大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第5回 -磁気光学効果の電子論(1):古典電子論-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
大学院物理システム工学専攻 2004 年度 固体材料物性第 8 回 -光と磁気の現象論 (3) - 佐藤勝昭ナノ未来科学研究拠点.
Advertisements

基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
平成20年度 核融合科学研究所共同研究 研究会 「負イオン生成および負イオンビーム加速とその応用」 プロセスプラズマのPIC計算のモデリング
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/5講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
物理システム工学科3年次 「物性工学概論」 第3回 金はなぜ金ぴかか? ー金属の光学的性質ー
電子物性第1 第5回 ー 原子の軌道 ー 電子物性第1スライド5-1 目次 2 はじめに 3 場所の関数φ 4 波動方程式の意味
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 7/1講義分 光導波路と光共振器 山田 博仁.

工学系大学教育連携協議会単位互換eラーニング科目 磁気光学入門第1回 -この講義で学ぶこと-
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
前回の内容 結晶工学特論 第4回目 格子欠陥 ミラー指数 3次元成長 積層欠陥 転位(刃状転位、らせん転位、バーガーズベクトル)
電磁気学C Electromagnetics C 7/13講義分 電磁波の電気双極子放射 山田 博仁.
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
工学系12大学大学院単位互換e-Learning科目 磁気光学入門第3回:電磁気学に基づく磁気光学の理論(1)
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/7講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
大学院物理システム工学専攻2004年度 固体材料物性第9回 -磁気光学効果測定法-
黒体輻射とプランクの輻射式 1. プランクの輻射式  2. エネルギー量子 プランクの定数(作用量子)h 3. 光量子 4. 固体の比熱.
前期量子論 1.電子の理解 電子の電荷、比電荷の測定 2.原子模型 長岡モデルとラザフォードの実験 3.ボーアの理論 量子化条件と対応原理
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
電磁波 アンテナ.
物理システム工学科3年次 物性工学概論 第3回講義 火曜1限0023教室
g-2 実験 量子電磁力学の精密テスト と 標準理論のかなた
大学院物理システム工学専攻2004年度 固体材料物性第7回 -光と磁気の現象論(2)-
 1オーム系 Z0 = 1Ω (1)  オームの法則 (V:電圧,I:電流,R:抵抗orインピーダンス) V = IR (2)   1オーム系では,
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 6/8講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
6. ラプラス変換.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
コンピュータサイエンスコース、ナノサイエンスコース4セメ開講
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
原子核物理学 第2講 原子核の電荷密度分布.
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第4回 -光と磁気の現象論(3):反射とKerr効果-
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/12講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第2回 光と磁気の現象論(1): 誘電率テンソル
電磁気学C Electromagnetics C 6/17講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/29講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/23, 5/30講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/29講義分 電磁場の運動量 山田 博仁.
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
大学院物理システム工学専攻2004年度 固体材料物性第6回 -光と磁気の現象論-
静電場、静磁場におけるMaxwellの式
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/14講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
工学系大学院単位互換e-ラーニング科目 磁気光学入門第7回 -磁気光学効果の電子論(2):量子論-
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/16講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/6講義分 電磁波の偏り 山田 博仁.
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/22, 5/29講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
工学系大学院単位互換e-ラーニング科目 磁気光学入門第7回 -磁気光学効果の電子論(2):量子論-
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 5/28, 6/4講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 7/10講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/11, 6/18講義分 物質中でのMaxwell方程式 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第5回 -磁気光学効果の電子論(1):古典電子論- 大学院理工学研究科 2004年度 物性物理学特論第5回 -磁気光学効果の電子論(1):古典電子論- 非常勤講師:佐藤勝昭 (東京農工大学工学系大学院教授)

反射の磁気光学効果を磁気光学カー効果(MOKE)という 通常の反射の法則を導く:電界に対する反射率=複素振幅反射率(Fresnel係数) 復習コーナー 磁気光学Kerr効果 反射の磁気光学効果を磁気光学カー効果(MOKE)という 通常の反射の法則を導く:電界に対する反射率=複素振幅反射率(Fresnel係数) 右回り円偏光に対するFresnel係数と左回り円偏光に対するFresnel係数の差を考える。位相の差からKerr回転が振幅の差からKerr 楕円率が導かれる。

反射は界面における電磁波の伝搬の境界条件により決められる。 復習コーナー 斜め入射の場合の反射 反射は界面における電磁波の伝搬の境界条件により決められる。 法線 K1 E1p K0 E0p X 1 0 Kのx成分の連続性 K0sin0=K1sin1 =K2sin 2 これよりSnellの法則が導かれる。 Y 2 E2p K2 Z

復習コーナー 複素振幅反射率(Fresnel係数) P偏光の反射 S偏光の反射 ここに、rp=|rp|eiδp、rs=|rs|eiδsである。

復習コーナー エリプソメトリ(偏光解析)  azimuth (方位角)  phase (位相差) 反射は方位角と位相差=p-sによって記述できる。反射光は一般には楕円偏光になっているが、そのp成分とs成分の逆正接角と位相差を測定すればrが求められる。(測定には1/4波長板と回転検光子を用いる。)この方法を偏光解析またはエリプソメトリという。

第1の媒体が真空、第2の媒体の複素屈折率がNの場合 復習コーナー P偏光反射率とS偏光反射率 第1の媒体が真空、第2の媒体の複素屈折率がNの場合

P偏光とS偏光では反射率の入射角依存性が異なる。 復習コーナー 入射角に依存する反射率 P偏光とS偏光では反射率の入射角依存性が異なる。

復習コーナー 反射と偏光:Brewster角 もし、ψ0+ψ2=π/2であれば、tanが発散するため、Rpは0となる。 このとき、反射光はS偏光のみとなる。 このときの入射角をBrewster angleという。

復習コーナー 垂直入射の光強度反射率と位相 R=r*r=|r|2は光強度の反射率、は反射の際の位相のずれ

Kramers-Kronig(クラマースクローニヒ)の関係 復習コーナー 反射率と位相 Kramers-Kronig(クラマースクローニヒ)の関係

復習コーナー Kramers-Kronig の関係 応答を表す物理量の実数部と虚数部の間に成立 (Pは積分の主値を表す。)

右辺の第1項は0であるから、結局第2項のみとなる。はx~付近で大きい値をとるので、“は‘の微分形に近いスペクトル形状を示すことになる。 復習コーナー KK変換の微分性 第2式を部分積分すると 右辺の第1項は0であるから、結局第2項のみとなる。はx~付近で大きい値をとるので、“は‘の微分形に近いスペクトル形状を示すことになる。 'がピークを持つでは"は急激に変化し、'が急激に変化する付近で"は極大(または極小)を示す.

磁気カー回転角Kと磁気カー楕円率Kをひとまとめにした複素カー回転K 復習コーナー Kerr効果 磁気カー回転角Kと磁気カー楕円率Kをひとまとめにした複素カー回転K

復習コーナー 複素カー回転 この式から,カー効果が誘電率の非対角成分xyに依存するばかりでなく,分母に来る対角成分x xにも依存することがわかる.この式の対角成分x xを光学定数n, によって表すと,

復習コーナー Kerr効果と誘電率

磁気光学効果の電子論 今回:古典電子論 次回:量子論

電界・磁界のもとにおける荷電粒子の運動 古典力学の運動方程式を考える。 荷電粒子の電荷 q [C], 質量 m [kg] 荷電粒子の変位 u [m] 慣性力 md2u/dt2 摩擦力 mdu/dt Lorentz力 q(E+vB)=q(E+du/dtB) E B

古典電子論

変位uを求める 連立方程式を解いて、u=(x, y, z)を求める

電気分極Pを求める P=nquにより分極Pを求める サイクロトロン角振動数

電気感受率を求める P=0Eにより電気感受率を求める。 より、非対角成分は磁界に比例

誘電率に変換する ij=ij+ijを用いて、誘電率テンソルに変換 より、非対角成分は磁界に比例

磁界ゼロの場合:ローレンツの式 B=0なのでc=0を代入:Lorentzの分散式

磁界がなく,束縛項もない場合: ドルーデの式 c=0, 0=0とおく:Drude formula 負の誘電率

プラズマ振動数 Drudeの式で、ダンピング項を0としたとき、εの実数部が0となる振動数を自由電子プラズマ振動数pとよび下の式で求められる。 ダンピングのある場合のDrudeの式をpを使って書き直すと においてゼロを横切る

磁界がかかっており束縛項がない場合:マグネトプラズマ共鳴 0=0,=0を代入 ij=-i0(ij-ij)によりに変換 2=p2+c2で ゼロを横切る マグネトプラズマ共鳴 = cで発散

磁界がかかっていて,束縛がなく, 散乱のない場合

ホール効果(による記述) DCにおいては、→0とすることにより、次式を得る。xyはx方向に電流が流れたときy方向に電圧が生じることを表しており、まさにホール効果を記述するものである。

ホール効果(による記述) 導電率テンソルを抵抗率テンソルに変換 ホール係数

Feの磁気光学効果は 古典電子論で説明できるか? 比誘電率の非対角成分の大きさ:最大5の程度          ,      , キャリア密度               と仮定    B=3000Tという非現実的な磁界が必要 スピン軌道相互作用によって初めて説明可能 磁気光学効果の量子論