Nano-JASMINE計画 ー 超小型衛星によるミリ秒角アストロメトリサーベイ ー

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
Advertisements

スペース重力波アンテナ (DECIGO) WG 第3回ミーティング (2005 年 5 月 12 日 国立天文台, 東京 ) 1 光共振型 DECIGO の可能性 安東 正樹 東京大学 理学系研究科 物理学教室.
日本学術会議マスタープランへの提案 ガンマ線バーストを用いた初期宇宙探査計画 HiZ-GUNDAM 主査: 米徳 大輔(金沢大学) HiZ-GUNDAM WG 光赤天連シンポジウム「光赤外将来計画:将来計画のとりまとめ」( 2016/02/09 – 10 国立天文台.
JASMINE レーザー干渉計型高精度角度・長さ変動モニターの研究開発 計画のための
観測手法と望遠鏡の 仕様について 矢野太平(理研) ●大角度はなれた同時サーベイについて ●サーベイ方法について ●観測精度について
小型JASMINE計画の現状       矢野太平(国立天文台).
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
(JASMINE:赤外線位置天文観測衛星)
JASMINE計画の現状 郷田直輝(国立天文台) +JASMINEチーム
金星への相乗り衛星「UNITEC-1」 UNISEC Technology Experiment Carrier – 1
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
Adaptive Optics(AO) “宇宙をより鮮明にうつし出す” ~補償光学~ 補償光学系:これまでの成果!
次世代超大型望遠鏡の 広視野補償光学系の光学設計
2008年度CANSAT活動報告 (Team SCOREs)
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
上田晴彦(秋田大学), 郷田直輝, 矢野太平(国立天文台), 小山博子 (名古屋大学),
今後のスペース アストロメトリ計画 (月面を含む)
アストロメトリによる系外惑星探査 郷田直輝(国立天文台)
AOによる 重力レンズクェーサー吸収線系の観測 濱野 哲史(東京大学) 共同研究者 小林尚人(東大)、近藤荘平(京産大)、他
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
---Japan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration---
本間 希樹 Mareki Honma (水沢VLBI観測所)
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
---Japan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration---
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
P01.埼玉大学55cm望遠鏡SaCRAの 制御システム開発 ~第5回 ~ ポスター説明
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
JARE54 Dome Fuji Astronomy
脈動変光星による銀河系研究と 位置天文衛星の重要性
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
高感度全天X線監視による 巨大バイナリーブラックホールの探査
赤外スペースアストロメトリ(JASMINE)計画について
兵庫県立大学 自然・環境科学研究所 天文科学センター 伊藤洋一
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系の提案(最終案)
南極40cm赤外線望遠鏡に同架する望遠鏡(案)
小型地球観測衛星 「雷神2」完成報告記者発表
DECIGO pathfinderのための 試験マスモジュールの構造設計・解析
磁気浮上領域での太陽ジェットと エネルギー解放
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
COSMOS天域における ライマンブレーク銀河の形態
ガンマ線バースト観測用 面分光装置の紹介 岡山天体物理観測所 尾崎忍夫 共同研究者 吉田、岩田、神戸、沖田(岡山天体物理観測所)、
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
すばる望遠鏡による10GeV領域ガンマ線天体の観測
国立天文台研究会 『高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学』 議論 世話人代表 郷田直輝
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
CCDを用いた星像中心決定実験の結果 ○矢野太平(理研)、郷田直輝、小林行泰、辻本拓司(国立天文台)
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
京大岡山3.8m望遠鏡用高分散分光器 京大宇物 岩室史英 サイエンス 太陽型星のスーパーフレア現象の解明
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
国立天文台 JASMINE検討室 小林行泰 ○初鳥陽一 JASMINEワーキンググループ
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
AIRT40+TONIC2 for JARE53/54 Winter-over Observation 新光学系 備忘録
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
DECIGO Workshop DECIGO:衛星設計/検討の進め方 JAXA宇宙科学研究本部 船木一幸.
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
ASTE搭載用ミリ波サブミリ波帯 多色ボロメータカメラ光学系の開発 竹腰達哉 北海道大学修士課程2年 Collaborators:
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
奥村真一郎(日本スペースガード協会)、 高橋英則、田中培生(東京大学)
GAmma-ray burst Polarimeter : GAP
Xmasによるサイエンス (Xmas チーム)
Presentation transcript:

Nano-JASMINE計画 ー 超小型衛星によるミリ秒角アストロメトリサーベイ ー 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) Nano-JASMINE計画 ー 超小型衛星によるミリ秒角アストロメトリサーベイ ー 菅沼正洋 (国立天文台) with Nano-JASMINEチーム: 郷田直輝、小林行泰、矢野太平、辻本拓司、宮崎聡、山内雅浩 中須賀真一、酒匂信匡、稲守孝哉、田中崇資 (東大工) 山田良透 (京大理) 牛山孝夫 (東海大学) 国立天文台の菅沼です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 超小型衛星を用いて、ミリ秒角精度のアストロメトリサーベイを行う、Nano-JASMINE計画について紹介させて頂きます。 この計画は、私の他に、東大工学部を含む以下のチームで準備開発を進めています。

Outline: Introduction: Nano-JASMINE衛星(概要、特徴): プロジェクト進行状況: まとめ: 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) Outline: Introduction: ミッションモチベーション 科学目標 Nano-JASMINE衛星(概要、特徴): プロジェクト進行状況: まとめ: 今回、以下のような順序でお話させて頂きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ミッションモチベーション 次世代スペースアストロメトリ(JASMINE)のための技術的蓄積(開発・軌道上実験) Nano-JASMINE計画 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) ミッションモチベーション 次世代スペースアストロメトリ(JASMINE)のための技術的蓄積(開発・軌道上実験) 日本初のスペースアストロメトリ観測経験 Hipparcos級全天アストロメトリデータ取得 この最初のスライドで、Nano-JASMINE計画の目的を説明させて頂きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 3番目の科学データ取得に関して、次のスライドで少し詳しく説明させて頂きたいと思います。

Nano-JASMINEの科学目標 Nano-JASMINE Cat. (2011?) + Hipparcos Cat. (1993) 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) Nano-JASMINEの科学目標 Nano-JASMINE Cat. (2011?) + Hipparcos Cat. (1993) ~0.1mas/yr の固有運動カタログ for Hipparcos星 新たなAstrometric Binary (周期>数年) Hipparcosを量(星数)で勝り、Tychoを質(精度)で勝るカタログ Hipparcos Cat. の質の検証 (散開星団の距離etc.) GAIA JASMINE この2枚目のスライドで、現在ミリ秒角レベルのアストロメトリデータを得ることで、 天文学的に何が出来るか、考えを述べたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1つに、次世代アストロメトリの前に、Hipparcosに量で勝って、Tychoに精度で勝る全天カタログをつくること。 2つに、Hipparcosデータとcombineすることで、これまでに無い精度の近傍星固有運動データを得ること。 3つに、プレアデス星団の距離等、Hipparcosにおいても問題をかかえているアストロメトリデータを再検証することです。 Nano- JASMINE Hipparcos

Nano-JASMINE衛星 スペック 衛星サイズ: 40[cm立方] 質量: 14[kg] 姿勢制御方式: 3軸安定 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) Nano-JASMINE衛星 スペック 衛星サイズ:    40[cm立方] 質量:        14[kg] 姿勢制御方式:   3軸安定 通信速度:     100[kbps] ミッションライフ:   2[年] 投入軌道:  太陽同期軌道 (高度~700Km) 次に、先に説明した目標を達成するために我々が開発している、Nano-JASMINE衛星について説明させて頂きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

特徴(ミッション部) 位置決定精度目標: σpos~ a few milli-arcsec (z=7.5mag) Nano-JASMINE計画 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) 特徴(ミッション部) 口径5cm(f=167cm)の超小型望遠鏡 ビーム混合鏡による2視野同時撮像(相対角99.5°) Hipparcos同様の Wide Field Astrometry 完全空乏型CCD ⇒ 高感度(特に z-band) TDI駆動(ドリフトスキャン) ⇒ 時間積分型スキャン 二次元画像上の星像重心検出 1/200~1/300 pixの星像重心位置決定精度 星像部分のみを切り取り地上へダウンリンク このスライドでは、ミッション部の特徴を述べます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 位置決定精度目標: σpos~ a few milli-arcsec (z=7.5mag)

特徴(衛星バス部、衛星全体) 超小型衛星技術の発達 Nano-JASMINE計画 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) 特徴(衛星バス部、衛星全体) 超小型衛星技術の発達 CubeSat XI-IV (東大工, 2003-, 重量1kg) 次のスライドでは、バス部および衛星全体の特徴について述べます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ Hipparcos衛星 (ESA, 1989-1993, 重量1.4トン) Nano-JASMINE衛星 (2009-?, 重量14Kg)

開発状況(ミッション部) 望遠鏡EM 主鏡(口径50mm) ビーム混合鏡 振動試験、放射線耐用試験(トータルドーズ)済 Nano-JASMINE計画 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) 開発状況(ミッション部) 全アルミ合金製(鏡面は金蒸着) 主鏡有効径φ=50mm、焦点距離 f =1670mm (非球面鏡2枚、平面鏡4枚) ビーム混合鏡による2視野同時撮像 170mm 120mm 望遠鏡EM 主鏡(口径50mm) ビーム混合鏡 振動試験、放射線耐用試験(トータルドーズ)済

■撮像試験: 回折限界性能の 星像を確認 αLeo(レグルス)星像拡大図 回折第一リング 回折コア 視野(0.5°x 0.5°) =月1個分 回折第一リング  回折コア  回折限界性能の 星像を確認 (コア形状が縦長なのは、望遠鏡開口形状が横長であるため) 視野(0.5°x 0.5°)    =月1個分

開発状況(ミッション部) ■星像切出し回路開発: ■検出器(CCD)開発: データ量の軽減(1/10000) Nano-JASMINE計画 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) 開発状況(ミッション部) ■検出器(CCD)開発: ■星像切出し回路開発: 感度曲線 撮像データ 近赤外線(波長0.8-1.0μm)で高感度なCCD 浜松フォト二クスとの共同開発 (Kamata et al. 2006) 衛星上で星像のみを検出・切り出し データ量の軽減(1/10000) 星像の歪み ⇒ 衛星姿勢の            高精度検出 詳しくは山内ポスターをご覧ください

全体スケジュール 打上ロケット未定(ウクライナの新型ロケットが最有力) 2008年度中にフライトモデル(FM)打上準備完了、待機 Nano-JASMINE計画 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) 全体スケジュール 打上ロケット未定(ウクライナの新型ロケットが最有力) 2008年度中にフライトモデル(FM)打上準備完了、待機 これら一連の開発・試験スケジュールを表にしますと、このようになります。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まとめ Nano-JASMINE計画とは? 目的: 特徴: 日本独自のスペースアストロメトリの短期経験 菅沼正洋 高精度アストロメトリ観測の時代を迎えた21世紀の天文学 2007/9/19-20 於 国立天文台(三鷹) まとめ Nano-JASMINE計画とは? 目的: 日本独自のスペースアストロメトリの短期経験 Hipparcosカタログデータの更新・高精度化 特徴: 超小型衛星による天文科学観測 10kg級、大型衛星との相乗り打上 低コスト短期プロジェクト 最後にまとめさせて頂きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~