相互参照による作図方法 平成18年12月6日 相互参照による作図方法WG 2005年度の第4WGの活動報告を致します。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

特別支援教育で使える PowerPoint の活用法 研修 最低限必要なスキルはこれでバッチリ!! ICT 活用支援員 高松 崇.
Powerpoint 機能の使い方. 1.簡単な図の作成 例として植物個体の図を作成 (1)輪郭を大まかに描く まず、「オートシェイプ」 → 「線」 → 「曲 線」を選び、輪郭を適当に描く.
3. 写真・ CAD 図面について. 2 成果品のファイル形式 委託業務 ファイル形式 管理ファイル業務管理ファイル XML 各フォルダ管理ファイル XML 成果品文書ファイル等オリジナル形式 doc ・ jtd ・ xls 等 pdf 形式 pdf 図面ファイルオリジナル形式 dxf ・ dwg.
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
DUCTCAM TASK 特機システム株式会社 for BE-bridge TM 特機システム株式会社 名古屋市昭和区福江2-9-33
映像技術演習 第7回:オーサリング・書き出し.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
情報処理実習 看護2班 レポート課題 情報(実習) レポート課題 2016年6月29日(水).
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
航空レーザ測量の 概要と利用法 西村徳真.
2. 管理ファイル・電子成果品の作成について.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
F5 キーを押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
表紙 Windows用起動画面集        ~劇場版 v.1,00~ 作成:カズキング 場所:ブログ「俺らしいブログ」
Microsoft Office クイックガイド ~Word 2013~
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
情報処理 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田 ここはメモを書く欄。
文字書式設定(1) 方法1: ①文字書式を設定したい文字列を選択する。 ②「書式」メニュー → 「フォント」とクリックする。
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
CG作品展示サイト”Fragments” ~ 『閲覧しやすさ』と『デザイン性』を両立させた Webデザイン~
予習① 学習プログラム開発の基礎 ねらい : 学習プログラム開発の基礎知識と 作成する際のポイントを理解する。
エクセル(1)の目次 起動法、ブック、シート、セル ブックの開き方 エクセル画面 マウスポインターの種類 シート数の調節 データの入力法
5.電子成果品のチェック方法について.
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
No8液体混合ダクト No.8 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 パイプがある角度で 「 3次元への面配置」 連結しているが、
プレゼンテーション用ソフトウェア Impress
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
ユーリテクノスのFlashテクノロジーを 利用した様々なサービスのご提案
映像技術演習 第8回:課題映像編集.
リサイクルショップ向け 委託販売管理システム
WebCluster スライドショーで見る操作ガイド
情報処理 第6回.
ONLINE植物アルバム 運営のサポート 情報数理専攻   D8691 根本亜由美 1.
情報処理 第13回.
中間発表 アリの王国更新 金華山の写真整理 柏崎 奈々 中間発表を始めます。
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
「BE-Bridge拡張検討WG」成果報告
(Wed) Edited by KON IT講習会 一太郎編.
神奈川県高体連 バドミントン専門部 選手登録&大会参加申込
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
事故・災害対策の 打合せが変わります! で 解決! 打ち合わせの場で・・・ こんなお悩みありませんか? 記録 保管 共有
10 Microsoft Word(1) 10.1 Microsoft Word v.Xの概要 起動 終了
CADマニュアル改訂 平成18年12月6日 設備システム研究会 CADマニュアル改訂WG.
ウインドウズ・ライブ・メッセンジャー (Windows Live Messenger)を用いた情報共有
2010年度 春季成果発表会 岡本 拓也 2010年5月14日 デジタルビジョンソリューション株式会社 新横浜支店 技術部.
コンピュータ プレゼンテーション.
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
株式会社プラチナゲームズ 技術戦略グループ 副グループ長 大寺 毅
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
管理画面操作マニュアル <物件情報> 第5版 改訂 株式会社アクア 1.
Rconsole ,Rdevga ,Rprofile.siteの3つを,[対象をファイルに保存]で,パソコンに保存する.
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
プログラムの織り込み関係を可視化するアウトラインビューの提案と実装
環境教育関係の素材作り 島田 篤.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
シニアPCマザーズ 平成29年度第5回会員相互勉強会 2017年11月24日(金) 13:30~ 於:雁宿公民館 発表者:吉田恭子
FILDERの将来構想 ダイキン工業株式会社 電子システム事業部.
情報処理 第13回.
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
情報処理 II 第11回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当:塩田
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
Presentation transcript:

相互参照による作図方法 平成18年12月6日 相互参照による作図方法WG 2005年度の第4WGの活動報告を致します。 テーマは、「相互参照による作図方法」です。 設備システム研究会 設備システム研究会

WGメンバ 社名50音順、敬称略 設備システム研究会 社 名 担 当 者 名 株式会社朝日工業社 中野 孝之 三機工業株式会社 太田 徳男 社     名 担 当 者 名 株式会社朝日工業社 中野 孝之 三機工業株式会社 太田 徳男 株式会社ダイテック 郡   章 高砂熱学工業株式会社 中嶋 規雅 ※リーダー 東洋熱工業株式会社 渡邉 秀夫 椋田 達也 杉本 博史 株式会社富士通四国システムズ 樺本 健二 八幡 真一 WGメンバは次の皆様です。 設備システム研究会 設備システム研究会

要約 相互参照とは 相互参照のポイント WGの成果物 設備システム研究会 最近の施工図は、1ファイルで数十MBを超える図面が増えてきています。 そのため、スペックの低いPCでは、ファイルのコピーや受け渡し、データの保存等に時間がかかってしまう事例も出てきています。 そこで、施工図を描く側で出来る図面を軽くする方法の一つを検討しました。 それは、CADソフトのもつ外部参照機能を有効活用し、参照するためだけの図面データをファイルに取込まない方法です。 WGでは、それを一歩進めた使い方として、お互いの図面データを相互に外部参照することによる、相互参照と言う方法を提案したいと思います。 本日は、次の3つの点について、説明いたします。 第1に、「相互参照とは」、どういうものか 第2に、「相互参照のポイント」について 第3に、「ワーキングの成果物」について、説明いたします。 設備システム研究会 設備システム研究会

相互参照とは 相互参照 外部参照機能を利用して、複数の担当者で互いの図面を参照し合いながら作図すること A工区ダクト配管図 建築図 B工区ダクト配管図 相互参照 相互参照とは、作図する担当者が互いに外部参照することにより、相手の図面を下図や取合の参考図として利用しながらお互いが作図作業を進める作図方法です。 参照相手は様々で、別設備の作図担当者であったり。別工区の作図担当者であったりということが考えられます。 電気設備図 衛生設備図 設備システム研究会 設備システム研究会

相互参照のメリット ファイルには参照情報のみ、ファイルサイズは ほとんど増えない 参照先の図面の最新の状態を表示することができる 参照している図面のデータは修正出来ない為、誤って消してしまうことが無い 進捗確認・取り合い確認を行いながら作図できる 下図として表示する (建築図、現況図、他設備図 etc・・・) 複数の図面で同一内容を利用する (図面枠・凡例・注記 etc・・・) 相互参照のメリットを、大きく4点あります。 まず、第1にファイルサイズが小さくなることです。  外部参照した場合図面には参照している図面の図形等は保存されません、保存されるのはファイルの参照情報だけです。ファイルの場所、表示領域、表示の設定 などだけですのでファイルサイズは小さくなります。 第2に、参照先図面が更新され保存されていると、ファイルを開くときまたは、更新の操作をしたときに、最新の図面に更新されます。  複数の図面で同一の内容を参照している場合は1つの図面を更新するだけで全ての図面が更新されます。 第3に、相手の図面データを間違って消すことがありません。  参照しているだけのため、編集はできなくなっています。しかし、参照データの表示/非表示の切り替えや色の変更は、可能となっています。 第4に、互いに参照しあいながらの作図ができるため、参照先図面の進捗状況や取り合いの確認を行いながら作図することができます。  例えば、用途としては、下図として表示する~~~、複数の図面で同一内容を利用する~~~があると思います。 次に、相互参照で作図したときの事例を2点ほど、説明いたします。 設備システム研究会 設備システム研究会

活用例1:取合図の作成 他設備間での相互参照 今までは・・・ 担当設備図面を作図し最終的な取り合い段階で他設備と調整 担当A 完成 担当B 活用例1:取合図の作成  他設備間での相互参照 今までは・・・ 担当設備図面を作図し最終的な取り合い段階で他設備と調整 手戻り 担当A A 合成 取合 調整 A B うまくいくはず・・・ うまくいくはず・・・ 完成 最初の事例として、施工図を作成する際の取合に利用する場合です。 現状では、まず、取合の相手側の図面を合成したりシートの情報として取込みを行っています。 その上で、取合を考えながら施工図の作成を行い、干渉する場合は交渉の上、互いの図面の修正を行います。 その後に、取込んでいた図面の差替えを行ったり、どちらかの図面が先行していないと取合がうまくいかないケースが多くあります。 担当B B 手戻り 設備システム研究会 設備システム研究会

活用例1:取合図の作成 他設備間での相互参照 相互参照を使うと・・・ 他設備図の進捗状況・取り合い等の調整を行い ながら担当設備図面を作図 相互に参照しているため相手の進捗 状況・取り合い状況がわかっている ここまで進んでいるよ 避けてね 取り合いもOK 担当A A 合成 A B’ B 一方、相互参照を使って取合図の作成を行えば、同一箇所の図面を同時に行うことが出来ます。 同時に作成中には、進捗の状況の応じて相手先データの更新を行うことで、最新の図面データを参照しながら作図を継続することが出来ます。 互いに図面の変更や修正があっても、図面データの差替えを行う必要がありません。 進捗把握・取り合い調整 完成 担当B A’ B 少しおくれているなぁ 了解 設備システム研究会 設備システム研究会

活用例2:総合図の作成 総合図作成 回覧 今までは・・・ 図面を回覧し各々が図面を複写して作成 総合図 手間・時間がかかる 複写漏れ 担当A 手間・時間がかかる 複写漏れ 複写 A 担当B 総合図 A 回覧 B 複写 次の事例として、総合図の作成を説明いたします。 現状では、総合図用のファイルを回覧し、各社が自社のデータの貼り付けを行います。 回覧しながら作業を行うので時間がかかる上、間違って他社のデータを消してしまうことあります。 また、複写漏れが発生したりします。 修正があった場合は、図面の差替えの複写を行わなければなりません。 A C A C B D B 担当C 毎度の作業 複写 複写 誤削除 担当D 設備システム研究会 設備システム研究会

活用例2:総合図の作成 総合図作成 外部参照を使うと・・・ 全ての図面を参照した管理図面を作成することで、 リアルタイムに取り合い検討が行える総合図を作成することができる 担当A いつでも取り合い確認ができる A 参照 参照 総合図 担当B A’ B B’ 相互参照を使って、総合図を作成を行う場合は、総合図用のファイルから各社の図面データを外部参照行います。 これにより、各社は時間ギリギリまで図面の作成が行えます。 また、打合せによる修正があっても、自社の図面修正を行うだけで最新の総合図になっています。 以上、2点ほど活用方法を提案いたしました。 皆様の会社の現場で利用して、さらなる活用方法を見つけていただければと思います。 C’ D’ 参照 各社の図面を参照する事で総合図になる 参照 C 担当C D 担当D 設備システム研究会 設備システム研究会

相互参照のポイント リンクの維持 作図ルールの統一 ファイル管理のルールの統一 参照範囲の統一 色・線種・線幅 レイヤ シート フォルダ名 ファイル名 参照範囲の統一 相互参照をうまく活用するに当たっては、注意するポイントがいくつかあります。 1つ目は、参照先のファイルを移動したり、ファイル名を変更しないことです。 移動したり、ファイル名を変更すると、参照図面が表示されなかったり、間違った図面の情報を表示してしまい、最新の図面を参照することができなくなります。また、ファイルを受け渡しするする場合にも、リンク先のデータを意識して受け渡しする必要があります。 2つ目は、レイヤやシートの使い方、色や線幅・線種のルールを定めておくことです。 まず、使用する色や線種や線幅が統一することで図面の見栄えがきれいになることや、作図の意図が互いに理解しやすくなります。 また、シートやレイヤの使用ルールを決めておくことで、必要なものそうでないものがわかりやすくなります。 3つ目は、ファイルの管理ルールの統一です。 図面を保管している場所がばらばらだったり、ファイル名のつけ方がばらばらだと、参照する際に間違った図面を参照してしまったり、どの図面を参照したら良いかわからなくなってしまいます。 4つ目は、参照範囲の統一です。 どこまでが参照の必要なデータなのか、そもそも参照する必要のないデータなのか、参照するだけではなく取り込むほうがよいデータなのかを統一しておくことも必要だと思います。 設備システム研究会 設備システム研究会

WGの成果物 レイヤ一覧作成 「相互参照による作図方法」手順書作成 CAPEの他図面参照機能を利用して“相互参照による作図”を行う際の手順書を作成 ここまで、「相互参照について」と「相互参照のポイント」関しての説明を行いました。 最後に、WGの成果物について説明いたします。 WGでは、相互参照の利用を推進するために、各社標準のテンプレートを基にした、標準的なレイヤ一覧表を作成しました。 これに準ずる事で、現場でのテンプレートの調整やレイヤの調整が容易になるとともに、参照したときの見栄えが良くなると思います。 また、「相互参照による作図方法」の手順書の作成を行いました。 CAPEでの、手順書ですが他CADソフトでも、参考になると思います。 成果物は、シス研のHPのWG活動のページ内にあります。 御入用の方は、HPからダウンロード願います。 設備システム研究会 設備システム研究会

WGの成果物:作図ルールの統一案 WG成果 レイヤ一覧 設備システム研究会

WGの成果物:手順書 「相互参照による作図方法」手順書 設備システム研究会

おわり ご清聴ありがとうございました。 設備システム研究会 終わりに、このWGの成果が各社の現場で利用され、現場での作図が容易になれば幸いです。 CADは、ドラフタの代わりとして登場し広く使われるようになりました。 現場を始めとする作図を容易にするために、CADのDは、DrawingからDesignへと機能要求が、広がっています。 しかしながら、あくまでも、図面を出力するためのデータとしてしか活用されていません。 紙の図面が正であり、提出データもDXFだったりしているの現状です。 今後は、データ属性を持った各社のファイル形式が提出物になるように変わっていくように努力していくべきと思います。 さらには、CADがDilivary分野で活用できるDへの進化を期待して発表を終わります。 ご清聴ありがとうございました。 設備システム研究会 設備システム研究会