第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ミクロ経済学 第 6 回 消費の理論: 予算線 効用最大化 所得効果と代替効果 1. 前回の宿題の解説 Coke の消費量を x 1 、 Pepsi の消費量を x 2 とす ると、私の効用関数は U=x 1 +x 2 です。 1. U=5 のときの無差別曲線のグラフを描きなさ い。この場合、無差別曲線が通常満たすべき.
Advertisements

厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
消費者行動の理論 公共経済学 2 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合(予算制約) 選好 効用 選択 需要 顕示選好.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
消費者行動と財の需要. 消費者の意思決定 消費者の選択 – 必要な所得の確保 – 消費と貯蓄の分配 – 財やサービスの選択 所得、財の価格、と消費者の嗜好 需要関数の導出.
公共経済学(06,05,19) 公共財2 (続き).
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 前半 政策評価(06,10,06)三井.
情報経済システム論:第3回 担当教員 黒田敏史 2017/3/6 情報経済システム論.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
経済原論IA 第8回 西村「ミクロ経済学入門」 第7章 企業行動と費用曲線 京都大学経済学部 依田高典.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 III) - 規制産業と料金・価格制度 -
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年10月29日,11月5日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
第7章 市場と均衡.
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
経済原論IA 第4回 西村「ミクロ経済学入門」 第4章 消費者行動と需要曲線 京都大学経済学部 依田高典.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
公共経済学(上級Ⅰ) 三井清 14/04/10.
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
3. 消費の理論.
ミクロ経済学 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月16日
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
第10章 社会的割引率 政策評価(06,12,01)三井.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第8回 畑農鋭矢.
8章 オプション価格とオプション価値 14/05/29.
8章 オプション価格とオプション価値 12/06/07.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年11月28日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
第9章 独占.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
経済原論IA 第10回 西村「ミクロ経済学入門」 第9章 完全競争市場と効率性 京都大学経済学部 依田高典.
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
3. 消費の理論.
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第2章 費用・便益分析の考え方の基礎 後半.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
産業組織論A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年6月20日
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 10/05/27.
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 12/05/24.
6. セカンダリー・マーケットのCBA 政策評価(07,11,14)三井.
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
8. 顕示選好法1 市場類似法、トラベルコスト法など 仮想評価法 (CVM) Contingent Valuation Methods
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
3. 消費の理論.
ミクロ経済学I (12)生産者余剰と市場の効率性
5章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
5. プライマリー・マーケットにおけるCBA
第4章 プライマリー・マーケットにおけるCBA
6章 セカンダリー・マーケットのCBA 09/05/21.
Compensated Demand Function ・ ・
Compensated Demand Function ・ ・ と置く。 =
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
第7章 不完全競争 市場経済の基本的なメカニズムは,健全な経済を維持する上で欠かせないものである。
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

第3章 CBAのミクロ経済学の基礎

余剰と便益 消費者余剰CS=支払意思額-実際の支払額 生産者余剰PS=収入-可変費用 =利潤+固定費用 政府の純歳入GR   =利潤+固定費用 政府の純歳入GR =(その政策に係わる)歳入R-歳出E 便益B=ΔCS+ΔPS 費用C=ーGR:純歳出 純便益NSB=便益B-費用C

消費者余剰、補償変分、等価変分 財xの価格=p 財yの価格=1 経済状態s (s=0,1) =「財xの市場価格p=ps」 & そのもとでの最適な消費量cs(資源配分) us=価格psの下で実現する効用水準 (s=0,1)

経済状態と効用水準 経済状態s =価格psと消費点csの組 =価格psと効用水準usの組 ・ ・

補償変分CVと等価変分EV =状態0から状態1への変化に伴う補償変分 =状態0から状態1への変化に伴う等価変分

補償需要関数と無差別曲線 無差別曲線 (部分的に直線のケース)

補償需要関数

補償需要関数とCV(0,1)

補償需要関数

補償需要関数

補償需要関数

マーシャルとヒックスの需要関数 財xが上級財(=所得効果がプラス) ⇒ 

マーシャルとヒックスの需要関数 財xが中級財(=所得効果がゼロ) ⇒ 

マーシャルとヒックスの需要関数

マーシャルとヒックスの需要関数

消費者余剰、CV、EV

消費者余剰、CV、EVの関係 ⇒ ⇒

消費者余剰、CV、EVと財の性質 当該財=中級財 ⇒ 補償変分=消費者余剰の増分=等価変分 つまり、 CV(0,1)=ΔCS(0,1)=EV(0,1) である。

補償原理と両変分との関係 カルドア補償原理の下での補償額 ⇒ 被害者への補償額=補償変分CV ヒックス補償原理の下での補償額 ⇒ 受益者への補償額=等価変分EV

「当該財=中級財」の場合は次の関係が成立する。 =個人 i の補償変分 =個人 i の等価変分 =個人 i の消費者余剰の変化分(増分) =個人 の人数 「当該財=中級財」の場合は次の関係が成立する。 ⇒ 状態0から状態1への変化は潜在的パレート改善