事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -

Slides:



Advertisements
Similar presentations
収納代行サービス 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3 年 MR0055 もとなり
Advertisements

現物給与の取扱いについて 第2回 社会保険料・労働保険料の 賦課対象となる報酬等の範囲に関する検討会 平成24年9月20日 資料4.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
開課班級:四技日語二甲・二乙 任課教師:山藤夏郎 日本地理 第8課 日本の交通・通信. 世界と日本の交通・通信網 ( 1 )航空交通 ①航空機の大型化・高速化 ②国際貨物 … IC、宅配便、魚介類、生花など ( 2 )海上交通 … 大量輸送。日本は輸送量が多い ( 3 )海外渡航者の増加 ①観光目的が多い.
業務プロセスマップ 【 4 】固定資産管理 「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」.
2016/7/251 1 ブックオフ 入手可能データ まとめ 10/25 社会工学類経営工学主専攻4年次 野澤寛.
平成 27 年 10 月 21 日 柏市土木部 下水道経営課 柏市下水道事業経営委員会 ( 第 7 回)資料.
1 ケース:キヤノン( P/L ) (億円) 1995 年 1996 年 1997 年 1998 年 1999 年 2000 年 2001 年 売上高 21,65625,58227,61028,26326,22327,81329,076 償却前営業利益 2,4613,4034,1384,2263,3423,9254,341.
航空業界 業界分析 じゃりー アニー まろん ソプラノ. 本日の流れ 1.航空業界概要 2. ANA と JAL 3. LCC 4.国際線.
1 第3章 貸借対照表 ケース/オリエンタルランド この章のポイント: ①B / Sは期末ストックの状況を映す。 ②B / Sで「財政状態」が分かる。 ③商品・設備等は取得原価で記録・表示。
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
道路運送法改正後における バス政策について
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
JGN2ネットワーク概要 *IX:Internet eXchange AP:Access Point H19年8月現在 札幌 仙台 金沢
平成20年4月 株式会社 都市経営戦略研究所 Urban Management Strategy Institute
アジアのハブ空港化による経済効果 グループメンバー 藤井 亮佑 橋本 直哉.
トラック事業の現状と課題.
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
(経営改善支援センター・中小企業再生支援協議会)
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
1.平成22年度決算のポイント ①法人全体の当期総損失は、平成21年度に比べ1,102億円減少し366億円となりました。主な要因は次のとおりです。 (a) 平成23年3月11日に発生した東日本大震災の影響による今後の貸倒損失に備えるため、被害状況等の実態を 可能な限り自己査定に反映させ、合理的な見積額を貸倒引当金に積み増ししました。
企業再生支援機構 2010年6月18日 08BC101Z 高橋幸弓.
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
第一回: バブルの崩壊と日本の財務諸表への影響
国保制度改革後の国保財政イメージ 国 大阪府 市町村 一般会計 国保特別会計 一般会計 国保特別会計 一般会計 支払基金 国保連 被保険者
新幹線を用いたモーダルシフトの 可能性に関する研究
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
財務諸表とは テキスト第3章 田宮治雄.
関西学院大学 小西砂千夫 地方債協議制移行と償還能力 関西学院大学 小西砂千夫
市街化調整区域に倉庫を建てたい-物効法認定・開発許可までの道のり-
東日本大震災復興特別区域法の 枠組みと本市の対応について 復興推進計画 復興整備計画 復興交付金事業計画 概 要 特 例 本市の対応
公益社団法人 日本青年会議所 インフラ投資促進プロジェクト 地区別事例集
公共経済学 24. 地方分権と政府間の役割分担.
あなたにも届けたい。串間のめぐみ、 串間のぬくもり。串間の魅力を。 平成27年度決算 串間市連結財務諸表を公表します。 本市都井岬にて撮影.
都道府県も国民健康保険制度を担うことになりました
技術投資を促進するセミナー.
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
第2章 『法人企業統計』の説明を書く.
小 平 市 の 財 務 書 類(平成26年度概要版) 財 務 4 表
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
事例研究ミクロ経済政策 交通班 経済政策コース1年 及川大輔 力武奈津美
フランスの公共交通における民間委託 【公共サービス/公共施設/社会インフラ/地域活性化/国際PPP】 ■事業の主な内容
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
地方公共団体所有施設の省CO2改修支援事業(バルクリース事業) 1.補助を受ける主体: 地方公共団体等
地方公営企業法適用の目的について 資料1-2 《会計制度によるちがい》
財務的な観点からみた 新市立病院計画 小樽商科大学大学院 堺 昌彦
府市の医療関連分野の再構築 ~成長戦略に向けて~
企業立地の促進等による地域における産業集積の形成及び活性化に関する法律
ネットワークの再編・拡充(支線の拡充・再編)
「経理・財務サービス スキルスタンダード研究開発事業」
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
  水道事業の現状と課題、将来について 【忠岡町】 大阪府健康医療部環境衛生課.
事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 -
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
東京・愛知ヒアリングまとめ(事務局 6.11,14) 資料2 【課 題】 項 目 大阪(府・市) 東京(都・特別区) 愛知(県・名古屋市)
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
移行定着支援事業(新規) 1 事業の目的   小規模作業所等が障害者自立支援法に基づく新体系サービス(地域活動支援センターを除く。)の事業へ  移行した場合に、新たな事務処理を定着させるために要する経費や移行前の小規模作業所等の当時からの利用  者が継続して利用し、定着できるために実施する経過的な施策に要する経費等を助成することにより、新体系.
内部統制とは何か.
Presentation transcript:

事例研究(ミクロ経済政策・問題分析 I) - 規制産業と料金・価格制度 - (#305 – 整備新幹線関連財務諸表) 2018年 12月 戒能一成

 0. 本講の目的 (手法面)     整備新幹線制度と整備主体・運用主体に     おける財務諸表上の処理を知る  (内容面)    九州新幹線での事例を基礎に高速鉄道     事業における政策評価の実例を研究する

1. 整備新幹線制度 1-1. 新幹線の整備制度(1) 東海道・山陽新幹線 ○ 1950~60年頃の鉄道輸送と整備背景  ○ 1950~60年頃の鉄道輸送と整備背景    - 高度成長と国内幹線鉄道輸送の飽和・過密化解消 - 旅客・貨物輸送の分離高速化実現      1960年当時在来線東京-大阪間 6.5時間    - 国内基幹鉄道路線は日本国有鉄道(国鉄)が建設・運用  ○ 東海道新幹線着工(1959年)・山陽新幹線着工(1965年)    - 国鉄の事業の一環として 路線計画を認可    路線計画・建設・営業は全部が国の直接事業    - 1964年東海道運開, 東京-大阪間 4.0時間(当時)    - 東海道新幹線の建設資金(当初2,000億円,最終的に     3,800億円)は国が世銀融資で調達

1. 整備新幹線制度 1-2. 新幹線の整備制度(2) 地方への「整備新幹線」延伸 ○ 東海道新幹線の実績と反響  ○ 東海道新幹線の実績と反響 - 東海道新幹線の「大成功」      利用実績増進, 短期間で黒字化, 経済波及効果 - 地方からの新幹線誘致要望の増大・過熱      → 国鉄事業計画への圧力・地方独自構想の乱立  ○ 全国新幹線鉄道整備法(1970年) - 国による基本計画・整備計画の策定・事業者指名 - 「整備新幹線」への財政支援の根拠法令(後述) - 整備計画手続と財源負担の透明化・明確化    東海道・山陽新幹線は既に開業・着工済で対象外       山形・秋田新幹線は「高規格在来線」であり対象外    (県と国鉄(JR東)の合弁事業に国が補助,1992・97年)

1. 整備新幹線制度 1-3. 新幹線の整備制度(3) 「整備新幹線」の進捗その1 ○ 整備新幹線の計画策定・建設指名実績(1)  ○ 整備新幹線の計画策定・建設指名実績(1) - 1971年整備計画告示     東北新幹線 (東京-盛岡) (1982年開業) 上越新幹線 (東京-新潟) (1982年開業) 成田新幹線 (東京-成田空港) (中断・後に失効)     → 国鉄が建設主体及び営業主体に指名    - 整備新幹線法(1970)により整備計画策定等の明確化    の制度はできたものの、建設主体・営業主体が国鉄の    ままで制度の実効性に問題あり(ex 上越新幹線)    - 1987年の国鉄分割・民営化によりJR各社が発足し、    実質的に路線別事業計画の透明化・明確化が実現

1. 整備新幹線制度 1-4. 新幹線の整備制度(4) 「整備新幹線」の進捗その2 ○ 整備新幹線の計画策定・建設指名実績(2)  ○ 整備新幹線の計画策定・建設指名実績(2) - 1973年整備計画告示(いわゆる「整備新幹線5路線」)     東北新幹線 (盛岡-新青森) (2010年開業) 北海道新幹線(新青森-新函館,新函館-札幌)(2016) 北陸新幹線 (東京-金沢, 金沢-大阪) (2015年開業) 九州新幹線 (博多-鹿児島) (2011年開業) 九州新幹線 (博多-長崎) → 鉄道・運輸整備機構が指名 (下線は計画・建設中) - 2011年整備計画告示     中央新幹線(リニアモーター) (東京-大阪)     → JR東海が指名 (名古屋迄は自主財源で整備予定)

1. 整備新幹線制度     (国土交通省鉄道局資料)

1. 整備新幹線制度 1-6. 新幹線の整備制度(6) 整備新幹線基本方針と課題  ○ 整備新幹線基本方針 (整備新幹線問題検討会議・2009) - 既定整備計画分の着工・着工延期要件の明文化     ・安定的な財源見通しの確保 ・収支採算性     ・投資効果     ・営業主体としてのJRの同意     ・並行在来線の経営分離についての沿線自治体同意  ○ 九州新幹線(鳥栖-長崎間)・北陸新幹線(敦賀-大阪間)は 整備計画策定済であるが上記要件を満たさず未着工     ← 特に沿線自治体による費用負担・並行在来線問       題の調整が難航(ex 佐賀県・九州新幹線)

1. 整備新幹線制度 1-7. 新幹線の整備制度(7) 計画失効・中断路線 ○ 計画失効・中断路線とは  ○ 計画失効・中断路線とは - 基本計画が策定・告示されたものの、採算見通し不良    や地元自治体の合意不成立で整備計画の策定ができ    ておらず、実際に着手されていない路線 (11路線)    - 公式には成田新幹線(東京-成田空港)のみが失効路線 (東京都・千葉県の反対表明、1986年の国鉄分割・民     営化法により基本計画撤回)         ← 現在は“北総線・成田スカイアクセス線” - しかし事実上は、東北・中国日本海側や四国など多く    の過疎地域の基本計画路線が事実上中断・放置    - 前述の「整備新幹線基本方針」は、当該公式・事実上を    含め着工不能路線の問題点を帰納的に整理したもの

2. 整備新幹線と費用負担 2-1. 整備新幹線と国の補助・支援 ○ 全国新幹線鉄道整備法(1970年)  ○ 全国新幹線鉄道整備法(1970年) - 法目的: 高速輸送体系の整備による国土の総合かつ        普遍的開発と地域振興 (第1条) ← 地方の新幹線延伸への国の補助理由 - 基本計画・整備計画: 大臣による路線計画(第4,7条)        ← 路線別の建設方針・建設計画に相当 交通政策審議会への意見諮問(第14条2) - 事業指示: 大臣による建設・営業主体の指名(第6条)        ← 整備新幹線5路線は建設につき鉄道・運輸         整備機構、営業につき地域JR会社が指名 - 費用負担: 政令の規定により建設費用は国・都道府県         が負担 (第13条)

2. 整備新幹線と費用負担 2-2. 整備新幹線の費用負担 旧制度(1970~95年) 2-2. 整備新幹線の費用負担 旧制度(1970~95年)  ○ 整備新幹線のうち東北・上越・北陸(高崎-長野間)迄    - 新幹線の軌道・駅舎・附属設備(車庫・電力通信など) ← JR(東日本)が50%を負担 (政府低利融資あり)     ← 国 35%, 都道府県・市町村 15%で建設費用を 負担     ← 指定された建設主体(鉄道・運輸整備機構)が       負担金を徴収して建設・保有を実施     ← JRは設備の無償利用権を行使    - 新幹線の車両・営業設備(事務所・店舗など)     ← JR(東日本)が整備・保有・運用    ← JRの負担過大として1996年に制度改正 (後述)

2. 整備新幹線と費用負担 2-3. 整備新幹線の費用負担 「上下分離方式」(1996年~) 2-3. 整備新幹線の費用負担 「上下分離方式」(1996年~)  ○ 整備新幹線5線の大部分:「上下分離方式」(1996年~)    - 新幹線の軌道・駅舎・附属設備(= 「下」)     ← 国 2/3, 都道府県 1/3 で建設費用を負担     ← 指定された建設主体(鉄道・運輸整備機構)が       負担金を徴収して建設・保有を実施     ← JRなど利用会社は「線路利用(貸付)料」を納付       (受益相当額を大臣が指定、建設費負担なし)    - 新幹線の車両・営業設備(=「上」)     ← JRなど指定された営業主体が整備・保有・運用   ← 当該制度改正により九州・北陸・北海道新幹線の一部     など整備新幹線の具体的建設が進展

2. 整備新幹線と費用負担 2-4. 整備新幹線と鉄道・運輸整備機構(1) ○ 鉄道・運輸整備機構 (2003年~)  ○ 鉄道・運輸整備機構 (2003年~)    - 旧鉄道建設公団・新幹線保有機構(旧国鉄分)の事業     を継承して発足した独立行政法人     (所管・国土交通省) - 業務は5事業を併営(鉄道建設,鉄道助成,船舶共有建 造,地域公共交通出資,国鉄清算)    - 毎年度勘定毎に財務諸表を公開 (監事監査・会計監査人監査を実施) - 整備新幹線関連事業は「建設勘定」として区分経理     (整備新幹線の線路設備等は当該機構が建設・保有)    - 独立行政法人としての評価及び政策評価法による     公共投資評価対象, ほぼ毎年事業評価を実施 (後述)

2. 整備新幹線と費用負担 2-5. 整備新幹線と鉄道・運輸整備機構(2) ○ 鉄道・運輸整備機構財務諸表 (2011~2016年度)  ○ 鉄道・運輸整備機構財務諸表 (2011~2016年度)   建設勘定・資産の部 (兆円)   (年度)    2011 2012 2013 2014 2015 2016   流動資産 1.99 1.93 1.69 1.55 1.69 2.33   固定資産(有) 5.22 5.42 5.54 5.63 5.59 5.65     建物 0.10 0.10 0.09 0.16 0.19 0.19     構築物 2.75 2.66 2.54 3.71 3.99 3.89     機械 0.10 0.09 0.08 0.17 0.22 0.22     仮勘定 1.68 1.98 2.26 0.91 0.52 0.70   固定資産(無) 0.17 0.16 0.15 0.15 0.16 0.15 投資他資産 0.16 0.11 0.09 0.08 0.08 0.06 (北陸) (北海道)

2. 整備新幹線と費用負担 2-6. 整備新幹線と鉄道・運輸整備機構(3) ○ 鉄道・運輸整備機構財務諸表 (2011~2016年度)  ○ 鉄道・運輸整備機構財務諸表 (2011~2016年度)   建設勘定・負債の部 (兆円)   (年度)    2011 2012 2013 2014 2015 2016   流動負債 0.57 0.71 0.64 0.55 0.52 0.34   固定負債   6.38 6.29 6.25 6.16 6.96 7.14     資産見返 3.74 3.92 4.10 4.13 4.24 4.36     債券  0.91 0.81 0.74 0.74 0.71 0.72     長期借入 1.07 0.94 0.83 0.75 0.67 1.43   法定引当金 0.16 0.19 0.14 0.13 0.11 0.13   純資産 0.43 0.43 0.44 0.56 0.57 0.57 (北陸) (北海道)

2. 整備新幹線と費用負担 2-7. 整備新幹線と鉄道・運輸整備機構(4) ○ 鉄道・運輸整備機構財務諸表 (2011~2016年度)  ○ 鉄道・運輸整備機構財務諸表 (2011~2016年度)   建設勘定・経常費用・収益 (兆円)   (年度)    2011 2012 2013 2014 2015 2016 経常費用 0.32 0.33 0.42 0.35 0.36 0.38    施設原価 0.10 0.11 0.09 0.08 0.08 0.07     減価償却 0.11 0.11 0.11 0.12 0.16 0.18     支払利息 0.03 0.02 0.02 0.02 0.01 0.01   経常収益 0.32 0.34 0.42 0.35 0.36 0.38     施設譲渡 0.12 0.13 0.11 0.10 0.09 0.08 施設賃貸 0.10 0.10 0.10 0.09 0.11 0.12     補助見返 0.08 0.08 0.08 0.08 0.13 0.14

2. 整備新幹線と費用負担 2-8. 整備新幹線とJR : 九州新幹線の事例(1)   (輸送実績)       新幹線   在来線  .     路線営業キロ (km) 289(1.00) 1984(1.00) 客車走行キロ (km) 58124(0.91) 239401(0.99) 輸送人員 (人) 213498(1.01) 118005(1.00) 輸送人キロ (人・km) 1852445(0.96)7339010(0.99)   乗車効率 0.478(1.06) 0.285(1.00)   旅客輸送収入(百万円) 50121(0.97) 96368(0.98)   ( )内は対前年度比   ← 熊本地震(2016年4月)で被災したが営業成績は快調 

2. 整備新幹線と費用負担 2-9. 整備新幹線とJR : 九州新幹線の事例(2)   - 九州新幹線(博多-鹿児島)の施設賃貸料の算定方式    (鉄道・運輸整備機構法施行令・大臣指定) ← 受益差相当額を推計(「受益あり」-「受益なし」)      受益あり; 新幹線開業後の新幹線・関連路線の           営業収支実績 受益なし; 新幹線が開業しなかったと仮定した           場合の並行在来線・関連路線の推計           営業収支 - 上記受益差相当額は制度上は30年間定額で徴収   - JR九州の場合、グループ全体の経営が快調であるた    め約20年分(2,205億円)を2015年度に 一括納付済  

2. 整備新幹線と費用負担 2-10. 整備新幹線とJR : 九州新幹線の事例(3)                 2015年度  2016年度  鉄道事業営業費用 (百万円)  137196   121250     給与・賞与       32075    31407     修繕費         37018 36317 業務委託費       20251 19183     業務費 22345 11160     動力費 8814 8050    鉄道事業営業収益      169189 164976     うち旅客輸送収入 150125 146490 経常利益         18284 47530  

2. 整備新幹線と費用負担 2-11. Q. 九州新幹線(博多-鹿児島)は何故快調なのか ?  ○ A. 九州と社会経済的関係の強い関西の空港に問題有   - 大阪空港(内陸) 滑走路3,000m/1,800m(同時不可) ・ 1939年開港, ほぼ都心, JAL・ANAが就航 時間制限 (7-21時) 騒音問題で地元協定有 回数制限 (370回/日, 大手既得権化要因) - 関西国際空港(海上) 滑走路4,000m+3,500m       ・ 1994年開港, 都心迄60分, LCC・国際線就航   (24時間利用可だが不便で利用低迷・大赤字) - 神戸空港(海上) 滑走路2,500m(上記2港と航路干渉) ・ 2006年開港, 都心迄30分, SKYMARKが就航         時間制限 (7-22時), 障害物(明石大橋)          (震災復興事業で神戸市が翻意し新設,競合) 20

3. 整備新幹線の政策評価 3-1. 整備新幹線と政策評価(1) ○ 鉄道・運輸整備機構における政策評価(1)  ○ 鉄道・運輸整備機構における政策評価(1) - 整備新幹線5路線は公共事業の一部であり、政策評     価法(2001)での指定評価対象事業となる    - このため、独立行政法人としての経営評価に加えて     個別整備新幹線事業についての政策評価・再評価を 実施  ← 国・都道府県の補助で線路設備等を保有してい       るが、当該設備が整備新幹線法(1970年)の法       目的に貢献しているか(= 地域振興に寄与して いるか)を政策評価 - 主要評価項目は、利用者数・交通機関別構成比・所     要時間・経済波及効果・観光入込客数変化など

3. 整備新幹線の政策評価 3-2. 整備新幹線と政策評価(2) ○ 鉄道・運輸整備機構における政策評価(2) - 整備新幹線の事業効率評価  ○ 鉄道・運輸整備機構における政策評価(2)    - 整備新幹線の事業効率評価      総便益: 時間短縮などによる発生便益      総費用: 建設費など新幹線整備に必要な費用      費用便益比 = 総便益/総費用 (費用・便益とも50年累計・現在価値換算値)        ・九州新幹線(博多-新八代, 14,334億円) 2.1 ・九州新幹線(新八代-鹿児島, 9,139億円) 1.1 ・東北新幹線(八戸-新青森, 7,211億円) 1.1 ・北陸新幹線(長野-金沢, 21,404億円) 1.1 ・北海道新幹線(新青森-函館, 5,950億円) 1.1

3. 整備新幹線の政策評価 3-3. 整備新幹線と政策評価(3) ○ 鉄道・運輸整備機構における政策評価(3)  ○ 鉄道・運輸整備機構における政策評価(3)    - 九州新幹線(博多-新八代)の事後評価     (別紙)      http://www.jrtt.go.jp/01Organization/org/org- hyoka.html