「自助」「共助」の効果的な促進方策の検討について《中間まとめ》

Slides:



Advertisements
Similar presentations
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
アンケート結果と考察.
熊本におけるBCP策定のすゝめ 今から熊政会の発表を始めます。熊政会では「自治体の業務継続計画」に向けた提言を行います。 熊政会.
仙台防災枠組の実施に向けて 海外の災害・東日本大震災から生まれた広域復興トークライブ 仙台防災未来フォーラム
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
ノーマライゼーションかしわプラン策定に向けた基礎調査について
市町村による精神障がい者の地域移行を進めるための支援策について(案)
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
~民間との協働による地域の活性化に向けた仕組みづくり~
14度目の“11” ~つくば市を題材にした風化と防災~
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
市民公益税制の導入について 資料2 (策定の趣旨)《指針からの抜粋》
第9次「高知県交通安全計画」(案)の概要 ~道路交通の安全について~ 【目標】 平成27年の交通事故死者数を38人以下にする
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
Ⅲ.サービス開発の方法.
人と農地の問題を解決する「未来の設計図」 地域の実情に即した「人・農地プラン」の作成に向けてVer.2(たたき台)
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 災害廃棄物処理計画の策定状況 平成30年3月13日 資料3-1
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
あなたのまちの防火防災に関する取組を教えてください!
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
減災サークル 2015年12月6日 災害 予知 防災 対策 復興 『防災グッズ』の種類.
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
小課題5-1 超高層建築・街区・都市機能継続 (概 要) 震災・パンデミックによる被害を最小限に抑え、速やかな業務復旧と
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
エコアクション21で企業価値を高めることができます
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
中小企業の災害への備えを応援します 概 要  経済産業省は、中小企業・小規模事業者の災害対応力を向上させるため、法律を改正し、防災・減災に関する実施計画(事業継続力強化計画等)を認定する制度を立ち上げる予定です。  取組に参加される認定事業者は、以下の応援策※をご活用いただくことができます。                           ※法律が制定された場合、以下の応援策を実施します。
無料! BCP(事業継続計画) あなたのBCPは実効性を備えていますか? 継続改善スキルアップセミナー FAX:
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
全国介護保険担当部(局)長会議資料 ~介護保険制度改正の検討状況等について~
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
大阪府の空家等対策 効果 資料5 「住まうビジョン・大阪」における空家等対策
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
昨年度の安全なまちづくり推進月間の取組み 今年度の安全なまちづくり推進月間の取組み
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
共助について考えよう!.
1.各種セミナー等での労働基準法等の周知啓発 事業主や業界団体等に対し、さまざまな機会を通じていわゆるブラック
【参考】民間有識者からの主な意見について
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
目標 … 自律的で創造性を発揮する行財政運営体制の確立
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
Presentation transcript:

「自助」「共助」の効果的な促進方策の検討について《中間まとめ》 資料 5 目 的 大阪府危機管理室     災害時における自助・共助の推進   近い将来、大規模災害の発生が危惧される中、「自助」「共助」「公助」が一体となって「防災・減災」に取り組むことで、災害に強い都市大阪の実現をめざす    2018年2月 最終報告とりまとめ予定  ≪参考:当面のスケジュール≫      検討状況 これまでの総括から ~ 今後、検討・重点化を図るべきと考える5つの分野 ~   ◎ 背景事情 過去の災害等から、自らの命は自らが守る「自助」、相互に助け合う「共助」の重要性を教訓として得ているが、 その機能が 十分に発揮されていないと推察される現状がある。  Ⅰ 府民の防災意識の醸成     「自らの命は自らで守る」「相互に助け合う」 意識の啓発  ◆南海トラフ地震に関連する防災対応の見直し、北朝鮮情勢など、新たな危機事象への対応  ◆東日本大震災・熊本地震においても、「自助」「共助」の必要性が再認識   ◆訪日外国人等観光客の増加        ~災害発生時、適切な行動を取ることが困難な者の増加~ (平成28年大阪を訪れた外国人旅行者:約940万人 過去最高)  ◆東日本大震災の際、首都圏で約515万人の帰宅困難者が発生      ~二次災害の発生や救命・救助活動等の妨げになることが懸念 (大阪府域帰宅困難者:146万人) Ⅱ 多様な担い手による地域防災力の強化     多様な担い手が連携・協力する仕組みづくり Ⅲ  企業(事業者)の災害対応能力の強化      ヒアリング等による企業の実態把握 検討状況 Ⅳ 帰宅困難者の安全確保    ・官民連携による支援体制の構築    ・一時滞在の受け入れに協力してくれる事業所等の確保   府民や他府県の実態調査に加え、市町村、経済団体、有識者等と意見交換を行いながら、「府民」「地域」「事業者」の3つの分野に   ついて、「自助」「共助」の観点から、それぞれの課題の把握、今後の方向性について検討中。     ◆「府民」の防災意識の実態把握     ◆府における自主防災組織の実態把握     ◆市町村、有識者等へのヒアリング 等 Ⅴ 「災害時支援が必要な人」への対応    「要支援者や外国人等の安全確保」に向けた対応策の検討 現状(概要) 今後、ヒアリング ・分析を実施   「府民」「自主防災組織」「事業者」「ボランティア」の状況  有識者や関係団体等からの意見(抜粋) 【府民の意識関連】  ■経験のないことはなかなか実行に移せない、粘り強く働きかけることが必要 (学識)  ■災害発生時、意識は高いが、時間の経過とともに意識が薄れていく傾向がある。(学識) 【自主防災組織関連】  ■ハザードマップづくり等、メニューを工夫し、組織の活性化に取り組む   熱心な地域もあるが、リーダーの力量による温度差が大きい (市町村)   ■若い人は入ってもすぐやめるなど定着しない (団体関係者)                    ■組織が高齢化し、従来の「共助」が機能しなくなってきている。   地域、企業、大学等が連携した防災の取組など、新たな仕組みづくり   が必要 (学識)  ■ママネットワーク等、防災が目的ではないネットワークを活用した防災の    意識啓発は非常に効果的 (学識・団体関係者)  ■公的機関ができることは限度があり、災害対策にボランティアの活動は欠かせない (学識) 【事業者関連】  ■大阪はサプライチェーンの中核を担う企業も多く、企業の災害対策を強化していくことは、    大阪のさらなる発展にもつながる  (学識)  ■府が進めている企業等との民間協定は、一定成果をあげているが、さらに社会貢献を促すなど、    企業の力を活用した共助体制を進めるべき (学識)  ■大阪の企業は災害に対する意識が低いため、法規制をかけるのが効果的 (学識)  ■帰宅困難者の受入れは訴訟リスクもあり困難 (事業者) 【その他】  ■帰宅困難者対策として、大規模施設・企業等に一時的に受け入れてもらえるような仕組みづくり    は、費用面など課題は多いが有効と思われる (学識)  ■災害弱者である外国人への情報伝達等、サポート体制の一層の強化が必要 (学識)  ■防災にもっと女性の視点を入れるべき (学識・団体関係) ■食料等の備蓄、家具の転倒防止、避難    場所について、H24年調査時の方が高い   のは、東日本大震災の直後であったため   と推察。   熊本県における調査においても、震災前   に比べ震災後は、例えば、備蓄は68.8% と1.8倍、家具の固定については38.6%と    2倍以上の方が備えをしている。 ■いずれも単独世帯が取り組んでいる割合   が最も低く、子どもの有無で割合に差は   ない。       【府民意識】 項目 大阪府 (H29.7) 大阪府 (H24.3) 全国 (H28.2) 東京都 (H29.3) 食料等の備蓄 39.3% 44.6% 38.2% (食料)62%(水)44.7% 家具等の転倒防止 15.2% 28.0% 23.7% 57.6% 避難場所・経路を知っている  19.5% 48.9% 24.8% 68.0% 地震保険に加入  21.9% _ 24.4% 39.5% 防災訓練に参加 7.4% 12.6% 21.9% (出典) 全国:平成28年2月「防災に関する意識や活動の調査」(内閣府)          大阪府:平成29年7月、平成24年3月 「おおさかQネット:防災              に関するアンケート」        東京都:平成29年3月 「東京の防災プラン進捗レポート2017」 【自主防災組織】 項目 大阪府 全国 東京都 市町村数 43 1,741 62 組織数(組織率) 2,763 (90%) 161,847 (81.7%) 7,128 (76.3%) 平常時の活動回数(1組織あたり) 4,308(1.6) 258.047(1.6) 13,205(1.9) ■組織率は9割と高いが、活動実績は、地   域により温度差がある。 ■組織の認知度は、「あるのかないのかわ   からない」が全体の7割を占め、年齢が若     くなるほどその割合は高く、20代以下では、     9割近くとなっている。       消防庁:平成29年1月 「地方防災行政の現況」 【事業者】 項目 平成28年7月 平成25年7月 事業継続計画の策定 13.5% 9.2% 防災訓練の実施 6.9% 5.6% ■大企業のBCPの策定率は60.4%。       ※「平成27年度 企業の事業継続及び          防災に関する実態調査(内閣府) ■中小企業のBCPの策定率はわずか15%、  100人以下の企業では8%と中小企業の  取組は遅れている。       ※「中小企業のリスクマネジメントへの取組に           関する調査2015」   大阪シティ信用金庫による調査(対象:中小企業)  【ボランティア】 項目 大阪府 全国 東京都 行動者率(総数) 20.6% 26.0% 21.6% (災害に関係した活動) 1.0% 1.5% 2.0% 総務省:平成28年「社会生活基本調査」