MIT-LL CCID41 CCD with Charge Injection

Slides:



Advertisements
Similar presentations
X線で宇宙を見よう 1. X線て何だ? 2. ダークマターやブラックホールが 見える 3. 「すざく」衛星について 首都大学東京 ( 東京都立大学 ) 大橋隆哉.
Advertisements

6.解析結果3:energy spectrum 1.Introduction
単色X線発生装置の製作 ~X線検出器の試験を目標にして~
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) flight model の性能評価
単色X線の応答、線形性 2005/2/25 鳥居研一, XISチーム.
Astro-E2搭載用X線CCDカメラ XISの軟X線領域での較正 (III)
2007 9/26-28 秋季年会 高速分光システムの開発 磯貝 瑞希(広島大)、嶺重 慎、野上 大作(京都大)、川端 弘治、植村 誠、大杉 節、山下 卓也、永江 修、新井 彰、保田 知則、宮本 久嗣、上原 岳士、笹田 真人、田中 祐行、松井 理紗子、深沢 泰司、かなた望遠鏡チーム(広島大)、杉保 圭(京都大)
2008 3/24-27 春季年会 高速分光システムの開発 II 1300秒 0.1等
すざく衛星搭載XISのバックグラウンド特性
X線天文衛星用CCDカメラの 放射線バックグランドの評価
宇宙用X線CCDカメラ ―CCD-CREST―の性能評価
Astro-E2搭載X線CCD(XIS) BIチップにおける 新しい解析法の構築および応答関数の作成
次世代X線天文衛星(NeXT)搭載用 X線CCD素子の開発
GSC Engineering Model SSCチップ と コリメータ
すざく衛星塔載XISの軌道上での較正:検出効率
すざく衛星搭載XISの軌道上での性能:検出効率と応答関数
すざく衛星によるTeV γ線天体HESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置(MAXI)の 開発の現状(II)
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
「すざく」搭載X線CCDカメラXISの 放射線バックグラウンドの解析 ーバックグラウンドの起源の解明を目指して−
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
信号電荷の広がりとデータ処理パラメータの最適化
Astro-E2衛星搭載用X線CCDカメラ(XIS)の軟X線領域における較正
NeXT衛星 宇宙の非熱的エネルギーの源を探る focal length m
Astro-E2 Ascent Profile
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラ の開発の現状
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
「すざく」によるHESS J の観測 --dark accelerator?--
「すざく」衛星と日本のX線天文学 July 10, 2005
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能評価
全天X線監視装置(MAXI)搭載用CCDカメラのエンジニアリングモデルの性能
X線天文衛星「すざく」による HESS未同定天体の観測
X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告
XIS低エネルギー側QE PCのQE、XIS-EUのQEの測定
BIのデータ解析法と 高エネルギー側の検出効率
X線CCD検出器 ーCCD‐CREST(deep2)ー の性能評価と性能向上 (京阪修論発表会)
京大他、東大やアデレード大学など日豪の16機関が共同で、オーストラリアの砂漠地帯に望遠鏡4台を建設しTeVγ線を観測している。
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
TES型X線マイクロカロリメータ の多素子化の研究
(2048x2048 pixel; pixel size13.5μm sq.)
MAXI による高感度全天X線モニターとサーベイ 磯部 riken
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
Astro-E2(すざく)衛星の現状 X線CCD検出器(XIS)
   電荷漏れ補正後の           スプリット閾値の最適化 宮内 智文、XISチーム 大阪大学.
「すざく」搭載XISのバックグラウンド ――シミュレーションによる起源の解明
国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置
Astro-E2 搭載 XIS のX線検出効率における
Astro-E2搭載XISの電荷注入機能を用いた 較正方法の 開発
2005/2/25 (金) 大阪大学 東海林 雅幸、XISチーム
M1M2ゼミ suzaku衛星搭載XISを用いた観測
ようこそ Hot Universe へ Fes. 馬場 彩 Contents X線天文学とは?
すざく衛星搭載X線CCD(XIS)の現状報告
X線天文衛星「すざく」搭載 X線CCD(XIS)のバックグラウンド
CHANDRA衛星の観測結果による、 球状星団M4(NGC6121)のスペクトル解析
超高角度分解能X線望遠鏡 Xmas Project
1.実験目的 国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置 MAXI/GSCのエネルギー波高値較正実験
国際宇宙ステーション搭載 全天X線監視装置搭載用CCDカメラ開発の現状
全天X線監視装置(MAXI)搭載 X線CCDカメラの開発の現状2
XMM-Newton衛星による 電波銀河 3C 98 の観測
ASTRO-E2搭載CCDカメラ(XIS)校正システムの改良及び性能評価
Astro-E2搭載用X線CCDカメラXISの軟X線領域での較正 II
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
X線天文衛星『すざく』の成果 1.5年経過 “すざく” (朱雀) 査読付専門雑誌 32 編 (日本の衛星、大型プロジェクトでは最多)
TES型カロリメータのX線照射実験 宇宙物理実験研究室 新井 秀実.
宇宙X線の Imaging Spectroscopy (Suzaku/XIS/X線CCD)
Presentation transcript:

MIT-LL CCID41 CCD with Charge Injection Astro-E2衛星搭載用X線CCDカメラXISの開発 林田清、鳥居研一、並木雅章、白庄司貴之、東海林雅幸、勝田哲、宮田恵美、常深博 (阪大理), 堂谷忠靖、尾崎正伸 、村上弘志、市川喜徳、森尾一徹、狐塚正樹(JAXA)、 鶴剛、松本浩典、中嶋大、小山勝二(京大理), 北本俊二(立教大理)、粟木久光(愛媛大理)、 幸村孝由(工学院大), M.Bautz, S.Kissel, R.Foster, G.Ricker(MIT) 他 AstroE2-XISチーム XISの特徴 7keV以上でXMMを凌駕する大面積 高エネルギー分解能のXRSとの同時観測(XRS後には唯一のソフトX線検出器) HXDとオーバーラップするエネルギーバンド XISの構成:4台の望遠鏡の焦点面におかれるCCDカメラとアナログエレクトロニクス(AE)、デジタルエレクトロニクス(DE) CCD素子=CCID-41 Pixel Size:24mmx24mm Format:1024x1026pixel Frame Transfer Front side illuminated Astro-E1号機用XISからの主な変更点 CCID17→CCID41 電荷注入機構の新規導入 基盤の厚み増加、表面BPSG層の追加 CCD保持機構の改良 較正用線源の追加 電荷注入機構と電荷転送効率測定用注入パターン CCD素子の変更点 1フレームあたり4ピクセルおきに4列電荷を注入した場合 CCD保持機構の改良 MIT-LL CCID41 CCD with Charge Injection Au coated Cu Heatsink Alumina Substrate Torlon Standoffs Flexprint 較正用線源1個→3個 ドア開け前 ドア開け後 一次噛み合わせ試験前の4台同時動作試験        @宇宙研 2003年8月  FM S2カメラの軟X線較正試験@阪大 2004年1月   *)平行して京大でも較正試験が行われている  55Fe照射のX線スペクトル測定例(CCD温度-90℃) FM S2カメラ segmentD Grade02346 FWHM=130eV at 5.9keV Readout noise=2.5e- Gain=3.785ev/ADU Counts PH (ADU)