地元ガイドの案内で、より生きた沖縄の歴史や文化、平和学習に取り組む

Slides:



Advertisements
Similar presentations
北朝鮮ミサイル・核実験 志津川教室 高校1年 A.S. ミサイル・核とは? ミサイルや核実験で、昔は約県一個ぐら いもの破壊力がありました。 しかし、今は日本全部も飲み込むくらい の威力があります。このようなものが今 我々の国に落とされたら、ひとたまりも ありません。
Advertisements

アメリカ観光研修 担当:森下俊一郎 2015年度 観光産業学科 アメリカ観光研修 担当:森下俊一郎 0.
修学旅行用 ガイドと歩く「那覇まちま~い」 ご提案 那覇まちま~いガイドと歩くまち歩きプログ ラム 一般社団法人 那覇市観光協会.
アメリカ人の家で生きた英会話レッスン 国際交流学習プログラム 体験 ジャンル アメリカの生活習慣を体験 アメリカンライフクラブ
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
第4回 留学フォーラム 一般社団法人 沖縄の英語教育を考える会 公的留学支援制度を活用し飛び出せ世界へ!
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
120 四本柱 麻生太郎外務大臣と語る 日本外交の 分 外交フォーラム イン 仙台 平成一九年六月十日 仙台国際センター.
地域資源発掘事業 【大阪府茨木市】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 観光分野 事業概要
Peace Now! ¥39000 必読事項 平和について真剣に考える。 ちょっと特別な夏を過ごしてみませんか?
首都圏近郊の地盤情報を、番地~号レベルで検索できます。
~“こころ”と“いのち”の教育旅行・東北まなび旅~
まち 情報 MAP 平石地区を歩こう 山下川と遊歩道で結ぶ 一万歩コース マップ ▽NEWS▽ もっと知りたい!平石地区のイイトコロ
沖縄の米軍基地問題 c 齋藤吉宏.
Presentation 沖縄キリスト教学院大学3年次 比嘉 祐美.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
正しいビジネスマッチング文化を作り 経済活性化に本気で取り組む交流システム 広島 第18回リアル広島BMS開催!  9/23 (金)
ミシュラン まとめ   ミシュランの歴史は、楽しみを目的とする旅行 者を対象として、現在の人々がりようするものと 同じような体裁と内容で、地域(国)別に19世 紀に旅行案内書のシリーズ形式で出版されるよう になったことがきっかけである。自動車の空気入 りタイヤを発明したミシュランが、自動車旅行者 を対象として、1900年に創刊したとくにミ.
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
ペーロン体験(牧島ペーロン・琴海ペーロン)
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
「パノラマ台からの絶景」&「移住者との交流会」 移住を検討されている皆様!ぜひお気軽にご参加下さい
Peace Now! について ~2012年度Peace Now!参加者の感想~ いつもと違う 夏を過ごしてみませんか?
主催: 大阪大学大学院言語文化研究科、外国語学部、NPO法人東大阪日本語教室/共催:大阪大学21世紀懐徳堂/後援:東大阪市
なぜ沖縄か 今後の沖縄修学旅行について あいさつ、自己紹介。 一般財団法人 沖縄観光コンベンションビューロー.
「地域で進めるタバコ対策」 日時 茨城県がん診療連携拠点病院等研修会 2月24日(土) 13:30-16:30 平成30年
70年前の太平洋戦争では、20数万の人々の命が失われました。戦跡や資料を通して戦争の悲惨さ、平和の尊さについて考えてみましょう。
Global Exploration Program in Beppu
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
~未来に向けてイノベーションを学ぶ~ 国内大学連携 カリフォルニア・イノベーション研修
観光協会・観光関連団体 (一財)沖縄観光コンベンションビューロー (OCVB) 〒 沖縄県那覇市字小禄1831-1
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
~シリコンバレーで起業する~ 平成26年度 US-JAPAN FORUM主催 ( シリコンバレー・アントレプレナー研修
こうふ未来ミーティング 平成30年2月.
愛川町 まちづくり講演会 まちや商店街を楽しみの場にする方法
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
奈良公園 春の桜散策 目的地:奈良公園 春のリクレーション企画案 奈良公園周辺散策いろいろ 1.氷室神社のしだれさくら 4.大仏殿
正しいビジネスマッチング文化を作り 経済活性化に本気で取り組む交流システム 広島 第28回リアル広島BMS開催!
第4回目「これからの生涯学習推進の方向を探る」
長崎平和学習研修スポット 【高校生1万人署名実行委員会】
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
若者の移住・少子化対策、学生の巻き込み、子どもに夢を与える
Google Mapsを使っての観光地案内の提案
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
学修する科目やプログラムの内容 世界の留学生と交流学習プログラム in New York
地域・平和ガイド一覧 ●沖縄県観光ボランティアガイド友の会 ●沖縄平和ネットワーク ●沖縄県平和祈念資料館友の会 ●ひめゆり平和祈念資料館
小松サマースクール 8年2月17日(土) 小松サマースクール実行委員会 石榑まり.
コース③ 那覇新都心エリアで沖縄カルチャーを楽しむ
カステラ作り 長崎ちゃんぽん作り ご予約・お問い合わせ先 ご予約・お問い合わせ先 長崎らしさ体験 「食」
①丹羽 妙 講師 テーマ 講 師 時 間 対象者 目 的 効 果 備 考 会議ソリューション研修
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
【沖縄の芸能】マナビの翼 目からウロコの琉球史・入門編 目からウロコの琉球史入門編 面白い歴史要素を交え、琉球史を紹介 場所
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
中韓ワークショップ「東アジア人材育成留学体験入門コース」説明会
Let’s BOUSAI ~楽しく学ぼう!みんなで防災体験!!~
○をクリックするとそれぞれの展示場所を詳しく見ることができます!
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
「海のかなたの甲子園 熱血教師たち・沖縄野球 涙の初勝利」
カンボジア教育旅行のご紹介 S.M.I Travel Cambodia S.M.I.TRAVEL CAMBODIA.
正しいビジネスマッチング文化を作り 経済活性化に本気で取り組む交流システム 広島 第19回リアル広島BMS開催! 10/18 (火)
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
INCENTIVE・MEETING/CONVENTION
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター ☎
健康再生療養型リゾート計画.
Presentation transcript:

地元ガイドの案内で、より生きた沖縄の歴史や文化、平和学習に取り組む 【平和&文化】マナビの翼 触れ合いながらの学習プログラム 『学びNAVI』 地元ガイドの案内で、より生きた沖縄の歴史や文化、平和学習に取り組む 那覇まちま~いでは、平和学習プログラム、地元大学とのプログラムを提供しています。 戦後70年を迎えましたが、沖縄においては、現在でも不発弾処理など行われており、未だ戦後処理が行われているのが現状です。また、今なお、米軍が駐留しています。 ひとつ節目を迎え、改めて平和や命の尊さについて考えるきっかけを提供します。 プログラムの内容は、「人」と「つなぐ」ことをキーワードにしています。人との交流、語り継ぐことの大切さなどを、意識したプログラムとなっています。 場所 沖縄県那覇市周辺 連絡先 一般社団法人那覇市観光協会 TEL: 098-860-5780 URL http://www.naha-machima-i.com/ ご利用金額 スマイライフ基地のある日常(大学生ガイド) 響け・とどけ!平和の声~朗読劇とまち歩き~ 1,400円/人 1,200円/人 受入人数 200名 (ガイド数1~5名) 50名~200名 (まち歩きガイド1名:15名参加者につき)

【平和&文化】マナビの翼 触れ合いながらの学習プログラム 『学びNAVI』 スマイライフ基地のある日常 所要時間:約3時間 響け・とどけ!平和の声~朗読劇とまち歩き~ 所要時間:2時間15分 基地のある日常で学ぶ過去と平和な未来 那覇まちま~いガイドと共に学ぶ平和学習 順路⇒集合→オリエンテーション(ガイド自己紹介、コースの説明など)→嘉数高台公園(陣地壕跡、嘉数の塔、京都の塔、青丘の塔、トーチカ、展望台より普天間基地の説明)→沖縄国際大学(ヘリコプター墜落現場、モニュメント)→意見交換会→解散式 那覇で行う平和学習、朗読劇と戦跡をたどる「響け・とどけ!平和の声」。 戦争体験者の話に基づく「朗読劇」と、朗読劇に関連した地元ガイド付き「まち歩き」を体験し、広い視野と普遍的な考え方を学ぶプログラム。 順路⇒首里杜館赤い郵便ポスト前→守礼門→首里城西のアザナ→旧中城御殿→一中健児の塔 那覇まちま~い 首里城や国際通りだけではない那覇の魅力をご案内しています。「人」「まち」「出逢い」「再発見」をコンセプトとしガイドとの交流、生徒同士の交流が生まれることにより、 旅がより思い出深いものとなります。詳しくは、いつでもお気軽にご相談ください。