高齢者の発達 教育の対象として考える。.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
Advertisements

日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
高齢者の発達 教育の対象として考える。. 若者にとっての高齢者問題 身近な家族 – 日本では子どもが親を扶養する義務がある – 健康か否かは扶養の条件を大きく左右 自分の将来 社会問題としての高齢者-青年・成年問 題 – 年金(青年・成年が高齢者の生活を支える) – 労働(定年延長と青年の雇用) –
もうひとつの甲子園 − 韓国の高校野球とその周辺 − 金 恵子. 韓国紀行・国軍体育部隊サッ カー部 NHK・BS1 2000年8月9日.
発達障害が疑われる不登校の実態 -福島県における調査 福島大学総合教育研究センター 中野 明德. 発達障害が疑われる不登校児童生徒の出現率 (福島県、 2007 ) 福島県の 291 の学 校を調査(小学 校 198 、中学校 69 、高校 24 ) これらの数字は 学校が確認した ものであり、実.
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
4.定年制 *戦後⇒50歳や55歳が一般的。 定年制・・・従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ 「終身雇用」の用語が当てはまる。
1.高齢者の健康とその支援 2.保健・医療・福祉の連携
歴史人物 スリーヒントクイズ 3つのヒントから歴史人物を考えよう.
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
≪研究テーマ≫ 氷や雪を使った商品で お金儲けできないだろうか
HOME 一宮東部小学校 6年学年通信 28.4.28 NO.2
It’s new beginning of English education in Japan
陽南中学校の歴史 オーキットパーク校 三石 桃 3年生.
資料3 事例紹介(抜粋) プロフィール(抜粋) 1.氏名・性別・年齢: T.Tさん 男性 22歳
上村 愛子 フリースタイルモーグル選手 ウエムラ アイコ スキーヤーとして
スポーツプロモーション第二回 スポーツ振興・キャンペーンの紹介 発達科学部人間行動学科身体行動論コース  d 八重樫将之.
少子高齢化 고유진.
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
児童の4年間の成長曲線と給食から見られる 食事の偏りとの関連性の検討
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
平和研究Ⅰ 第2回 積極的平和と消極的平和 2007年4月18日 広島平和研究所 水本和実.
新学期にあたって 作花 一志.
後継者発掘と ライフステージの転換で 限界集落からの脱却をめざす
育児・教育 財政学(財政学B) 第7回 畑農鋭矢.
コミュニケーションロボットの 活用とこれからの可能性 特別講演 平成27年6月25日(木) 15:30~16:45
加齢と健康 今日は生命の誕生について勉強します。 皆さんが生まれたとき、家族の方たちはどんな思いだったで しょう。
デフレの正体―経済は「人口の波」で動く 補講 高齢者の激増に対処するための「船中八策」 山下 真弘
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
サラリーマンのリスク 万一の時のリスク 病気・ケガのリスク 長生きのリスク ―サラリーマンのリスクは大別して3つ!― 万一の時の
高齢者の発達 教育の対象として考える。.
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
人権と教育基本法.
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
医学部受験情報の説明をします。  .
事例紹介(抜粋) ・特別支援学校高等部卒業後、近隣のB事業所へ2年通うが、トラブルを起こし、平成25年4月に退所。現在まで自宅で過ごしている。1か月経過した頃から「外出したい」と言うようになり、やり取りの中で不安定になる様子も見られ始め、支援に限界を感じ始めた。母が市役所へ相談。市役所は計画相談の対象として、市内のC相談支援事業所に計画相談の依頼を行う。C相談支援事業所はMさん・母と数回面接を実施し、サービス等利用計画を作成。Mさんの特別支援学校の同級生が3名いるK生活介護事業所を日中支援の場として調整を
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
国内外のスポーツ振興キャンペーン D  丹波 麻斗.
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
第9回(第12回) 女性・中高年・障害者とスポーツ
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
ワールドマスターズゲームによる レガシーについて ~2021KANSAIが残すレガシー~
関西大学 人間健康学部 西山ゼミ Ðチーム 米谷明香里、岡本真歩、幸村崇平、谷口健
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
私の学校 ~相模原市立上溝南中学校~ 相模原新宿教室 中学3年 M.Y ★こんにちは 相模原新宿教室 中学3年生 M.Yです。
日本教育の特質 国際教育論2.
WMGの後に何を残せるか?その為に何ができるか
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
高橋大輔 vs 織田信成 歴史をつくるライバル
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
 自由時間と学習 人生80年時代の人間形成 保障するものは何か.
特別支援教育2 全体利益から考える.
自分のメタボ度を調べてみよう 1.肥満度として、Body Mass Index (BMI)を計算しましょう。 = =
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
健康再生療養型リゾート計画.
私の成長と家族や周囲の人々 B 家族と家庭生活 幼い頃からこれまでのことを、時を追ってまとめてみよう。
香芝市の生活困窮者支援の現状と課題解決に向けて
清宮幸太郎 の 自慢 法学部  学籍番号  谷井 亮介.
Presentation transcript:

高齢者の発達 教育の対象として考える。

高齢者は発達するのか 肉体的な発達は「限定付き」で可能。衰えた筋力を鍛練によってある程度回復すること 精神(挑戦する姿勢があれば) 発達を阻害するもの 場・健康の喪失

若者にとっての高齢者問題 身近な家族 自分の将来 社会問題としての高齢者-青年・成年問題 日本では子どもが親を扶養する義務がある  若者にとっての高齢者問題 身近な家族  日本では子どもが親を扶養する義務がある 健康か否かは扶養の条件を大きく左右 自分の将来 社会問題としての高齢者-青年・成年問題 年金(青年・成年が高齢者の生活を支える) 労働(定年延長と青年の雇用) 高齢者福祉(多額な社会保障費)

高齢化社会の問題 非労働人口の増加→経済的依存人口の増大→社会保障費の増大 ⇒(労働期間の延長) 非労働人口の増加→経済的依存人口の増大→社会保障費の増大 ⇒(労働期間の延長) 心身の健康問題→医療費の増大 ⇒(高齢者用のスポーツ振興・文化活動・居場所) cf 医療が未発達な社会では、頑強で健康な者だけが高齢者になれた。医療の発達は病気の高齢者を大量に生んだが。

高齢者の労働が多いことは 何故か 好ましいことか? 超高齢者を乗り切るための定年延長は? 日本人は労働が好きだから 社会保障が貧しいので、働かざるをえない 農業人口(兼業含む)が多い 好ましいことか? 超高齢者を乗り切るための定年延長は?

高齢者の労働率

肥満指数の変化

元気な高齢者 100歳のピアニスト 酒井さん(テキスト) 伊能忠敬(歴史的人物、生涯学習の模範)

伊能忠敬 酒造業と農業等で伊能家を再興・莫大な富 50歳で家業を子どもに継がせ、隠居 佐原から江戸に出て、31歳の高橋至時に弟子入り 暦学を学ぶ 自宅に天文台 第一次蝦夷測量(幕府に願い出ての測量) 以後十次までの測量で全国地図を作成(完成は死後)

三浦雄一郎1 幼少期は病弱で劣等生[2]、幼稚園は中退[3]、小学校4年生から5年生時には結核で肋膜炎 旧制中学校は健康問題で入試に失敗し小学生浪人、入学後も4回転校 初めてのスキーは小学校2年時、旧制青森中学校時にスキー大会で優勝、青森県高等学校スキー大会で3年連続個人優勝

三浦雄一郎2 北海道大学→獣医学部助手 全日本で優勝も連盟と対立してアマチュア資格剥奪→体力強化のためにボッカに 1962年世界スキー選手権参加、世界ランク8位 1964年7月イタリアで開催されたキロメーターランセに参加、時速172キロ 1966年4月、富士山での直滑降

三浦雄一郎3 1970年エベレストのサウスコル8000m地点からの滑降(ギネスブックに掲載) 1986年、54歳で南アメリカ、アコンカグアからの滑降成功。世界七大陸最高峰全峰からの滑降 その後目標喪失ー身長164 cmに対し体重85 kg超、血圧は200、不整脈 65歳、5年後の70歳でエベレスト登頂目標を立て、トレーニングを再開

三浦雄一郎4 2003年、のエベレストに世界最高齢(ギネスブックに掲載)となる70歳7か月での登頂。同時に二男との日本人初の親子同時登頂 2009年、札幌市内のスキー場でコース内に作成されたバンクから飛び出し骨盤を骨折。手術後リハビリに励み回復した。 2013年5月23日、3度目のエベレスト登頂に成功。エベレスト最高齢登頂者となる。

元気な高齢者になるための準備 個人的な努力として 社会システムとして 同心円的人間関係ではなく、多層的関係 新しいことにチャレンジする習慣 定年問題(給与構造の転換が必要?) スポーツ・文化活動の場 高齢者が健康になれば、福祉費用が削減