発泡プラスチック系断熱材の 留意事項について 2018年(平成30年)9月25日 JUII日本ウレタン工業協会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
Advertisements

Ⅱ 委託・受託の関係 法第二条第九項第一号の主務省令で定める委託は、次に掲げるものをいう。 1.
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
Let’s干しいもHACCP ひたちなか保健所
りんくうタウンにおける国際医療交流の拠点づくりについて
竹 7班 制作:白さま.
化学物質による健康障害を防ぐために 滋賀労働局 各労働基準監督署(大津 彦根 東近江) 液体、粉末、気体などの化学物質を扱う事業主へ
平成15年 日化協・JRCC 安全シンポジウム 旭化成株式会社 日向化学品工場 平成15年6月.
斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドラインの背景
ハイヤー・タクシー業の労働災害が増加しています 京都労働局
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
補助対象診断シート (別添3) 補助対象事業となる事業類型 スタート N Y ①基盤技術直接活用型 Y
~ 職場での受動喫煙の防止に努めましょう~
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
【世界初!! 古紙をリサイクルして作ったCD・DVDパッケージ】
建設と環境 建築 ビル・住宅 建設 ハードな分野 土木 道路・橋梁・ダム トンネル・堤防 ソフトな分野 交通計画・都市計画
第三次産業の職場で災害が多発しています!
化血研の全12血漿分画製剤、出荷停止に ヘパリン添加など、承認書と異なる製造で( 2015年6月5日 )
栄養成分表示(法律によって定められた表示事項)
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
イソタンシステム 発泡ウレタン断熱・防水システム 特徴 用途 断熱と防水を同時に実現 軽量 工期短縮 結露防止 簡単な屋根補修
目標工賃達成加算の算定要件の緩和 「工賃倍増5か年計画」を積極的に推進するため、目標工賃達成加算が、工賃水準の引上げにより一層有効なものとなるよう、新たに「目標工賃達成加算(Ⅱ)」を設ける。  1.対象事業所  就労継続支援B型事業所  2.算定要件   ①前年度に、当該事業所の利用者に対して支払った工賃の平均額が、次のいずれにも該当すること。
農林水産省農作業安全対策HP「28年度熱中症対策のページ」より
高圧ガス保安法関係法令の 改正等について 平成29年7月12日(水) 平成29年度コンビナート事業所保安対策推進連絡会(第1回)
R&D Division, Polyplastics Co., Ltd. Technical Solution Center
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
製造業で派遣労働者を派遣する派遣元事業主と受入れる派遣先事業主の皆さまへ
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
「情報セキュリティの重要性と実践」セミナー ~ 個人情報の漏洩とその対応におけるポイントとは ~
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
東京都有料老人ホーム 設置運営指導指針について (平成30年7月1日改正)
付属書Ⅰ.6 潜在危険及び 作動性の調査 (HAZOP).
母子保健の取組を推進するための国と各地方公共団体の役割
① 小売業における労働災害の発生状況 休業4日以上の死傷災害 災害発生率 平成25年に減少に転じるも、本年 は再び増加(対前年比7.8%増)
大気汚染防止法の改正について -石綿の飛散防止対策の更なる強化-  平成26年6月17日   環境省 水・大気環境局 大気環境課.
GHSラベルの読み方の基本 【○○部○○チーム】(所属等) 社内安全衛生教育用資料 ○○(名前) 【教育担当者さまへ】
LEXAN PC 141R 我公司受厂家委托销售高性能塑料原粒 GE LEXAN 141R-111 141R >>> 一般射出成型用 中粘度
斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドラインの背景
自主点検結果を踏まえた 建設現場の労働災害防止について
建築物の環境配慮のあり方について~温暖化対策部会報告の概要~
※記入例を事前に確認すること 技術名称: 申請者名: 登録区分: 活用の効果(従来技術との比較) 従来技術 : 技術概要 特記事項
「魅力ある職場づくり」の実現による若年労働者等の確保・定着
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
厚生労働省 ラベル表示を活用した労働者の教育推進事業 委託先 株式会社三菱化学テクノリサーチ
PTP包装シートの誤飲 平成23年4月 日本薬剤師会.
① 建設業における労働災害の発生状況 平成26年6月速報値 で、対前年比28.2%増 平成26年6月速報値 で、対前年比4.0%増
~建築物石綿含有建材調査者講習登録制度の見直し(案)~
~化学物質リスクアセスメント・ラベル表示が義務化されました~
SDSの提出依頼 人事部 安全衛生管理室.
プラスチックとともに歩む半世紀 プラスチック成形加工技術を中心にして 典型的な米国家庭におけるプラスチックの使用状況
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
安全活動の取り組み アサヒプリテック株式会社 2018/9/27  一般社団法人 埼玉県環境産業振興協会主催 労働安全衛生大会 講演用資料.
CO2大幅削減のためのCNF導入拡大戦略の立案 (3)バイオマスプラスチックによるCO2削減効果の検証
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
LPガス容器と電気製品等との保安距離の確保について
10月4日 13:00〜16:00 神奈川県からのお知らせ 2018年度(第46回) 神奈川県高圧ガス地震防災緊急措置訓練 木
6 安全帯.
代表的なフロン類の特徴 フロン類の概要 ウレタン発泡用途は2003生産中止 スチレン発泡は2010生産中止
斜面崩壊による労働災害の防止対策に関するガイドラインの背景
リサイクルの方法を体験しよう <第一回目 9月29日(金) 予備日 10月20日(金)> テーマ・使用ワークシート等 展開 副教材
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
薄膜フッ素、ガラスコーティングの特性と適用事例
食品の機能性表示に取り組む事業者の方へ 食品の機能性表示制度とは 支援員の活動内容について 機能性表示のご相談について
原村危険ブロック塀等除去事業補助金のご案内
時間外労働等改善助成金(団体推進コース)
個人情報に関する基本方針 基本方針 具体的な取り組み 相談体制
Presentation transcript:

発泡プラスチック系断熱材の 留意事項について 2018年(平成30年)9月25日 JUII日本ウレタン工業協会

発泡プラスチック断熱材とは ビーズ法ポリスチレンフォーム 押出法ポリスチレンフォーム 硬質ウレタンフォーム フェノールフォーム 断熱材には素材の種類やその形状で多くの種類があり、それぞれに固有の特性をもっています。一般に住宅で使用されている断熱材は、大きくは発泡プラスチック断熱材と繊維断熱材の2つに分類されます。繊維の断熱材が細い繊維の間に空気を閉じ込めているのに対し、発泡プラスチック断熱材は、独立した小さな気泡の中にガスを閉じ込めて断熱性能を発揮しています。 発泡プラスチック断熱材は、素材別に次の4つに分類できます。 ビーズ法ポリスチレンフォーム 押出法ポリスチレンフォーム 硬質ウレタンフォーム フェノールフォーム 発泡プラスチック断熱材連絡会(PIC)ホームページより

1.ビーズ法ポリスチレンフォーム 2.押出法ポリスチレンフォーム 発泡プラスチック断熱材連絡会ホームページより ビーズ法ポリスチレンフォームはEPS(Expanded Poly-styrene)とも呼ばれ、ポリスチレン樹脂と炭化水素系の発泡剤からなる原料ビーズを予備発泡させた後に、金型に充填、高温の水蒸気で加熱することによって約30倍から60倍に発泡させて成形した断熱材です。一つ一つの発泡粒子の中に独立した気泡構造を持ち、水や湿気を通しにくく、軽量で加工性と施工性に優れており、金型成形で形や厚さを自由に選ぶことができます PIC会員団体 : 発泡スチロール協会(JEPSA) 2.押出法ポリスチレンフォーム 押出法ポリスチレンフォームはXPS(extruded poly-styrene)とも呼ばれ、ポリスチレン又はその共重合体に発泡剤及び添加剤を溶融混合し、連続的に押出発泡成形したもの、若しくは押出発泡成形したブロックから切り出した板状の製品です。 建築用及び住宅用の断熱材や畳用芯材として広く使用されており、吸水性が小さく軽量で耐圧縮性が大きいため、基礎や土間床断熱にも使用されています。 PIC会員団体 : 押出発泡ポリスチレン工業会 発泡プラスチック断熱材連絡会ホームページより

3.硬質ウレタンフォーム 4.フェノール 発泡プラスチック断熱材連絡会ホームページより 硬質ウレタンフォームは、ポリオール成分(ポリオール・発泡剤・整泡剤・触媒・難燃剤等を予め混合したもの)とポリイソシアネートを反応、発泡させた断熱材です。 代表的な製品として、各種面材と一体成形したボード状の断熱材と、現場で発泡機によるスプレーまたは注入する現場発泡品があります。より難燃性を付与した製品として、ポリイソシアヌレートフォームがあります。 PIC会員団体:ウレタンフォーム工業会 4.フェノール フェノールフォームは、フェノール樹脂に発泡剤と硬化剤を混合し、発泡・硬化させた断熱材で、製造方法によりレゾール型とノボラック型に大別されます。 国内で多く使用されている製品は、レゾール型で、ポリエステル不織布・加工紙等の面材の間で発泡させて成形した面材付きのものです。高い断熱性能の他、耐薬品性・熱硬化性樹脂のため耐熱性・難燃性にも優れている等の特長があります。 PIC会員団体:フェノールフォーム協会 発泡プラスチック断熱材連絡会ホームページより

発泡プラスチックの火災事例 「発泡樹脂の火災事例と危険性」(危険物等事故防止技術センター)より

ウレタンフォームの火災事例 日本ウレタン工業協会ホームページより

火災事故を受けた対応 建築工事現場における火災予防 年月 発行者 タイトル 厚生労働省 基発第42号の4 1996年(平成8年) 1月29日 厚生労働省 基発第42号の4 建設現場における発泡プラスチック系断熱材による火災災害の防止の徹底について 1998年(平成10年) 基安発第25号の4 硬質ウレタンフォームの吹付けによる断熱工事における酸素欠乏症の防止について 2004年? 危険物等事故防止技術センター 発泡樹脂の火災事例と危険性 2015年(平成27年) 5月28日 日本ウレタン工業協会 吹付け硬質ポリウレタンフォーム施工施設における火災防止対策のお願い 2015年(平成27年) 6月2日 北海道労働局 北労発基0602第4号の3 建築工事現場等における発泡プラスチック系断熱材による火災災害防止の徹底について 2018年(平成30年) 8月29日 吹付け硬質ウレタンフォーム施工現場における火災防止対策のお願い

火災防止啓蒙資料 建築工事現場における火災予防 1987年6月30日 日本ウレタン断熱協会 1996年1月 建設業 労働災害防止協会 1999年10月 (社)建設業協会 2013年 日本ウレタン協業協会

建築工事現場における火災防止対策 建築工事現場における火災予防 ア 使用する断熱材の種類及び燃焼性について確認を行うこと。 建設現場における発泡プラスチック系断熱材による火災災害の防止の徹底について(基発第42号の) 平成8年1月29日 抜粋 (1) 元方事業者等統括管理義務者の実施すべき事項について ア 使用する断熱材の種類及び燃焼性について確認を行うこと。 また改修工事等にあっては、使用されている断熱材の種類及び燃焼性について確認を行うこと。 イ 発泡プラスチック系断熱材を使用する、又は使用されていることを確認した場合には、当該場 所に、その旨と火気厳禁についての表示を行うこと。 ウ 当該作業場所に立ち入ることとなる関係請負人のすべての労働者に対し、新規入場時教育等に おいて、発泡プラスチック系断熱材を使用する作業及び使用されている場所並びにその危険性に ついて周知するための教育の実施状況の確認を行うこと。また、必要に応じて自ら教育を実施す ること。 エ 発泡プラスチック系断熱材を使用する作業又は使用されている場所における作業を実施させる に当たっては、火気管理を含む内容の作業計画を策定するとともに、関係請負人にその内容を周 知すること。 オ 発泡プラスチック系断熱材を使用する場合は、当該作業中及び作業実施後において、当該場所 において火気を使用することとならない作業計画を策定し、その徹底を図ること。 カ 発泡プラスチック系断熱材を使用している場所でやむを得ず火気を使用する作業を行う場合に は、発泡プラスチック系断熱材を使用している場所を不燃性のボード、シート等で遮蔽するとと もに、あらかじめ適切な消火器を配置する等消火のための対策を講じさせること。

(2) 発泡プラスチック系断熱材を使用する作業又は使用している場所において火気を取り扱う作業を (2) 発泡プラスチック系断熱材を使用する作業又は使用している場所において火気を取り扱う作業を 行う関係請負人の実施すべき事項について ア 作業に従事する労働者に発泡プラスチック系断熱材の危険性、火気管理対策等について十分な 教育を実施すること。また、その結果について元方事業者等に報告すること。 イ 作業を行うに当たっては、火気管理等を含む作業計画を策定すること。当該作業計画の策定に 当たっては、元方事業場等に報告し、必要な調整を行うこと。 ウ 発泡プラスチック系断熱材を使用する作業及び使用されている場所で火気を使用する作業を行 う場合には、当該作業を指揮する者を定めるとともに、その者に直接作業を指揮させること。 エ 発泡プラスチック系断熱材を保管している場所には、仮置場所を含め、その旨と火気の使用を 厳禁する旨の表示を行うこと。 オ 現場の整理整頓を行い、原材料等を放置しないこと。

ご静聴ありがとうございました。