ミーティング資料 2009/Mar/2 (Mon) 森田.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
誘電泳動現象を利用した液体クロマトグラフィー用高度濃縮分離法の開発
Advertisements

較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
発表内容 研究背景・目的 伝送線路の構造 伝送線路間カップリングシミュレーション - 1段増幅器シミュレーション
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
発表内容 研究背景 Txリークの概念 測定・シミュレーションの方法 測定結果・誤差解析 Txリークの主な原因を特定 まとめ
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
ミーティング資料 2010/Apr/19 (Mon) 森田.
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
発声のしくみ -声道の共鳴と音源の生成-.
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
生涯最高の失敗 ~ノーベル賞につながった開発プロジェクト~
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
赤外線センサを用いた回路の設計及びそのシミュレーション
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
顕微鏡用ものさし ミクロメーターの使い方 顕微鏡下で試料の大きさを測定する.
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
天体核反応測定のための イオンチェンバー開発
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関(2016年現在)
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
絵解き アンテナアナライザによるコイルのQ測定 Koji Takei jg1pld.
ミーティング資料 2008/Aug/1 (Fri) 森田.
ミーティング資料 09/Jun/22 (Mon) 森田.
半円筒のアルミ板でシミュレーションを行った.
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力の可視化 長岡技術科学大学 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
計測工学15.
放射光実験施設での散乱X線測定と EGS5シミュレーションとの比較
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
ミーティング資料 2009/Apr/6 (Mon) 森田.
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
インダクタの自己共振補正を 考慮したLC-VCOの最適化
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
ミーティング資料 2009/Apr/13 (Mon) 森田.
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
空洞型ビーム軌道傾きモニターの設計 東北大学 M1 岡本 大典 .
中性子ラジオグラフィーによる サブクール沸騰のボイド率計測 平成23年度中性子イメージング専門研究会 神戸大学大学院 工学研究科
アトラス日本グループ アトラス日本グループのメンバー アトラス日本グループのアトラス建設に対する貢献 計17機関169人(2015年現在)
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
渦位(Potential Vorticity)と角運動量の保存
ILC実験における ヒッグス・ポータル模型での ヒッグス事象に関する測定精度の評価
バッフル冷却について T. Sekiguchi.
3-2 跳水の水理と不連続急拡・急縮水路の流れ
DPFのマスモジュールにおける残留ガス雑音の研究II
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
産総研・計測標準 寺田聡一 東大地震研 新谷昌人、高森昭光
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
基礎水理学実験1 蛇口から水流を垂下し、水流の形状と乱れるところまでの距離を測定
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
竜巻状渦を伴う準定常的なスーパーセルの再現に成功
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
AVFサイクロトロン高度化 デフレクター:新規交換作業(2003年春期停止時に実施)、 Dee:放電防止作業(2003年夏期停止時に実施)
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
輻射伝搬効果の検証(中) 都丸隆行.
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
高計数率ビームテストにおける ビーム構造の解析
PRISM-FFAG電磁石の開発 大阪大学 久野研究室 中丘末広.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
磁場マップstudy 1.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

ミーティング資料 2009/Mar/2 (Mon) 森田

ProjectG議事録(2/25) カットコア一対はギャップを含めてほぼ真円に組み上げる(レーストラック型ではない)。 KEK工作棟でカットする。切りしろ+研磨しろ=10mm 銅テープコイルをぴったり合わせてLp-Rpを再測定する(コイルに無駄なループがあって電磁波の影響を強く受けていた)。 Ls-Rsも測定する(カットコア、アンカットコア両方)。 圧力計算は亀田さんが以前やっている。添付ファイル21ページ目。 圧力損失=入口と出口の圧力差 圧力損失は1気圧程度しかない。小さい値である。 当時とは異なる流路を考えているが、影山さんが流路の断面積を いろいろ変えて計算してみたところ圧力損失はほとんど変化しなかった。 油を使用した実験はKEKで可能。 油量2000L以下の実験であれば大丈夫。 流路の可視化試験は東芝と相談してから行う。100万円程度でできる。 コア表面付近のミクロな渦は小さくて見えないので乱流は可視化できない。 空気が溜まらないことを確かめる程度のことしかできない。 可視化実験に使用する流体は水で良い。流速を調整してレイノルズ数を一致させれば油の代わりに水を使える。 シミュレーションで使用している誘電率等は理科年表を参照した値。 normal paraffinの誘電率はKEKで測定した(ただし20MHz)。 東芝に訊くなどして他の値を確かめる。

日立金属と同様な銅コイルを 用いてコアの特性測定 LCRメータ:Agilent 4285A コネクタ:16047E コイル:銅テープ(幅25mm、厚み:0.06mm) 2009/Feb/26 Project G

カットなしコア(KE08-2)のLp-Rp測定 Parallel モード、定電流10mAで測定 2ターンコイルとして測定 測定値×1/4をプロットしている。 Lp シャントインピーダンスと等価 Rp 2009/Feb/26 Project G

カットなしコア(KE08-2)の シャントインピーダンスとm’pQf値 Rsh(=Rp), m’pQfの測定値を日立金属の検査成績表の値と比較 Rshは直接測定(Rsh=Rp) m’pQfは m’pQf = Rsh/μ0*h*ln(OD/ID)*(μ’pQf) より算出 ここでRsh:シャントインピーダンス、μ0:真空の透磁率、 h:コアの高さ(m)、OD:外径(m)、ID:内径(m) 点が重なっている。 2009/Feb/26 Project G

10MHzで測定値と検査成績表の値がずれている。 以下の対策をして再測定する。 ・銅テープを全面被覆する。 ・コイルにたるみができないようにする。

カットコアの図

バンドの厚み7mm コアの厚みは35mm カラーの厚み10mm コア間隔36mm コアの幅90mm ギャップ間隔10mm 最内径265mm 小コア 285 465 中コア 537 717 大コア 789 969 バンドの厚み7mm コアの厚みは35mm カラーの厚み10mm コア間隔36mm コアの幅90mm ギャップ間隔10mm 最内径265mm 最外径983mm 2009/Feb/26 Project G

油冷回路 三菱重工 立木さんが担当。 フルセルの設計をしてくれた。 ハーフセルに設計変更する。 冷媒タンクと空洞の高さ関係を調整。