随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 微分・ベクトル解析 (4) 講師:幹 浩文( A314) TA :西方良太 M 1 ( A305 ) A 1 03 ( 10 : 50~12 : 20 ) 【金】 https://
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
SolidWorks Flow Simulation 教師用ガイド
断面積が変化する管路に伝播する衝撃波の時間的挙動
SolidWorks Flow Simulation講師用ガイド
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
概要 基礎理論 1.応力とひずみおよび平衡方程式 2.降伏条件式 3.構成式(応力-ひずみ関係式)
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
Princess, a Strategiest
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
加藤真理子1、藤本正樹2、井田茂1 1) 東京工業大学 2) JAXA/ISAS
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
CV輪講 姿勢変化に対応したSoft Decision Featureと Online Real Boostingによる人物追跡
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
モンテカルロ法と有限要素法の連成による 焼結のマイクロ‐マクロシミュレーション
図表一覧.
揚力型水平軸風車(風力タービン)が 回転する仕組み超入門 (β版)
塑性加工の有限要素シミュレーション 豊橋技術科学大学  森 謙一郎 有限要素法の基礎 鍛造,押出し,深絞り加工への応用.
研究背景 研究目的 手法 研究計画 分散型プラズマアクチュエータと物体形状の統合最適設計による 仮想空力形状の実現 jh NAH
サポートベクターマシン によるパターン認識
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発 ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
北大MMCセミナー 第76回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年10月12日(木) 16:30~18:00
磁気リコネクション研究 における MHDシミュレーションの限界と解析的研究の展望
RANSによる船体・プロペラ・舵の相互干渉のシミュレーション
最適設計と設備投資の経済計算 JMAセミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
電磁流体力学乱流の高精度・高並列LESシミュレーションコード開発研究
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
傾きがわかった関数の軌跡を求める. 変数は二つ以上
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
遺伝的アルゴリズムを用いた 構造物の最適形状探索の プログラムの作成
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
プラズマ発光分光による銅スパッタプロセス中の原子密度評価
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
バッフル冷却について T. Sekiguchi.
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第7章(pp )
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
楕円型量子ドットの電子・フォノン散乱 1.Introduction 2.楕円型調和振動子モデル 3. Electron-Phonon散乱
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
複雑流動場における物質移行過程の解明を目指した大規模数値計算 :実験計測データとの比較による数値モデルの構築
バーテックス・ダイナミクス・モデルを用いた上皮組織の創傷治癒における細胞集団運動のシミュレーション
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
半正定値計画問題(SDP)の 工学的応用について
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
大阪市立大学 孝森 洋介 with 大川,諏訪,高本
北大MMCセミナー 第17回 Date:2013年12月16日(月) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
大規模粒子法による大型クルーズ船の浸水解析
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減 EX17604 (京都大学学術情報メディアセンター推薦課題) 高木洋平(横浜国立大学) 随伴解析を用いた物体表面形状最適化による抵抗低減 研究目的 物体表面形状 低風圧電線 ・ レイノルズ数 Re ≤104 ・ より線の確保 ・ 加工しやすい形状 少ない試行で風圧抵抗(Cd値)が最小となる形状を探索したい ゴルフボール(ディンプル) サメ肌 表面形状 リブレット 流場解析と随伴解析の活用 設計パラメータ: 断面形状(楕円, 溝, 多角形), ピッチ, etc. 計算手法 解析フロー 随伴変数 1st step 2nd step 流れ場(N-S式,連続式) 初期形状 CFD u, p Adjoint yu, yp 形状変更 収束判定 勾配計算 最適化終了 Software OpenFOAM pisoFoam, adjointShapeOptimizationFoam : 速度 : 密度 : 圧力 : 粘性係数 ラグランジュ乗数である随伴変数Yを 導入して得られる支配方程式を解く 計算結果(CFDによる基礎検討) 渦構造の可視化 三次元縦渦構造 円柱 縦渦遷移の遅れ らせん形状 (ピッチ:100 mm) スパン方向渦度 ヘリシティー密度 流れ方向渦度 ui : 速度 [m/s] ωi : 渦度 [/s] 今後の展望 OpenFOAMのadjointソルバーをカスタマイズしての感度解析 らせん,溝,多角形などの各形式に対する最適化 随伴解析によって再現される流れ場の物理的解釈 問い合わせ先: takagi-yohei-hn@ynu.ac.jp