西表島の環境問題 7班 田尻樹 田中紡  玉井嘉 津志田紗英 .

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Logo サンゴ礁の白化現象から考える環境破 壊 Kansai Soka Gakuen EarthKAM Project Team.
Advertisements

福島県教育センター 生物研究室.  主な高校生物教科書の中に出てくる地衣類 ○ 生物Ⅱ ・生物の分類 ・遷移 ・課題研究 (大気汚染調査) (いわき市石森山 撮 影)
「公益学のすすめ」 Ⅱ公益学の見方・考え方 第1章 環境と公益 専修大学3年 長谷川聡 2002年5月23日.
情 足立侑耶. 外来種とは? 人間の活動に伴って、意図する、し ないに関わらずそれまでその生き物 が生息していなかった場所に持ち込 まれた動植物のことです。
ESH DATABANK 1 環境関連法令. ESH DATABANK 2 法の体系 憲 法 行政法 民事法 刑法 公害犯罪処罰法 民法 民事特別法 国の法令 自治体法令 国際法 法律 政令 省令 条例 規則 告示 条約・議定書 国際宣言・憲章.
道路運送法改正後における バス政策について
題目 多摩地区5市における PETボトルリサイクル事業の比較
PCBに関する台湾の報告 ロバート ・ リン  林 学淵 台湾環境保護連盟.
北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 新井山ゼミ 瀬戸 裕
廃棄物問題の基礎知識.
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
14 廃棄物と環境保全 廃棄物の処理 1)一般廃棄物
? リサイクルはなぜ うまくいっていないのか ? ? 同志社大学経済学部経済学科  木村千花 ?
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
指導教員 梶原 寿了 卒業研究生 阿部 聡太 中島 賢一 古川 高文
○○市役所 廃棄物対策課      ○○さん はい  き  ぶつ  たい  さく.
水にまつわる環境問題 10212024  岡本 文香.
酸性雨の影響.
トウモロコシの動向 2班.
エコツーリズムへ 西村仁志.
第3班 C07011 奥田愛 C07012奥野智也 C07013 奥山唯香 C07014 片山貴詞
建設材料のリサイクルの方法について 考えてみよう。
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
1.環境汚染の防止と改善 2.産業廃棄物の処理と健康
~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 廃棄物処理工学 ~imai/haikibutsu/haikibutsu.html 第8回:H27年11月30日.
04w750 林涛 12月4日                 中国の石油戦略 12月4日 経済学部国際経済学科 04w750林涛 課題5.
社団法人大阪府産業廃棄物協会 Osaka pref. Industrial Waste Association
市役所ごみゼロの目的・方針等 廃棄物処理にかかる事業者の責務.
アクアリウムの世界 11年 1組 2番 洪 賢鐘.
つくろう!『ごみゼロ社会』 署名で変えよう! 容器包装リサイクル法 容器包装リサイクル法の改正を求める 全国ネットワーク.
注意 ごみには、「産業廃棄物」と「一般廃棄物」があり、処分方法が異なります
中国の水郷「烏鎮」 における水質浄化の課題と対策
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
資料 3-4 熊本地震における災害廃棄物処理の検証 平成30年3月13日 環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室.
下流汚染蓄積型湖沼の 窒素汚染問題 茨城大学農学部 黒田久雄.
自然・環境ブック 新潟県 廃棄物の適正処理 <内容> ・家庭から出てくるごみの処理について 3ページ
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
G7富山環境大臣会合の開催 (2016年5月15、16日) テーマ 〇気候変動及び関連施策 〇海洋ごみ 〇資源効率性・3R
C07016加藤 俊宏 C07017小出 健太郎 C07018小澤 博司 C07019後藤 明 C07020今野 一輝
中国の石油戦略 張世鎬.
図3 地球環境変動の中核的課題と動向 自然圏(Natursphäre) 人類圏(Anthropophäre) 生物圏 大気圏 水文圏 土壌圏
ブナ原生林について 川勝 祐里  神林 徹 木南 雪彦  桐生 智明 阪井 文香.
低炭素型廃棄物処理支援事業 平成25年度予算 ○○百万円 背景・目的 期待される効果 事業スキーム <間接補助事業> <委託事業> 事業概要
環境の変化における動物たちへの影響 申鎮燮, 杉江勇哉, 淺岡裕一朗, 平舘慶大, 石村史, 近藤綾香,
× 農業 都市の緑化 生物界の共生 (生物は単独では生きられない) 都市の共生 (ヒトはひとりでは生きていけない) 捕食関係 寄生関係
サンゴ礁クイズ サンゴ礁クイズは、サンゴに関する学習の導入プログラムとして開発されました。
現在の環境問題の特色 ● 環境問題の第一の波: 1960年代の公害 (水俣病、イタイイタイ病、四日市・川崎喘息など)
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
日本のゴルフ場の環境破壊 中神 徹.
マングローブ林 2班 井上華央 今泉早貴 榎本耕作   老籾千央 岡西勇斗  .
セントレアの環境問題 メンバー 030谷出 031寺西 032中尾 033中島 034長田 035中土.
森林破壊と地球温暖化.
環境・エネルギー工学 アウトライン 序 章 環境・エネルギー問題と工学の役割 第1章 バイオ技術を使った環境技術
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
生態地球圏システム劇変のメカニズム 将来予測と劇変の回避
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
主要穀物の価格動向.
地球温暖化問題と森林        4班 遠嶽、橋本、林、日浅、東田.
【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料3] 容リ法の成果
ごみ処理問題についての考察 担当 倉元・高田.
一般廃棄物の現状と問題点 班名 メンバー 9班棚橋AA C08042 伴野 祐大 C08044 藤原 成吾 C08045 松井 拓也.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
~きちんと処理されなかったごみたちのゆくえ~
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

西表島の環境問題 7班 田尻樹 田中紡  玉井嘉 津志田紗英 

観光による影響 利点  収入の増加  環境関連の法律の制定 問題点  生態系の破壊  緑地の喪失

世界自然遺産の候補 自然が美しい エコツーリズムやエコツアー 観光客の増加(年間約40万人) 踏み荒らし、ごみの問題

大規模リゾートホテル   300人収容可能 排水の地下浸透 住民の水道水不足

観光船による被害 二大河川(仲間川、浦内川)での遊覧 動力船による引き波 マングローブの根が露出 台風時に倒伏 仲間川保全利用協定 →観光業者のみの締結

イリオモテヤマネコ http://www.goyah.net/upfile/okinawa_legend/yamaneko01.jpg https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/00022693000201.jpg

どんな問題があるか? 保護が進まない 交通事故が多い 犬による捕食 開発による生息地破壊 イノシシ用の罠にかかる 猫エイズ

ウミガメ http://nabbie.okinawa.jp/wp/wp-content/uploads/2013/06/P6242043.jpg http://livedoor.blogimg.jp/otonotani/imgs/9/1/91486d60.jpg

どんな問題があるか? 子亀が海にたどり着かない 混獲 成長できない 砂浜が減っている 海洋汚染による病気 生理的ストレス

まとめ 減少 混獲 開発 事故 病気 対策 生活環境を守る 事故を防ぐ 病気を防ぐ 個体数の増加

赤土汚染について

赤土の特徴 ・南西諸島特有の土 ・数ミクロンと粒子が微細で水に溶けやすく、 川などの淡水域では沈殿しにくく 海水中では簡単に沈殿してしまう性質をもってい る。

・サトウキビなどの 大量生産 畑からの土の流出 ・戦後の急速な 道路開発 大量の土砂が発生 ・サトウキビなどの 大量生産 畑からの土の流出

サンゴなどに被害 赤土汚染によって、海水がにごる →海底に赤土が堆積 →海水がにごって、共生している褐虫藻が光合成 できなくなる  赤土汚染によって、海水がにごる  →海底に赤土が堆積  →海水がにごって、共生している褐虫藻が光合成   できなくなる  →褐虫藻からエネルギーをもらっているサンゴが   生きてゆけない サンゴなどに被害

ゴミの分類 産業廃棄物・・・事業活動に伴って生じたゴミのうち、政令で定められ たものや、輸入された廃棄物。排出事業者に処理責任がある。収 集・運搬については産業廃棄物収集運搬業者、処分するには産業 廃棄物処分業者へ委託することが政令で定められている。八重山 諸島では、廃棄物処理業者は石垣島にしかない。 一般廃棄物・・・産業廃棄物以外のゴミ。その多くは一般家庭から排 出される生活ゴミである。各市町村が廃棄物処分法にしたがって適 正に回収・処理をすることが義務付けられている。

家庭ゴミ 最終処分場の供用が始まったが、埋め立て方式のもので、容量が 小さい。人口は増加傾向であるし、ゴミの量に関しても、本島のデー タを元にしているため、観光客の増加などで予定より早く満杯になる ことが予想されている。 不必要な分別が住民に強要されている。 各集落のゴミ捨て場の、今までに野焼きされた燃えカスが、残されて いる。 予算難や離島の不便さから、リサイクルが思うように進まず、ゴミは 増える傾向にある。 家電ゴミの処理運賃が高く、ほとんどの家庭で備蓄されている。

漂着ゴミ 北風の影響を受けるので、主に島の北側の海岸に、韓国からのゴミ が多く漂着する。多くは漂流中に塩分や海棲生物が付着し、漂着後に は砂や土などが付着する。比重の軽いものは漂着後に海岸林にまで 達し、林床に堆積する。 産業廃棄物・・・全体の半分ほど。そのほとんどが国外で生産・使用 されたものなので、処理責任を負う事業者の特定ができず、再利用 はできない。 一般廃棄物・・・ペットボトルや生活雑貨など。外国製のものが多い。

台風 ピークは8月~9月。 被害:海岸林の樹木が枯死する。ウミガメが孵化しなくなる。 ▲台風の西表島への接近数 ※1つの台風が2月にまたがって接近した場合、両月に加算。 ※接近数とは、台風の中心が西表島特別地域気象観測所の300km以内に入った回数。 ※平年値とは、1981年から2010年までの30年を平均した値。 ピークは8月~9月。 被害:海岸林の樹木が枯死する。ウミガメが孵化しなくなる。