院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
※ 氏名・生年月日・住所など記入漏れがないかご確認ください。
Advertisements

ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
クリティカル・パスとは スケジュール表(パス表)を利用して 医療提供プロセスを最適化するシステム =マネジメント(管理)システム
当院健診施設における脂肪肝と糖尿病リスクの統計学的な検討
“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
FIMについて 意義、限界、活用 澤田石 順 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟(医師)
地域の入院のシステムが 大きく変わります。 病床の機能分化と在宅推進。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
Effect sizeの計算方法 標準偏差が正確に求められるほど症例数が十分ないときは、測定しえた症例の中で、最大値と最小値の値の差を4で割り算した値を代用することが出来る。この場合には正規分布に従うことを仮定することになる。
平成28年度(2016年) 診療報酬改定情報 (H27年10月1日現在)
図1 対象症例 H20.1/1-1/31までの入院・外来糖尿病患者総数 入院患者 15203名(内 透析患者 622名)
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
一般住民の大腿骨近位部骨折発症率で 認められる地域差は、 血液透析患者でも認められる
アメリカのリハビリテーションと 病院の連携
回復期リハビリテーションの成績報告 脳卒中の病型・部位別に
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
平成23年10月27日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
専門診療分野別電子カルテの 有用性の検討 ―脳卒中急性期患者データの地域差に関する統計解析―
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成22年6月25日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 平成26年6月~8月
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院 後記研修医 三上翔平
退院後を支えてこそ 医療連携から地域連携へ
装具完成までの期間の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
当院における透析間体重管理指導方法についての検討
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
関西リハビリ病院におけるCI療法 方法 治療期間 訓練内容 非麻痺側上肢をミトンで固定 麻痺側上肢のみで集中的な運動を実施
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
I-HDF施行前後における透析中の血圧変化率の評価
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
当院は、第9次全国肺癌登録事業に参加します
小児に特異的な疾患における 一酸化窒素代謝産物の測定 東京慈恵会医科大学小児科学講座 浦島 崇 埼玉県立小児医療センター 小川 潔、鬼本博文.
健診におけるLDLコレステロールと HDLコレステロールの測定意義について~高感度CRP値との関係からの再考察~
疫学概論 交絡 Lesson 17. バイアスと交絡 §A. 交絡 S.Harano, MD,PhD,MPH.
医療法人社団 高山泌尿器科 臨床工学部門 斎藤 寿 友西 寛 工藤 和歌子 佐藤 友紀
新入生の事前知識の違いによる コンピュータリテラシ学習効果の分析
第6回千葉県脳卒中連携の会 平成27年2月8日(日) 場所:アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による回復期リハの成果測定法の提唱
St. Marianna University, School of Medicine Department of Urology 薄場 渉
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
疫学概論 バイアス Lesson 17. バイアスと交絡 §A. バイアス S.Harano, MD,PhD,MPH.
アウトカムとタスク.
労働と看護の質向上のためのデータベース事業
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
分散分析、判別分析、因子分析.
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
千葉県脳卒中連携意見交換会 MSW部会 倉石 智穂 (公益財団法人日産厚生会佐倉厚生園病院)
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
第26回岡山ももネット運用会議 平成24年3月7日 於;ピュアリティまきび.
第27回岡山ももネット運用会議 平成24年6月28日 於;岡山医療センター.
脳卒中急性期装具療法の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
第35回岡山ももネット運用会議 平成26年6月24日 於;岡山医療センター.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
Niti-S大腸ステント多施設共同前向き安全性観察研究の進行状況について
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
第39回岡山ももネット運用会議 平成27年6月23日 於;岡山病院医療センター.
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
「JSEPTIC-BW ICU における体重測定の意義」 経緯と今後
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
2018年度 患者さま満足度調査結果の報告 <入院部門> <外来部門> <外来部門> <入院部門>
Presentation transcript:

澤田石<jsawa@attglobal.net> 院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて- 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟(医師) 澤田石 順 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 問題意識と目的 回復期リハの成果判定は、悪性腫瘍の治療成績におけるごとく、対象の階層化を基礎として行われるべきであろう 予後因子の階層化による手法を用いて、当院の回復期リハビリテーション病棟(A, B, C)の成果を判定し、課題を探る 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 対 象 2003年6月から2005年6月に退院した623例 A病棟 246例 B病棟 276例 C病棟 111例 2000年11月~ 2002年6月~ 診療データベースに登録され FIM のスコアが正しく記載されている症例に限定(脳卒中が78.6%) 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 方 法 予後に関連する因子(以下、予後因子)を年齢 、入院時発症後日数、入院時FIMと定義し、成果に関連する指標(以下、成果指標)をFIM改善幅、自宅退院率、在院日数とした。 予後因子および成果指標は正規分布しないため、中央値で代表する 予後因子の階層化を行い、階層毎に成果指標を算出し、統計学的な解析を行った。 統計処理にはフリーソフトウェアの R version 2.0.1 を用いた 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時年令 A-B: p < 0.05 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時発症後日数 有意差なし 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時FIM p=0.02 p=0.14 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> FIM改善幅 p=0.01 p=0.0002 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 在院日数 p=0.0062 p=0.001 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 自宅退院率 有意差なし 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時FIM<54の割合 A病棟 58.1% B病棟 46.0% C病棟 49.5% 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> __________________________考 察 __________________________ 全体の結果について A病棟の入院時FIMが他より低い B南病棟のFIM改善幅が他より大きい A病棟に重症患者が偏っていたことは明らかで、入院患者の振り分けが適切ではなかったことが示唆される B/C病棟間で、予後因子において有意な差異はないものの、FIM改善幅はBが有意に大きく、Cは自宅退院率が高く、在院日数は短い。この結果はB/C病棟間での取り組みの違いを示唆する 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時FIMの階層 & FIM改善幅 B-A: p=0.060 B-C: p=0.10 B-A: p=0.087 B-C: p=0.021 AとC間: 有意差なし 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時FIMの階層 & 自宅退院率 B-A: p=0.005 B-C: p=0.006 AとC間: 有意差なし A-B: p=0.10 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時FIMの階層 & 在院日数 C-A: p=0.08 C-B: p=0.15 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時年令の階層 & 入院時FIM 有意差なし 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時年令の階層 & FIM改善幅 B-A: p=0.08 B-C: p<0.01 B-C: p=0.02 B-A: p=0.22 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時年令の階層 & 自宅退院率 A-C: p=0.04 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 入院時年令の階層 & 在院日数 A-B: p=0.05 A-C: p=0.09 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> __________________________考 察 __________________________ 入院時FIM54~89の階層で、B病棟のFIM改善幅が有意に大きかった 70代および80代で、B病棟のFIM改善幅が他より大きかった(80代のB-A間のみ非有意) 80代において、C病棟のFIM改善幅は最小であったが、自宅退院率は有意に高く、在院日数は有意に短かった。 入院時FIMが54~89および入院時年齢が70~89才の階層で、最も明瞭なFIM改善幅の差異が認められたことから、施設間比較においても、これらの階層に注目すべきことが示唆される。 B/C病棟間に予後因子の有意差はないがBのFIM改善幅が大きく、Cの開設が19ヶ月遅いことから、蓄積された経験が成果に反映していることが示唆される C病棟では80代のグループに対して、早期自宅退院への強力なアプローチが実行されていたのかも知れない 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟

澤田石<jsawa@attglobal.net> 結   語 予後因子の階層化による手法を用いて、院内病棟間比較を行った 病棟による成果の違いは明らかになったが、どの病棟のどのようなやり方が他より優れているかを知ることが今後の課題である 澤田石<jsawa@attglobal.net> 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟