日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井

Slides:



Advertisements
Similar presentations
都市域で起こる水害の防止対 策 C07047 村上彰一 C07048 森田紘 矢 C07049 矢口善嵩 C07050 矢田陽 佑 C07051 山河亮太 C07052 山下優 人.
Advertisements

2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
インターネット道の駅 2011年 X 月 XX 日 株式会社 エム・テー・シー. 2 事業計画書目次(例) I. はじめに 1. 提案者プロフィール 2. 提案の背景 3. 事業の概要(含む事業コンセプト) II. 事業計画概要 1. ビジネスモデル 2. 事業理念と事業ビジョン 3. 顧客および顧客ニーズと市場規模.
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
長田・片山・長田・保立. そもそもカジノ合法化と は・・・ 「特定複合観光施設区域の整備の推進に関する 法律案」において、特定複合観光施設内にカジ ノ施設の導入を公認することである。 前提条件 「第 183 回 衆法 29 号 特定複合観光施設区域の整備の推 進に関する法律案」の内容を肯定派の案とする。
経営の科学 第 6 回 社会工学域 竹原 浩太. 今後の予定 10/22 企業金融とは何か(今回) 10/29 企業の資金調達の多様化 11/5 企業の最適資本構成 11/12 信用リスク 11/19 期末試験.
1 経済情報入門Ⅱ(三井) 社会資本整備と政策評価. 2 1 .身近な社会資本:都市の河川管 理 2 .政府予算と社会資本整備 3 .社会資本整備の推移-分野別・地域別配分 - 4 .政策評価-費用便益分析- (4-1) 時間短縮便益 (4-2) 安全性向上の価値 5 .防災対策と住民の行動 (5-1)
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
7班 松本蛍都 村辻千絵美 山下裕大 山田怜史 山中望
経営の科学 第6回 社会工学域 竹原 浩太.
日本海学(第4回) 中国経済発展の光と影.
PCBに関する台湾の報告 ロバート ・ リン  林 学淵 台湾環境保護連盟.
中間報告 C08027 酒井翔太 C08028 佐藤史隆 C08029 下岡亮太 C08030 下方大史
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
社会人基礎 II 第6回授業.
当社掲載記事のご紹介 週刊住宅新聞 2011年12月5日 ● タイトル ● 記事概要 高級賃貸、中古億ションに再生
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
土壌汚染対策と静脈物流システム 平成14年7月5日 国土交通省 港湾局  環境整備計画室 総括課長補佐 菊地 身智雄.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
資料8-1 第11次大阪府鳥獣保護管理事業計画の概要
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
第8回(11月20日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第8回(11月20日) 豊澄智己
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
 信託事業    土地信託事業 2回 0400‐15‐5211       田中 優紀.
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
第4回(10月30日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第4回(10月30日) 豊澄智己
(別紙1)プロフェッショナルサービスの概要
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
日本の農業の問題点 1126599c 野喜崇裕.
第3班 C07011 奥田愛 C07012奥野智也 C07013 奥山唯香 C07014 片山貴詞
LCAを用いたパレット運用における総合的な環境影響に関する研究
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
経済・経営情報コース コース紹介.
市場調査のプロセス 企画段階.
6月26日 第9回発表 藤井 海太.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
③DVD質問 1 総合商社の伝統的役割? 2 総合商社の新しい役割? 課題(A41枚、11月20日提出17時迄厳守)
人と環境にやさしい交通を目指す全国大会 in 京都
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
土地取引に於ける土壌汚染問題 02162289 髙根 崇文 これから、土地取引に於ける土壌汚染問題について発表致します。
平成貝塚の環境汚染リスクの確認 ~焼却灰と有害物を正しく怖がるために~ 株式会社日本環境カルシウム研究所.
道州制の基本的な制度設計 4 道州の事務 1 道州の性格 5 道州の議会 2 道州の区域 6 道州の執行機関 7 大都市等に関する制度
東京都大田区における基本計画の概要 促進区域の地図 計画のポイント
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
おおさかATCグリーンエコプラザ 水・土壌汚染研究部会の活動と ビジネスマッチング
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
改正 個人情報保護法が全面施行 どう対策 すればいいの? 何が変わるの? POINT.1 小規模取扱い事業者への対応 POINT.2
安全は成長の大前提? 安全か効率性か.
Environment Risk Analysis
<燃料電池車の現状と今後> May 7th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
富裕層をめぐる税制の流れ 平成30年4月11日 長 公 認 会 計 士 事 務 所 TEL:
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
クボタのアスベスト 2006.4.19.
『○○による▲▲の省エネ』に関する 診断/調査結果のご報告 札幌国際交流館 御中 (提案者) ※なお発表者を◎に示す。
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
セントレアの環境問題 メンバー 030谷出 031寺西 032中尾 033中島 034長田 035中土.
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
1.土壌汚染とその原因 2.大気汚染・水質汚濁・土壌汚染のかかわり
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
大阪府生活環境の保全等に関する条例に基づく水銀の大気排出規制のあり方について
マーケティング・チャンネル戦略.
Presentation transcript:

日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井   新聞発表 日本の土壌汚染の現状 June, 11th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井

1,概要 ・三菱マテリアルの土壌改良事業への参入 →鉱山開発での土壌分析技術の転用により、 土壌汚染の調査・分析期間を短縮化  →鉱山開発での土壌分析技術の転用により、      土壌汚染の調査・分析期間を短縮化  →スピードを売りに顧客開拓を目指す

2,土壌汚染の歴史的背景 ・1970年代 江東区の六価クロム汚染 ・1980年代 広島県での化学工場跡地の土壌汚染   江東区の六価クロム汚染 ・1980年代   広島県での化学工場跡地の土壌汚染   →農用地や公共地でなく市街地の汚染であ      り、汚染源が工場などの生産施設である ・現在では社会的変化にあわせた企業活動による土 壌汚染の発覚が目立つ 

3,土壌汚染の原因 ・化学製品メーカー、メッキ工場による廃液の垂 れ流しや汚染物質の流出 ・産業廃棄物処分跡地での汚染物質の流出

4,土壌汚染の問題点 ・不動産価格の下落 ・企業のイメージダウン ・周辺への補償 ・土地利用の制限 ・対策費の膨張

5,土壌汚染の影響とその拡散 土壌汚染 ↓ <人の健康の被害><生活環境の破壊> ・皮膚吸収 ・不快感 ・経口摂取 ・植物の成長阻害            土壌汚染              ↓ <人の健康の被害><生活環境の破壊>   ・皮膚吸収       ・不快感   ・経口摂取       ・植物の成長阻害   ・吸入          ・生態系への影響

6,汚染土壌の処理法 ・汚染区域を浄化する ・被覆して人間への影響を断つ ・覆土する ・土壌入れ換え

7,推定土壌汚染事例数と 浄化対策費用 ・市場規模調査結果 (わが国における土壌汚染対策費用の推計) 7,推定土壌汚染事例数と    浄化対策費用 ・市場規模調査結果  (わが国における土壌汚染対策費用の推計)  (社)土壌環境センター(2000年4月)      約30.9万サイト      約13兆3千億円 ・調査―わが国の環境修復産業の現状と課題  (地下環境修復に関わる技術と市場)   日本政策投資銀行(1999年10月)      約40.9万サイト      約5兆円超

8,なぜ注目されているのか? ・土壌汚染対策法の成立(2003年2月施行) →特定の有害物質を扱った土地の所有者に  →特定の有害物質を扱った土地の所有者に    土壌汚染の調査を義務づける  →汚染が見つかり、健康被害を招く恐れがあ    る場合は土地所有者に浄化義務が課せら    れる cf.アメリカのスーパーファンド法(1986年施行)

9,土壌汚染の事例 横浜国際競技場に近い鶴見川遊水地の盛土の中からPCBが検出された(1999年) 都内文京区のメッキ工場跡地で基準を超える六価クロムが検出された(2000年) 大阪府豊中市のマンション建設用地で、地下から産業廃棄物が発見された(2000年) 都内江東区のマンション建設地で重金属・有機塩素系化合物汚染が判明(2001年)

10,土壌調査と汚染判明の事例数                 平成14年、環境省公表

11,土壌汚染修復市場への参入企業 数と活動強化企業数の増加の様子 11,土壌汚染修復市場への参入企業 数と活動強化企業数の増加の様子              「エコロジー・エクスプレス」より 2002年

12,企業の土壌汚染に対する意識                    平成13年、国土交通省公表

13,企業の土壌汚染に対する意識                           平成13年、国土交通省公表

14,土壌汚染調査 ・フェーズ1 汚染の可能性を評価する簡易測定 ・フェーズ2 汚染の内容や経路、規模などの把握 ・フェーズ3  汚染の可能性を評価する簡易測定 ・フェーズ2  汚染の内容や経路、規模などの把握 ・フェーズ3  詳細な調査と浄化方法の選定、費用算定

15,調査費用 ・フェーズ1でも、通常100万円ほどかかる →フェーズ2より割安で簡易な化学分析をす るフェーズ1.5が人気を集めている  →フェーズ2より割安で簡易な化学分析をす るフェーズ1.5が人気を集めている  →調査事業の市場は2兆3000億円規模

16,まとめ ・法の整備に伴い、新たな環境ビジネスの市場 が活性化する ・社会的な関心の高まりの中、土壌汚染という 危険性の高い問題に適切に対応する必要性

参考文献・参考URL 日経エコロジーWeb http://eco.nikkeibp.co.jp NECアメニプランテクス http://www.napi.co.jp (株)三井不動産販売 http://www.mitsui-handai.co.jp (財)日本不動産研究所 http://www.reinet.or.jp NTTデータ経営研究所 http://www.keieiken.co.jp 「土壌・地下水汚染と企業リスク」 住友海上リスク総合研究所編、1997年。 「土壌汚染対策法」    小澤英明、白揚社、2003年。