 水とみどり豊かな新エネルギー都市大阪 ミュージアム都市大阪
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
200年住宅 2008.3.16.
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
千葉エリア住宅ストック維持・向上促進協議会
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
(参考1) 施策の進捗状況 (基本目標別).
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
大阪府営公園マスタープラン≪案≫の概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
みんなでめざそう値及び各施策の現状 (平成28~29年度末実績) 住まうビジョン・大阪の進捗状況 関連資料 参考資料1 平成30年8月1日
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
3 4.具体的な改革の取組み (1)事業重点化(組み換え)の推進 ①成果重視による事業選択 項目名 取組内容 担当部局・室 取組み実績 備考
参考資料1 (住まうビジョン・大阪の進捗状況 関連資料)  みんなでめざそう値及び各施策の現状.
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
『第3期大阪府地域福祉支援計画(素案)』~多様な主体が協働して新たな課題に対応できる地域社会づくりのために~(イメージ)
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
大阪府営公園マスタープランの概要 ◆策定の背景 ◆都市計画公園のあり方(提言) ◆策定の目的 ◆府営公園の基本理念 ◆計画期間 ◆対象
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
みんなでめざそう値及び各施策の現状 (平成28年~平成31年2月末時点) 住まうビジョン・大阪の進捗状況 関連資料 参考資料2
新技術等を活用した生産性の向上・府民サービスの充実
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
「いのち輝く未来社会」をめざすビジョンの策定・推進について
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
都市防災総合推進事業の活用事例 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
大阪府の空家等対策 効果 資料5 「住まうビジョン・大阪」における空家等対策
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
第10次岐阜市交通安全計画 概要 第1章 道路交通の安全 第2章 踏切道における交通の安全 <第9次岐阜市交通安全計画からの課題>
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
H23年度大阪府当初予算要求について (住宅・建築物の耐震化関連)
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
旭 川 市 営 住 宅 長 寿 命 化 計 画 ( 中間見直し ) 1 計画の目的 1 計画の目的 3 計画期間 2 計画期間 4 課題
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
府営公園における収益事業の考え方について
『第3期大阪府地域福祉支援計画(素案)』~多様な主体が協働して新たな課題に対応できる地域社会づくりのために~(イメージ)
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成 活力と魅力ある都市空間の創造 圧倒的な魅力を備えた都市空間の創造   □「グランドデザイン・大阪」の推進   □「グランドデザイン・大阪都市圏」の推進 多様な人々が住まい、訪れる居住魅力あふれる都市の創造   □「住まうビジョン・大阪」の推進   □「都市景観ビジョン・大阪」の推進 地域創造の推進 □千里・泉北ニュータウンの再生 □彩都における新たな都市魅力の創出 □りんくうタウンの活性化 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成 安心・魅力ある住まいの実現 「豊かな大阪」の実現 空家等を積極的に活用した地域の価値・魅力の向上   □「空家総合戦略・大阪」の推進 安心して住まいを確保できる環境整備  □住宅確保要配慮者の居住の安定確保  □分譲マンションの適正な管理の促進 健全な建設業・宅地建物取引業の振興   □建設業者等の犯罪履歴調査の実施   □建設職人基本法に基づく計画の策定 土地取引等における差別の解消   □宅地建物取引業者の人権意識の向上 □府民などへの啓発  災害に強い都市構造の形成    □地震時等に著しく危険な密集市街地の解消 住宅・建築物の耐震化の促進     □民間住宅・建築物の耐震化   □府有建築物の耐震化 災害時の応急対策の整備   □大規模災害時における民間と連携した体制整備   □応急危険度判定制度の体制の充実 市町村と連携・民主導 魅力的な 都市空間の創造 安全・安心 の確保 府営住宅資産の運営・活用 建築物の質の向上と安全性確保 地域の活力創出に向けた府営住宅資産の活用と良質なストック形成   □府営住宅の市・町への移管   □市・町と連携した府営住宅資産の活用   □ファシリティマネジメント・耐震化・バリアフリー化の推進 安定的で持続的な府営住宅の経営   □府営住宅のPFI事業の新たな手法の検討   □府営住宅事業全体の収支バランスを踏まえた取組み   □単身入居者死亡住宅の返還に向けた取組み 環境に優しい建築物の整備促進   □府有建築物への省エネ・新エネ設備の導入   □環境に配慮した民間住宅・建築物への誘導 誰もが安心して生活・移動できる環境整備促進   □ユニバーサルデザインのまちづくりの推進 府有建築物、民間建築物におけるマネジメントの実施   □建築指導行政の実効性向上   □府有建築物の着実な整備推進、長寿命化 ◆効率的な組織運営      ◆リスクマネジメント     ◆若手職員の育成