理工学部情報学科 情報論理研究室 野中章宏 2016年2月5日

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

情報科学部 ディジタルメディア学科 佐々木研究室 n02k1118 流石 寛子
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 中村 有佑
「図書管理」のための Webアプリケーション開発 -Apache/Tomcat/MySQL/Java on Windows XP-
eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室
C言語でのゲーム制作 ~合作でRPGを作ろう~
四路の碁アプリ開発 情報論理工学研究所 高倉秀斗.
CSSを利用したWebデザイン 理工学部 情報学科 3回生 喜多 亮輔.
情報理工学部 情報システム工学科 ラシキアゼミ3年 H 岡田 貴大
Mavenによる プロジェクト管理 近畿大学理工学部 情報学科3年  小野実.
圧縮類似度を用いた方言の自動分類 ~ライス符号を用いた前処理~ ~連結クラスタリング法~ ~余弦類似度を用いた方言分類木の評価~
リバーシの並列化 並列化するときに起こる問題を定義しろ おぷてぃまいざー SSAIとMSAIは比較しろ  前田昂寛.
2004年度JAVAゼミコンテスト作品 「Othello」
PKのプログラム 吉田 優駿 渡部 達也 渡部 純貴 2007/7/25.
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~遺伝補修飾を用いた解探索の性能評価~
企業情報ポータルについて 近畿大学理工学部 情報学科3回生 藤森浩忠.
第3回 スプライトと音楽 05A1030 佐々木和也.
多数の遊休PC上での 分散ゲーム木探索 導入 ゲーム木探索 ⇒遊休PCを利用して高速化 例)コンピュータ将棋における次手の計算
モンテカルロ法によるミニ囲碁 増井拓視 情報理論工学研究所.
コンピュータ将棋におけるカーネル法を用いた静的評価関数の学習
クロスワードゲームの 作り方を学ぼう/やってみよう ‐ボードゲームの動作機構‐
「C++言語」習得のための実践的研究 -「テンプレート」,「例外処理」,「実行時型情報」-
インターネットを利用した 数学自習用教材の開発
単位 おねだり ☆オセロ おねだり隊☆D班.
ゲームプログラミング体験演習
自動車レビューにおける検索と分析 H208032 松岡 智也 H208060 中西 潤 H208082 松井泰介.
「六角大王」によるCG作成と Webページ制作
MPIによる行列積計算 情報論理工学研究室 渡邉伊織 情報論理工学研究室 渡邉伊織です。
Android端末によるロボット制御とその評価
高速剰余算アルゴリズムとそのハードウェア実装についての研究
3D散歩ゲーム 08A2043 谷口盛海 種田研究室.
Leap Motionを用いた実世界指向 アプリランチャの設計と開発
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
テトリスにおけるAI の開発 情報論理工学研究室 13— 川原 翔太.
二人零和不完全情報ゲームであるジャンケンにおけるゲームの洗練法
高知大学 理工学部(仮称)案内 (2016年6月 発行予定)
ビールゲーム そこにみる、流通のプロセス。 5班.
4人版リバーシYoninの解析 情報論理研究室 藤本 侑花
BLACK JACKの作成 ブラックジャックのルール 概要 勝敗の判定 開発中の問題点 Aの扱いについて 配り直し(DEAL) 工夫した点
配牌時の役満和了率 を考慮した麻雀AIの開発
eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室
ネットワークプログラミング (5回目) 05A1302 円田 優輝.
三次元チェスアプリケーションの開発 およびUIの機能向上
近畿大学理工学部情報学科 情報論理研究室 松浦 美里
シューティングゲームにおける 弾道予測アルゴリズムの作成
近畿大学理工学部情報学科 情報論理工学研究室 赤井 隆純
プログラミング言語論 第四回 理工学部 情報システム工学科 新田直也.
シューティングゲームにおける 未経験者と経験者の差異の解析
ネットワークプログラミング 05A1302 円田 優輝.
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
AI かどうか? 木下研究室 David Chen
モンテカルロ法を用いた 立体四目並べの対戦プログラム
Javaオンライン対戦型 シュ-ティングゲーム
3次元Nクイーン問題の 解の存在の検証 07-1-037-0106 前波 大貴 情報論理工学研究室 宜しくお願いします。
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 松尾 敏生
日本情報科教育学会 第4回全国大会実行委員会
麻雀ゲームにおけるAIの開発    日高大地   近畿大学理工学部情報学科  
プロジェクト演習 知能情報学部 新田直也.
遺伝アルゴリズムによる NQueen解法 ~問題特性に着目した突然変異方法の改善~
近畿大学 理工学部 情報学科 情報論理工学部研究室 潘小月
コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹
指導教員 石水 隆 講師 情報論理工学研究室 木ノ下 翔大
理工学部情報学科 情報論理工学研究室 延山 周平
近畿大学理工学部情報学科 情報論理工学研究室 段野健太
人文、社会、自然、医療、理工等、総合分野を網羅した学術機関向けの 全文データベース (2014年4月1日より開始)
2008/7/16(情報コース)2008/7/22(通信コース) 住井
eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室
C言語を用いたゲームの作成 種田研究室 05A2055 松井和幸.
BSPモデルを用いた 最小スパニング木 情報論理工学研究室 02-1-47-134 小林洋亮.
人材派遣会社の差別化戦略 駒澤大学経営学部経営学科 MG9279 りお.
Presentation transcript:

理工学部情報学科 情報論理研究室 12-1-037-0172 野中章宏 2016年2月5日 麻雀の役判定と点数計算 理工学部情報学科 情報論理研究室 12-1-037-0172 野中章宏 2016年2月5日

1.研究の目的と研究内容 2.麻雀についての概要 3.結果・考察 4.結論および今後の課題 5.参考文献 目次 1.研究の目的と研究内容 2.麻雀についての概要 3.結果・考察 4.結論および今後の課題 5.参考文献

研究の目的と研究内容 コンピュータ麻雀の初歩 アガリ判定 役判定 点数計算 本研究ではコンピュータ麻雀の基本ともいえるアガリ 判定と役判定と点数計算を行うアプリケーションを Javaで作成しローカル役の判定の判定を行う機能も 追加した

牌の種類 萬子、筒子、索子、字牌の4種類 34 種類 136 枚の牌を使用

麻雀の配置

アガリ役 一気通貫 リーチ 一気通貫 3900点 萬子、筒子、索子のいずれかの1種類の牌で1から9までの数字の3つの順子を揃える役

ローカル役 東北新幹線      役満 32000点 東と北を刻子と雀頭にして、索子の一気通貫を作ると成立する役で一気通貫の形を新幹線に見立てている

結果・考察 入力画面 実行結果

結論と今後の課題 結論 全ての役とローカル役の判定ができた 複合出来る役の判断と点数計算ができた 今後の課題 正確な設計をしたうえでプログラムを作成する きちんとゲームができる麻雀AIをつくる

参考文献 [1] 石畑恭平, コンピュータ麻雀のアルゴリズム, 工学 社, 2007. [2] 石畑恭平, まうじゃん的空間,「まうじゃん for java」 http://www.amy.hi-ho.ne.jp/ishihata/maujong/ [3] コンピュータ囲碁フォーラム 公式ページ http://www.computer-go.jp/indexj.html/ [4] コンピュータ将棋協会 http://www.computer- shogi.org/ [5] オンライン対戦麻雀 天鳳 http://tenhou.net/ [6] セガ NET 麻雀 MJ http://sega-mj.com/