サブテーマ4: 混獲・漁業被害軽減手法の開発と持続型漁業の 社会経済学的評価

Slides:



Advertisements
Similar presentations
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
Advertisements

RekamoMA Basic ~高速カメラ解析システム~. チョコ停対策の問題 〇カンに頼らないチョコ停対策ができていますか? 〇現象を目で見て改善を行っていますか? 現場での問題点 チョコ停対策は 「原因を観察する」 ことから始まりま す。
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
フリッカー値 17060090 地域農業システム学科2年 牛島 教大.
静止背景における動物体の検出と追跡 陳 謙 2004年10月19日.
市販Hα太陽望遠鏡を 飛騨DSTで測定した結果の報告
高速分光器観測マニュアル ○内容 1:各種マスクスリットの(CCD上での)位置 p.2
時間-周波数分解と圧縮伸長を 用いたシャント音の解析
東京23区の気温分布と リモートセンシングを用いた 緑被面積率の関係
Aided Eyes: Eye Activity Sensing for Daily Life
Adaptive Optics(AO) “宇宙をより鮮明にうつし出す” ~補償光学~ 補償光学系:これまでの成果!
全体概要 a b このチャートは、MT4に移動平均線大循環分析用の2つのインジケータを設定しています。
Handel-Cによる       エアホッケー.
北海道大学北方生物圏フィールド科学センター
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
みさと8m電波望遠鏡の性能評価 8m (野辺山太陽電波観測所より) (New Earより) 和歌山大学教育学部 天文ゼミ  宮﨑 恵 1.
個体識別したオオサンショウウオの 行動の追跡による生態解明
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
<テレビ会議サービス 簡易マニュアル> 1.使用機器のセッティング 小会議室等(複数人)での参加の一例 自席(個人)での参加の一例 ③ ②
画像情報を用いた交通流計測 情報工学科 藤吉研究室 EP02076 都築勇司
Beam Scanner 分解能の考察 東大CNS 渡辺 伸一.
GSC Engineering Model SSCチップ と コリメータ
荷電粒子飛跡の可視化装置の開発 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室 猪目 祐介.
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
夏季における首都圏の ヒートアイランドの実態について
X線CCD素子のプロトン照射実験 X線CCDの放射線損傷 プロトン照射実験 照射後CCDの回復法 損傷のプロトンエネルギー依存性
~Lookie~ WEBカメラを用いた対話時における 視線不一致問題の解決手法の提案と 解決支援機構の開発
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
7. セキュリティネットワーク (ファイアウォール)
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
かなた望遠鏡を用いたブレーザーの 可視偏光変動の研究
フィルム ストリップ (中級)   このスライドの効果を再現するには、次の操作を行います。
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
シラタマホシクサの地域文化の検証とフェノロジーの年変動
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
X軸方向にa間隔、Y軸方向にb間隔で並んだ格子点 (単位格子:a×bの長方形) ミラー指数(2次元の例) a
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性 横国大工 ○中津川 博、五味 奈津子、田中 紀壮
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
各会話シーン毎に、発話(音源)方向を推定
風害後50年間の落葉広葉樹林の林分回復過程 主要12樹種について個体数動態、胸高直径と樹高の頻度分布、 考察 はじめに 調査地と方法 結果
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
梅雨前線に伴う沖縄島を通過した 線状降水システムの構造の変化
石川県にある製品の生産で全国シェア60~70%を誇る企業がある
はやぶさ試料(RA-QD )の X線CT解析 – X線CT岩石学の適用例 - X線CT解析の結果に基づいて試料を切断し分析
イオン源ビームオンラインモニター・スキャナー
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
1.85m電波望遠鏡 230GHz帯超伝導(SIS) 受信機の現況
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
建築構造演習 座屈実験(第1回) 鋼構造研究室.
Pb添加された[Ca2CoO3]0.62CoO2の結晶構造と熱電特性
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
第2章 統計データの記述 データについての理解 度数分布表の作成.
技術名称:マルチコプターによる2次元画像計測と3Dモデリング
CO2 enrichment increases carbon
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
CSP係数の識別に基づく話者の 頭部方向の推定
望遠鏡技術検討会 (2013/2/9) 京大3.8m望遠鏡用 面分光装置開発 松林 和也 (京都大学)
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
人物再識別システムの 試作と評価 飯塚 敦志.
2016年度設計課題 機械設計I 課題提出日程 5月13日 課題発表 5月27日 戦略計画書チェック 6月10日 ロボットデザインチェック
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
Presentation transcript:

サブテーマ4: 混獲・漁業被害軽減手法の開発と持続型漁業の 社会経済学的評価 2014年度試験報告

試験対象とした定置網 試験1回目(8月末:丸米) 7号定置 丘側 試験2回目(11月初旬:丸宝) 6号定置 丘側 11月 8月

試験用箱網(キンコ)設置部位(例:7号定置網) 試験用箱網(キンコ)設置部位(例:7号定置網)  下(北側) 上(南側) 20 10 27 18 24 8 1.5 4 25 30 16.5 3.5 上面 対照網(通常の金庫もしくは 仕切り網のみ設置したもの) 試験網 垣網100~300 側面

試験網構造図 アザラシの捕獲場所 遮断網 アザラシと漁獲物(サケ)を分離することを目的とする。 スリット アザラシが侵入した後、戻りにくくすることを目的とする。幅30~40㎝。 漁獲物の入る場所 入口

スリットの構造 8月と11月では異なる仕様とした(以下はイメージ図) 11月に使用した正方格子網 8月に使用した格子網(スリット) ロープ枠: 40 cm ロープ 直径6mm 間隔約: 40 cm 間隔約: 40 cm

カメラ観測 網内でのアザラシおよびサケの行動を調査するために8月,11月それぞれにおいて以下の機器による観測を実施 8月 :トロールカメラ,音響カメラ(DIDSON)による網内の観測 アザラシ,サケの入網状況の確認 11月:小型水中カメラ(GoPro)による網内の観測 サケのスリット通過状況の確認 GoPro 音響カメラ トロールカメラ

カメラ設置位置(トロールカメラ) 中溜りからキンコ入口方向を撮影 20 10 27 18 8 1.5 4 25 30 16.5 3.5

音響カメラ設置位置

GoPro設置位置 20 10 27 18 8 1.5 4 25 30 16.5 3.5 キンコ内から昇り網端口方向を撮影

試験結果(8月) ・8月19日では試験網、対照網で漁獲されたサケを全て船上にあげて漁獲尾数を記録 ・8月20日~22日は操業中に撮影した動画・画像による目視調査で漁獲尾数を可能な限り観察

トロールカメラ観測結果(8月) 群れで泳ぐサケ(左)。カメラの直前を横切る個体(右)

時刻とサケの観測個体数(トロールカメラ) 撮影不能時刻 撮影不能時刻 8/21~8/22のトロールカメラによるサケの観測個体数 8/24~8/25のトロールカメラによるサケの観測個体数 トロールカメラにより撮影されたアザラシ(8/24, 17:45,中溜り内)

DIDSON(音響カメラ)に観測結果(8月) 低周波モード  以下に個体の撮影記録例を示す。なお,この個体サイズの計測値は約1.2mであった。 カメラは縦置きなので,この画像は箱網の断面を表している。 図中の右側の縦方向の線は箱網の脇網部を示しており,その左側に映る物体がアザラシである。撮影範囲が比較的狭いため,個体識別はできないが,最大3頭のアザラシの出現が確認できた。

観測範囲内に出現したアザラシの時刻ごとの個体数 アザラシの活動は日没後の薄明時に活発になっている

DIDSON(音響カメラ)に観測結果(8月) 高周波モード   下に撮影事例を示す。高周波モードでは観測範囲が狭くなるものの低周波モードに比べてより鮮明な画像を得ることができる。図の撮影方向は低周波モードと同様に箱網の断面を示しており,図中のアザラシは上から下に向かって遊泳している状態である。

GoProによる観測結果(11月) 撮影記録の一例:サケの群れの通過

サケの通過尾数 観測された尾数91尾のうちスリットを回避したのは4尾であった。 通過率 = 96% ※機械の不備により録画時間に差異あり 11/5 午前中の観測データ

試験結果のまとめ 仕切り網については,一定の効果が認められた。ただし,操業上の負担増加なども見られさらに改善の必要性があるものと思われる。  また,トロールカメラ,音響カメラの観測結果より,以下のことが明らかとなった。 アザラシの定置網内への侵入は日中午後日没前から始まり,夜間箱網内で活動している サケの定置網内への入網は日中に頻度が高く,日没前には減少している 以上より,サケの入網後にアザラシが網内に侵入し,夜間にかけて捕食をおこなっているということが推測される。  また,GoProの観測結果から,スリット(格子網)装着によるサケ漁獲への影響は低いものと判断される。このことから,スリットのみによるアザラシ防除の検討も必要と考えられた。