人と技術・学問を育てる.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
レーザーとは 応用プロジェクト I レーザ誘起化学反応の直接追跡 (担当:勝村庸介、工藤久明、石川顕一) 石川顕一.
Advertisements

1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
π電子自由自在 -C≡C- ポリジアセチレン ナノワイヤー FET素子 結晶工学 ナノ複合体 結晶内反応 イナミン化合物 環状化合物
データ取得・解析ソフトウェア CRD分光法用プログラム 各¥600,000より (A/D変換ボード付の選択可)
生体分子解析学 2017/3/2 2017/3/2 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
「光と量子力学」 ー「粒子」と「波動」の融合ー
非線形光学効果 理論 1931年 Göppert-Mayer ラジオ波 1959年 Winter 可視光 1961年
大阪大学 基礎工学部 電 子 物 理 科 学 科 エレクトロニクスコース 物性物理科学コース.
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
学年 名列 名前 福井工業大学 工学部 環境生命化学科 原 道寛 名列____ 氏名________
単一分子接合の電子輸送特性の実験的検証 東京工業大学 理工学研究科  化学専攻 木口学.
木下基、Manyalibo J. MatthewsA、秋山英文
ファブリ・ペローエタロンを用いた リング型外部共振器付半導体レーザーの 発振周波数制御
生体分子解析学 2017/3/ /3/16 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
臨床診断総論 画像診断(3) 磁気共鳴画像 Magnetic Resonance Imaging: MRI その1
量子ビーム基礎 石川顕一 6月 7日 レーザーとは・レーザーの原理 6月21日 レーザー光と物質の相互作用
化学応用科学科.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
MBE成長GaAs表面の平坦化とそのAFM観察
Real Time PCR Ver.2.00 R Q TaqManプローブ法.
京大極限補償光学 点回折干渉を用いた 波面センサの開発
担当: 松田 祐司 教授, 寺嶋 孝仁 教授, 笠原 裕一 准教授, 笠原 成 助教
ナノデザイン特論2 レーザーの基礎
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
●ソフトマター:液晶・高分子・ゲル・エマルジョン
位相カメラ 京都大学大学院修士1年 上野忠美.
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
量子凝縮物性 課題研究 Q3 量子力学的多体効果により実現される新しい凝縮状態 非従来型超伝導、量子スピン液体、etc.
情報化社会を支える量子ビームと化学 大阪大学産業科学研究所 古澤孝弘 ナノサイエンス・ナノテクノロジー高度学際教育研究訓練プログラム
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
前回の講義で水素原子からのスペクトルは飛び飛びの「線スペクトル」
Chemistry and Biotechnology
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
分子軌道理論(Molecular Orbital theory, MO理論)
2008年ノーベル化学賞について.
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
卒業研究進捗報告 2009年  月   日 研究題目: 学生番号:         氏名:          
光スイッチングデバイス.
課題研究Q2            2017年度用 「光物性」の研究紹介  京都大学大学院理学研究科  物理学第一教室 光物性研究室 1.
課題演習B2 - 半導体の光応答 - 物一 光物性研究室 中 暢子 准教授 有川 敬 助教 TA 1名(予定)
原子分子の運動制御と レーザー分光 榎本 勝成 (富山大学理学部物理学科)
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 橋田昌樹 井上峻介 阪部周二 レーザー物質科学分科
A4-2 高強度レーザー テーマ:高強度レーザーと物質との相互作用 井上峻介 橋田昌樹 阪部周二 レーザー物質科学分科
人と技術・学問を育てる.
核理研利用者の会報告 2007.5.21.
1.細胞の構造と機能の理解 2.核,細胞膜,細胞内小器官の構造と機能の理解 3.細胞の機能,物質輸送の理解 4.細胞分裂過程の理解
Numerical solution of the time-dependent Schrödinger equation (TDSE)
ギャップ結合の機能評価 H27.8.1 体験学習.
光プローブと化学反応シミュレーション -光プローブの性質をシミュレーションで理解する- 黒田研究室 担当:小森靖則
孤立状態における生体分子の集合体の構造と反応
機器分析学 赤外吸収スペクトル ラマンスペクトル.
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
遠赤外分光 (遠赤外域コヒーレント光発生と 分子回転スペクトルの精密周波数測定)
外部共振器型半導体レーザー装置の製作 物理工学専攻 小菅 洋介 (M1) 〔指導教員: 熊倉 光孝〕
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
DECIGOの光学設計の検討 第17回DECIGOワークショップ 2018.11.1 川村静児(名古屋大学)
固体中の多体電子系に現れる量子凝縮現象と対称性 「複数の対称性の破れを伴う超伝導」
紫外線LEDの特性測定 理工学部 物理学科 宇宙粒子研究室   澤田 晃徳.
(公社)日本顕微鏡学会 第40回関東支部講演会 顕微鏡が切り拓く最先端科学
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
電子物性第1 第10回 ー格子振動と熱ー 電子物性第1スライド10-1 目次 2 はじめに 3 格子の変位 4 原子間の復元力 5 振動の波
第20回応用物理学科セミナー 日時: 2月25日(木) 16:10 – 17:40 場所:葛飾キャンパス研究棟8階第2セミナー室
Imaging Digitization 細胞イメージ解析セミナー 概要 開催日時・場所・講師 プログラム
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
分子生物情報学(0) バイオインフォマティクス
Presentation transcript:

人と技術・学問を育てる

光科学 次世代可視高出力ファイバーレーザー開発 コヒーレント蛋白分子制御 量子通信・量子計算器用の量子光学 フェムト秒時空間ナノフォトニクス 第2クラッド Pr3+ドープコア 赤色 レーザー発振 H X Z Bell Measurement Quantum Entanglement Unitary Transformation Victor Alice Bob 180゜rotation EPR and Quantum teleportation 量子通信・量子計算器用の量子光学 光科学  コヒーレント蛋白分子制御 超高速分子振動核波束のコヒーレント制御 フェムト秒時空間ナノフォトニクス

光科学:2方向のアプローチ 物質系 光 新素材開発 物質の新機能開拓 物質の量子系の最適設計 相互作用 新波長帯光源の開発 光の新機能開拓 光波の最適設計 量子としての光の最適設計  光 応答 最先端技術のシーズ 発光,起電力 化学反応,相転移,構造変化(加工) 電荷移動(電流),スピン注入

新しい光の形態が現れるたびに 光科学は進歩してきた 新しい高性能な光と物質の 相互作用を開拓する 高度な技術と物理に裏打ちされた 偏光がフェムト秒の精度で自在に変化する光パルス オクターブ以上の膨大な周波数帯に広がるレーザー 新しい光の形態が現れるたびに 光科学は進歩してきた 振幅・位相波形を任意にコンピュータ制御できる フェムト秒レーザー 新しいレーザー光源の 開発 新しい高性能な光と物質の 相互作用を開拓する ナノ空間で時間・空間の光電界を可変制御 量子もつれ光パルス コヒーレント状態よりノイズの少ない光パルス 高度な技術と物理に裏打ちされた 光科学を容易に利用できる形で 実社会で実用化 新波長帯光源の開発 新機能開拓 光波の最適設計 量子としての光の最適設計

超高速光パルスは計算機制御が可能 オリジナル実験ツール Soft Computing 手法 光波 PC 偏光 Feedback制御 中心波長    オリジナル実験ツール 時空間制御された 光によるコヒーレンス制御 Soft Computing 手法 ・焼きなまし法 ・遺伝的アルゴリズム ・ニューラルネット PC 光波 偏光 Feedback制御 高速物性 中心波長 振幅 位相

超高速分子振動核波束のコヒーレント制御 フェムト秒レーザを用いた物質系の量子波束をコヒーレントに  フェムト秒レーザを用いた物質系の量子波束をコヒーレントに   制御することで通常では起きない方向に物質の状態を制御する  対象は,蛋白質,分子,原子,半導体の励起子,スピン,など

CH2OH+ OH C2H5+ CH3 C2H5OH+ Black Box: 光化学反応

蛍光たんぱくを用いたマルチカラー イメージング コヒーレント蛋白質制御 GFPをはじめとした光る たんぱく遺伝子を組み込んだ たんぱく質を細胞に導入 ターゲットとするタンパク質の細胞内局在 が観察できる ある特定のタンパク質(Xとしましょう)の遺伝子を、GFP遺伝子を含んだベクターの中に、制限酵素やDNAリガーゼを使って組み込みます(どうぞ高校生物Ⅱの教科書をご参考に!)。こうしてできた遺伝子を、試薬や電気穿孔法などを使って培養細胞に導入します。やがて細胞の中では、この遺伝子の情報に従って、頭はタンパク質X、尻尾はGFP(もちろんその反対でも構いません)というキメラタンパク質(X−GFP)が作られます。この細胞に青い光(励起光)を照射し、蛍光顕微鏡で観察すると、あら不思議、細胞の中が緑色(蛍光)に光ります。もしタンパク質Xがミトコンドリアのタンパク質ならミトコンドリアが、小胞体のタンパク質なら小胞体が、緑色に光るのです。 励起レーザ:         超広帯域光源+スペクトル整形                ①Supercontinuum          ②超広帯域モード同期レーザ 選択励起,蛍光効率(長退色寿命)

2種類の蛍光たんぱくを導入した細胞の 選択的蛍光励起

<10-12秒スケールの超高速現象を 可視化する フェムト秒高速動画カメラ

量子通信・量子計算器用の量子光学 光のコヒーレンス性を用いた量子情報処理のための量子光学 H X Z Bell Measurement Quantum Entanglement Unitary Transformation Victor Alice Bob 180゜rotation EPR and Quantum teleportation 量子情報科学 光のコヒーレンス性を用いた量子情報処理のための量子光学 スクイーズド状態 量子もつれ状態 光の量子トモグラフィ 量子テレポーテーション 計測誘起光非線形効果 量子メモリー 光ファイバ非線形光学とフェムト秒レーザーを用いたアプローチ

究極の時空間制御 フェムト秒時空間ナノフォトニクス フェムト秒光パルスとナノ構造が作る光と物質が一体となった フェムト秒ナノフォトニクス  フェムト秒光パルスとナノ構造が作る光と物質が一体となった   時空間反応場を超高速な時間スケールとナノメートル空間ス   ケールで制御する  フェムト秒表面化学反応,相変異などを時空間制御できる   技術を開発し,新しい光科学を開拓する

次世代可視高出力レーザー開発 省エネに向けた,未だかつてない高いエネルギー効率で, かつ産業応用にふさわしい可視域ファイバーレーザの開発 第2クラッド Pr3+ドープコア 赤色 レーザー発振 新型可視/深紫外レーザー開発 省エネに向けた,未だかつてない高いエネルギー効率で,  かつ産業応用にふさわしい可視域ファイバーレーザの開発 日本が得意とするGaN半導体レーザとフッ化物ガラス材料  を用いて,日本のレーザ技術をもう一度,世界のトップへ

慶應義塾大学 「先端光波制御研究センター」を設置 新川崎K2タウンキャンパスに40坪借用

神成研究室で養われる5つの力 過去/現在の状況を分析して必要な課題を要素化する立案力を養う 自分の着眼点を他人に理解してもらえるように説明する力を養う 課題を実現するための研究方法を具体化する力を養う 実行過程において客観的に軌道修正をし,収束させる力を養う 成果を他人に認めてもらえるように,発表する力を養う

研究の演習と勝負する研究 勝負する研究 学会の流行に沿って,人の集まるところに集まるようにして,すでに道筋があり行く先の見当も定まっていて,研究に行き詰まる恐れがない研究     -技術水準の向上はあってもBreakthroughはない    -文献で多くを知り,批判力の強い批評家にはなれる 傷つき負けることを恐れず,自分で親しく実験して体得した実力をよりどころに,堂々と勝負できる研究    -独立精神,自己に厳しく     -Breakthroughを生む新しい技術につながる 研究の演習 勝負する研究

興味のある人は,コンパで声を掛けてください。学生も2名出ています。 Thank you 興味のある人は,コンパで声を掛けてください。学生も2名出ています。 研究の中身や,研究室での生活については,24-201B ホームページに3年生に紹介するページもあります。 研究詳細説明会  11/8(金) 16:30 於14-212  11/13(水)16:30 於14-216