Ⅰ.薬物体内動態の制御(DDS) 最新の医薬品開発テクノロジー: ●コンビナトリアル化学 ●ロボットアッセイ ※ 組合せで化学合成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
Advertisements

生物学的製剤と小分子化合物製剤 1. Generics and Biosimilars Initiative. (2012, June 29). Small molecule versus biological drugs. Accessed
高大連携 大学出前講座 長崎北高校 2012/10/11 長崎大学 薬学部 教授 西田孝洋
1
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
御薬辞典2 炎症・免疫関連.
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
LDL-C代謝機構の 新たなパスウェイ PCSK9 野原 淳 先生 監修: 金沢大学大学院 医薬保健学総合研究科 脂質研究講座 特任准教授
Solid-in-oil(S/O®)化技術を利用した医薬品・化粧品に関する研究
水田におけるダイオキシン研究の動向 (独)農業工学研究所 丹治 肇.
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
医薬品と健康.
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
活性化エネルギー.
SAMPLE 1.医薬品の分類と関連する法律を理解する. 2.医薬品が作用する原理と作用に影響を与える要因を理解する.
リスクの把握と自己管理(ロードマップ) 安価なゲノム解析技術 (固定リスクの把握) 塩基配列情報
コンピュータが変えるクスリづくり ~薬剤のデザインはこうして行う~ 関西分子設計研究会 合田 圭吾
『薬の宅配便』 薬学概論Ⅱ 2009/1/8 薬剤学研究室 西田孝洋
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
好気呼吸 解糖系 クエン酸回路 水素伝達系.
緩衝作用.
8章 食と健康 今日のポイント 1.食べるとは 何のために食べるのか? 食べたものはどうなるのか? 2.消化と吸収 3.代謝の基本経路
3)たんぱく質中に存在するアミノ酸のほとんどが(L-α-アミノ酸)である。
2を基本として、より嗜好性を高めるために1を付与する場合が多い
生理活性化合物の合成 ライフ 主たる提供特許 技術概要
エイズとその予防.
サリドマイド 2005/4/3.
通常治療群 介入群(アルテプラーゼ群) ・アルテプラーゼ 《投与方法・併用禁止について》 登録時 治療開始 1時間 投与終了後 24時間
数値流体解析を用いた吸入粉末剤の 気道内沈着に与える吸入パターンの影響
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
早わかりアントコロニー最適化 (ACO: Ant Colony Optimization)
血液学入門セミナー 第15回:悪性リンパ腫ってなぁに? 日時:2009年2月25日(水) 午後7時から
緩衝液-buffer solution-.
樹状細胞療法 長崎大学輸血部 長井一浩.
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
よく分かるかも PK/PD(・ω・).
新規経口抗凝固薬の検査室による 評価:凝固検査間の適合性や変動 性の方法
LC/MSを用いた生物試料中の ベンゾトリアゾール系化合物定量法
●ソフトマター:液晶・高分子・ゲル・エマルジョン
2 物質の膜透過機構  吸収・分布・代謝・排泄の過程は、生体膜を透過することが基本.
高脂血症.
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
研究課題名 研究背景・目的 有機エレクトロニクス材料物質の基礎電子物性の理解 2. 理論 3. 計算方法、プログラムの現状
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
研究内容紹介 1. 海洋産物由来の漢方薬の糖尿病への応用
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
Chemistry and Biotechnology
1月19日 シグナル分子による情報伝達 シグナル伝達の種類 ホルモンの種類 ホルモン受容体 内分泌腺 ホルモンの働き.
生命科学基礎C 第1回 ホルモンと受容体 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
カルビンーベンソン回路 CO23分子が回路を一回りすると 1分子のC3ができ、9分子のATPと 6分子の(NADH+H+)消費される.
配合剤の調剤について 平成24年4月 日本薬剤師会.
生体親和性発光ナノ粒子の医薬送達担体への応用
Diffusion coefficient (拡散係数)
◎ 本章  化学ポテンシャルの概念の拡張           ⇒ 化学反応の平衡組成の説明に応用   ・平衡組成       ギブズエネルギーを反応進行度に対してプロットしたときの極小に対応      この極小の位置の確定         ⇒ 平衡定数と標準反応ギブズエネルギーとの関係   ・熱力学的な式による記述.
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
高プロトン伝導性ポリイミド薄膜の配向構造解析(S-13-NU-0012)
屋外絶縁用高分子材料の 撥水性の画像解析に関する研究
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
Scratch Shield バスタブ復活コーティングシステム ㈱ハネリューコーポレーション.
物質とエネルギーの変換 代謝 生物体を中心とした物質の変化      物質の合成、物質の分解 同化  複雑な物質を合成する反応 異化  物質を分解する反応 
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
細胞膜受容体-天然物リガンド間架橋に最適化した架橋法の開発
在宅 役割・準備・訪問   在宅における薬剤師の役割
内分泌攪乱物質の環境リスク -何がわかっていて、何がわかっていないのか-
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
沿道植物中のEROD活性による 大気汚染のバイオモニタリング ー研究の概略ー.
Presentation transcript:

Ⅰ.薬物体内動態の制御(DDS) 最新の医薬品開発テクノロジー: ●コンビナトリアル化学 ●ロボットアッセイ ※ 組合せで化学合成 ※ 薬効スクリーニング

●ドラッグデザイン(in silico) ・構造活性相関 ・ADMET予測 T:毒性 ・相互作用予測 ・投与計画   T:毒性 ・相互作用予測 ・投与計画 ITは創薬・医療のいろいろな過程に関わっている

医薬品候補化合物数 スクリーニング: 約42万化合物 0.015 % 医薬品:63個 物性(製剤化) 医薬品開発の障壁(薬物体内動態):  約42万化合物 0.015 % 医薬品:63個 物性(製剤化) 医薬品開発の障壁(薬物体内動態):  低い血中濃度(高クリアランス)、低吸収率、副作用・相互作用

「クスリの宅配便」 適切な時間に必要量だけクスリを送り届ける  創薬技術の進歩は目覚ましく、短期間に有用な生物活性を持つ化合物を見いだすことが可能となったが、生体内への吸収率が低く、速やかに分解を受けるクスリも多い。また、重篤な相互作用や副作用を招く例も後を絶たず、慎重なクスリの投与が求められている。そこで、クスリを目的部位に送り届け(ターゲティング)、その送り込み速度を制御する(コントロールドリリース)機能を持つ新しい概念の製剤設計が提唱され、クスリの生体内での動きを精密にコントロールするドラッグデリバリーシステム(Drug Delivery System DDS, 薬物送達システム)と呼ばれる新しいクスリの投与形態が生まれ、最適な治療効果をあげている。DDSは、宅配便が個人宅に品物を指定時間に届けるように、クスリを指示通り正確に、適切な時間に必要量だけ、生体内の作用点に送り届ける運搬システム「クスリの宅配便」に例えられる。

様々なオプションを備えた『薬の宅配便』 作用部位 その他の部位 飲み薬 貼り薬 注射薬 吸収 安定 時間 速効 薬の宅配便 DDS号 適量 徐放 作用部位 その他の部位

DDSの分類

DDS導入が必要な疾患

日本で実用化されたDDS ※ コントロールドリリース L:long R:release ※ プロドラッグ(吸収・安定性)

Ⅰ-1 放出制御 (コントロールドリリース) QOL向上 Ⅰ-1 放出制御 (コントロールドリリース)  有効な薬物治療のためには、薬物を作用部位に適切な濃度-時間パターンで送り込む必要がある。コントロールされた速度で薬物を供給できる放出制御型製剤の開発が、活発に進められている。一般には、一定速度での放出(0次放出)が目標。  薬物の放出制御はDDSに要求される重要な機能の一つであり、薬物の血中濃度を必要な期間治療域濃度に保ち、薬物の治療効果を最大にし、副作用を軽減させる。また、薬物の投与量・投与回数を最小にし、コンプライアンスを向上させることができる。 ※ 0次放出 ※ 服薬遵守 QOL向上

放出制御型DDSの分類 薬物の放出原理: (a) リザーバー(拡散制御膜)型 (b) 高分子マトリックス型 ・ 拡散過程による薬物の放出制御 ・ 拡散以外の物理化学的駆動力を利用した放出制御 (a) リザーバー(拡散制御膜)型 (b) 高分子マトリックス型 ※ 母体、基盤

(a) リザーバー(拡散制御膜)型 高分子マイクロカプセル:  薬物を高分子などの放出制御膜で包みこみ、薬物の放出速度を被膜の物性(半透膜性などの膜透過性)で決めるシステムである。包まれる薬物は固体が多いが、半固体や液体もある。コーティング法やマイクロカプセル化法によって製造。 高分子マイクロカプセル:  アスピリン、塩酸フェニルプロパノールアミン、塩化カリウム、テオフィリンなどを高分子膜でマイクロカプセル化し、持効性や徐放性の経口製剤とする。アスピリンや塩化カリウムのマイクロカプセルでは、胃腸障害を軽減。

生体内分解性高分子マイクロスフィアによる皮下・筋肉注射型システム:  LHRHアゴニストである酢酸リュープロレリン(リュープリン®)を、生体内分解性高分子、乳酸・グリコール酸共重合体のマイクロスフィア(平均粒子径約20 µm)に封入したシステム(Lupron depot®)が有名である。薬物は筋注後、高分子が徐々に分解することにより4~5週間一定速度で放出される。前立腺癌の治療において、薬物が水溶液の場合は毎日注射する必要があるが、本システムを用いれば月に1回の投与で済む。 ®:登録商標 リュープリン®

酢酸リュープロレリンの作用 逆調節 テストステロンのレベルを低下 LHRH (luteinizing hormone-releasing hormone)  :黄体形成ホルモン放出ホルモン LHRHアゴニスト:  前立腺癌の病状進行を防ぐ 逆調節 テストステロンのレベルを低下

リュープリン®・テストステロン濃度