G-matrix folding modelによる Ξ核の構造・生成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Localized hole on Carbon acceptors in an n-type doped quantum wire. Toshiyuki Ihara ’05 11/29 For Akiyama Group members 11/29 this second version (latest)
Advertisements

「日本の核物理の将来」 ハイパー核・ストレンジネスWG 中間報告
HBT干渉法における 平均場の効果の準古典理論
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
ニュートリノ干渉・回折 飛田 豊 (北海道大学) Collaborators 石川 健三、千徳 仁 (北海道大学)
An accompanied Long Range Potential in NN interaction
不安定核のエネルギー準位から探る殻構造の変化
清水 則孝 理研 大塚 孝治 東大理/CNS/理研 水崎 高浩 専修大 本間 道雄 会津大
---核力プロジェクトの近未来の拡張の形(私見)---
2013 横浜 バリオン間相互作用とEOS  核・核散乱、ハイパー核、中性子星核物質 山本安夫 共同研究者: 古本、安武、ライケン.
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
中性子星物質EOSにおける3体斥力 およびハイペロン混合の効果 Y. Yamamoto 核–核弾性散乱で(高密度)EOSを視る???
Shell model study of p-shell X hypernuclei (12XBe)
中性子過剰核での N = 8 魔法数の破れと一粒子描像
J-PARCにおけるハイペロンを含む少数多体系の実験計画
ニュートリノ・原子核反応の 準弾性散乱とパイ中間子生成
Ξハイパー核の現状と今後の研究計画 肥山詠美子(奈良女大).
to Scattering of Unstable Nuclei
アンドレーエフ反射.
クォーク模型による バリオン間相互作用 鈴鹿高専 仲本朝基 1.Introduction 2.クォーク模型の特徴
クラスター構造を持つ ハイパー核のB(E2)測定
大強度2次ハドロンビームを用いた 精密原子核ハドロン物理の新展開 装置:運動量整合の取れた2次ビームラインとスペクトロメータ
中性子星の超流動に対する ハイペロン混在の効果
J-PARCにおけるチャーム原子核生成 須藤 和敬 (二松学舎大学) ストレンジネス核物理2010, KEK
原子核物理学 第8講 核力.
反核子のオフシェルエネルギーでの振舞いおよび ガモフテーラー和則における中間子生成強度
KEK-PS E325実験における ベクター中間子の質量に対する核物質効果の測定
Virgo CO Survey of Molecular Nuclei Yoshiaki Sofue Dept. Phys
Λハイパー核の少数系における荷電対称性の破れ
ストレンジネスが拓く エキゾチックな原子核の世界
K凝縮ハイパー核の構造と安定性 1. Introduction 2. Formulation 3. Numerical results
非局所クォーク模型Gaussianバリオン間相互作用とその応用
The Effect of Dirac Sea in the chiral model
Muonic atom and anti-nucleonic atom
全国粒子物理会 桂林 2019/1/14 Implications of the scalar meson structure from B SP decays within PQCD approach Yuelong Shen IHEP, CAS In collaboration with.
クォーク模型バリオン間相互作用 fss2 による 低エネルギー nd 弾性散乱
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
ハイパー核とYN相互作用 夢 & リアリティ 2008/9/2 理研 after Hiyama’s talk at KEK
Three- and four-body structure of light hypernuclei
超高分解能測定によるΘの探索 Θ(もしあるなら)のハイパー核は作れるか?
第2コマ K中間子原子核 Exotic system with strangeness?
ストレンジでエキゾチックな K中間子原子核
2019年4月8日星期一 I. EPL 84, (2008) 2019年4月8日星期一.
Hypernuclear gamma-ray spectroscopy at KEK & J-PARC
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
Y. Fujiwara, Y. Suzuki and C. N., to be published in PPNP;
4体離散化チャネル結合法 による6He分解反応解析
「ハイパーアクチノイド核分裂の応用と可能性」
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
チャネル結合AMDによる sd殻Ξハイパー核の研究
奈良女子大学 肥山詠美子 理化学研究所 根村英克 九州大学 上村正康 東北大学 木野康志 東京大学 山中信弘
3He(In-flight K-, n) 反応に関する 理論計算の現状と課題
原子核の殻構造の相対論的記述 n n n σ ω n σ ω n 柴田研究室 石倉 徹也 1.Introduction n n
ストレンジネスで探る原子核 -ハイパー核の世界-
中性子過剰F同位体における αクラスター相関と N=20魔法数の破れ
原子核の励起状態の微細構造とパイオンの効果
J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.
東北大 情報科学 田中和之,吉池紀子 山口大 工 庄野逸 理化学研究所 岡田真人
非等方格子上での クォーク作用の非摂動繰り込み
「少数粒子系物理の現状と今後の展望」研究会
ハイパー核物理分野から見た K原子核物理へのコメント
実験面からみたd(K-,Ks)反応によるXN終状態相互作用の研究
Brueckner-AMDの軽い原子核への適用
低エネルギー3核子分裂反応について 法政大学 石川壮一 1.はじめに 2.3体クーロン問題の定式化 p-p-n系
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
Spectral Function Approach
複合アニオンに起因した多軌道性と低次元性からうまれる 強相関電子物性の研究
軽い原子核の3粒子状態 N = 11 核 一粒子エネルギー と モノポール a大阪電気通信大学 b東京工業大学
Nucleus containing K- meson
Presentation transcript:

G-matrix folding modelによる Ξ核の構造・生成 2010/12/3 KEK G-matrix folding modelによる   Ξ核の構造・生成 Hypernuclear properties derived from ESC08c Y. Yamamoto

Why G-matrix ? G-matrix interactionを使うことの意味 核力に基づく理解 核模型における有効相互作用      核力に基づく理解      核模型における有効相互作用 核内での核力の特徴がG-matrixを通して現れる たとえば、 nuclear saturation property density-dependent effective interaction central/LS/tensor components ハイパー核の特徴をYN相互作用模型に 基づいて理解することは本質的に重要である

G は ω と kF (Qを通じて) に依存する モデル化して有限系に適用 (nuclear-matter G-matrix + LDA) 例えば Density-Dependent interaction (ω-depをkF-depに吸収する) 散乱問題への応用では G(r; kF, Ein)

Folding potentials derived from nuclear-matter G-matrix interaction G-matrix folding model N-A & A-A scattering problem folding of G(r; ρ, Ein)  very successful many works including FSY papers Nuclear bound states with density-dependent interactions DDHF with G(r; ρ)  G(r; ρ,ω) : ω determined self-consistently in nuclear matter Y-A bound states with G-matrix folding potential folding of G(r; ρ)  G(r; ρ, EY) : EY determined self-consistently assuming kY=0 in nuclear matter Toward Y-A scattering problem folding of G(r; ρ, Ein)

Extended Soft-Core Model (ESC) Proposed by Th.A. Rijken Extended Soft-Core Model (ESC) ●Two-meson exchange processes are treated explicitly ● Meson-Baryon coupling constants are taken consistently with Quark-Pair Creation model PS, S, V, AV nonets PS-PS exchange (ππ),(πρ),(πω),(πη),(σσ),(πK) Parameter fitting consistent with hypernuclear data (G-matrix)

From ESC04 to ESC08 (Th.A. Rijken, M.M. Nagels and Y.Y.) developed with 7 novel ingredients Parameter search was performed imposing constraints from the requirement of attractive ΛΛ and ΞN forces Features of QCM are included phenomenologically Important also in ΞN channels Several versions : ESC08a/b/c

Quark-core and UΣ / UΞ problem in Nijmegen models     UΣ      UΞ           NSC89/97    引力       強い斥力 ESC04a 強い引力    弱い引力 ESC04d        強い引力     強い引力 ESC08a/b 強い斥力    強い引力 ESC08c1 弱い斥力    弱い引力 ESC08c2 強い斥力    弱い引力  Quark-cores 中性子星におけるΣ-(T=3/2 3S1) & Ξ-(T=1 3S1) mixing に本質的に関わる

by Oka-Shimizu-Yazaki a=ωBB[51] ESC08a/b

ESC08C1 : Linear ESC08C2 : Non-Linear

VBB=αVpomeron BB (S,I) α(c1) α(c2) α(a”) NN (0,1)(1,0) 1.0 1.0 (1,1/2) 1.02 1.01 (0,3/2) 1.0 1.0 (1,3/2) 1.15 1.23 1.20 ΞN (0,0) 0.96 0.99 (0,1) 1.12 1.07 1.15 (1,0) 1.04 1.01 (1,1) 1.06 1.02

Λ hypernuclei and ΛN interactions based on ESC08

UΛに関する最重要データ!

G-matrix folding model Core nucleus is represented by SkHF wave function YN space-exchange terms are treated exactly G-matrix folding model ΛN G-matrix interactions Averaged-Density Approximation

89ΛY f d p s <kF>=一定にするとレベルが開き全然合わない!!!

ESC08a “no free parameter”

“no-free parameter”でΛ核のスペクトラムを 再現するESC08aから導かれるのは UΛ(ρ0)=-37 MeVである UWS=-30 MeVは合わすべき対象ではない!!        (昔は合わす対象だった)

ESC08 から導かれるG-matrix folding modelは Λ-hypernucleiのスペクトラムに対して 結論1 ESC08 から導かれるG-matrix folding modelは Λ-hypernucleiのスペクトラムに対して 非常にsuccessfulである kF-dependenceのself-consistentな取り扱いは スペクトラムを再現する上で本質的である その主たるオリジンはΛN-ΣN tensor coupling項である このようにG-matrix approachはWS fittingでは見えない 多体現象と相互作用模型の相互関係を浮き上がらせる

Ξhypernuclei with G-matrix folding model derived from ESC08c

Experimental data suggesting attractive Ξ-nucleus interactions BNL-E885 12C(K-,K+)X KEK-E176 Twin Λ hypernuclei UΞ~ -14 MeV UΞ~ -16 MeV represented by Woods-Saxon potential

ターゲット核 10B 16O 28 Si 89 Y Coulomb-Assisted Bound state

(K-,K+)反応で見えるか ?

(K-,K+) production spectra of Ξ-hypernuclei by Green’s function method in DWIA Ξ-nucleus G-matrix folding model 2 versions : c1, c2 pK+=1.65 GeV/c   θK+=0°

森松・矢崎の方法

spreading width of hole-states experimental resolution ΔE=2 MeV are taken into account

V0=-14 MeV : Khaustov et al. PR C61(2000) Tadokoro et al. PR C51(1995) j i h Dover-Gal ND V0=-14 MeV : Khaustov et al. PR C61(2000)

Ξ- atomic states

p s WS14の虚部はW=-1 or -3 MeV 前者(ND-like)は楽観的すぎる

Ξ-nucleus potentials

fixed kF

L-dependence of folding potential

16O target

28Si target

51V target

51V target WS の深さを変えると・・・

89Y target

仮にhighest-L states のみが実験的に観測されたとして C1とC2の差が検証できるか ? UΞ(ρ0)が決められるか ? p p 問題? 仮にhighest-L states のみが実験的に観測されたとして   C1とC2の差が検証できるか ? UΞ(ρ0)が決められるか ?

89Y target Coulomb-assisted f state & Coulomb-dominant state C1とC2の差(f)はΞ-nucleus potentialの強さの違いを反映する

ESC08c から導かれるG-matrix folding modelは Ξ-hypernucleiのスペクトラムに対して 結論2 ESC08c から導かれるG-matrix folding modelは Ξ-hypernucleiのスペクトラムに対して 非常にpromisingである ESC08c folding potentialsの強さはWS14と 同程度(以下)であるが、kF-dependenceによって highest-L bound statesが強く励起される Λ case: UΛ(ρ0)=-37 MeV   UWS=-30 MeV Ξ case: UΞ(ρ0)=-(4-9) MeV  UWS=-14 MeV(?) (ESC08c) でもピークは見える (ESC08a/b ならば ”楽勝”)

Supplement No.185 出版 !!! Hypernuclei and Baryon-Baryon Interaction Ed. by E. Hiyama, T. Motoba and Y. Yamamoto 今なら無料 ! 即、ダウンロード ESC08 (by Th.A. Rijken)も載ってます