冬の大六角形 冬の夜空を彩る 輝星たち 冬の大三角 天 の 川 カペラ カストル ポルックス 黄道 アルデバラン ベテルギウス プロキオン

Slides:



Advertisements
Similar presentations
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
Advertisements

宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
塩狩駅から歩くフットパス お問い合わせ:塩狩ヒュッテ 電話 32 - 4600 〒 北海道上川郡和寒町字塩狩 503 番地 2 折り返し標高 [m] 距離 [km] 特徴 東 塩狩神社跡.
観望会へようこそ! 散開星団 M29 かんぼうかい きょう てんたい さんかいせいだん 今日の天体は *^_^**^_^* ^_^^_^ ー T|Oー T|O @_@@_@ ^ -^ -
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
X線で宇宙を見る ようこそ 講演会に 京大の研究
ケフェウス座δ(二重星) 天体観望会 2002/11/08 文部科学省 国立天文台.
卒業研究発表 古今の星座の違いを示す星図アプリケーション
あげおの星 ご自由にお取り下さい 催し案内 1月~3月のイベント予定 上尾天文台のご案内 宇宙の始まりから
読売文化センター 自由が丘 星 空 に 親 し む 宇宙探検ガイド 第1回 国立天文台 高 梨 直 紘.
赤外線で見通す銀河系               ー木も森も見たいー 長田哲也 (宇宙物理学教室) 夜空.
天文学入門講座第4回 恒星 星座を形作る『恒星』の種類、星の一生についてお話しします
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
国立天文台 定例観望会 2007年4月13日(金) 担当 高梨 直紘
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
読売文化センター 北千住 星 空 に 親 し む 宇宙探検ガイド 第1回 国立天文台 高 梨 直 紘.
木火土金水(もく・か・ど・ごん[きん]・すい)の五惑星のうち3つが同時に見えます
宇 宙 宇宙観の変遷.
星の明るさと等級 PAOFITS WG 開発教材 <解説教材> 製作: PaofitsWG <使い方> ①「実習の方法」についての説明に使う
NPO法人 小さな天文学者の会 山形大学理学部
金沢の観光名所 兼六園(けんろくえん) らいちょう大学大学院 マイク・サンター
     いらっしゃいませ 教者 钱汶汶.
全天モニターの ソフトウェア開発と データ活用の研究
2002/08/09 国立天文台天体観望会 M57 (惑星状星雲).
ライントレーサ e1336 松葉俊信.
ジェット気流が延々と吹き続けている理由を理解する
科学概論 2004年12月9日
美術科 『文字』 教育学部 学籍番号 氏名 .
磯部洋明(京都大学 宇宙総合学研究ユニット)
速さの表し方2.
あげおの星 ご自由にお取り下さい 催し案内 7月~9月のイベント予定 上尾天文台のご案内 隕石を拾えないなら…
あげおの星 ご自由にお取り下さい 催し案内 4月~6月のイベント予定 上尾天文台のご案内 4月4日は皆既月食。
国立天文台 天体観望会 2002年10月11日(金) 観望天体:M103(カシオペア座).
平成24年度第4回講習会 身近な薬膳 -食は命のもと、料理は愛の形-
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
宇宙科学 前半担当: 富田晃彦(天文学、観測) 後半担当: 石塚 亙(素粒子物理学、理論) 2010年度 10/6: ガイダンス
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
長谷川 隆 (県立ぐんま天文台) 2011年3月5日 生涯学習センター 少年科学館
1. さあ、はじめよう.
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
Curriki原典
宇宙観の変遷 膨張する宇宙 超新星と観測的宇宙論 天文学入門講座 「宇宙論入門」 2005年5月7日
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
宇宙の立体地図 試作品の製作にあたって諸事項 09S1-051 若佐菜摘.
オリオン座流星群の ダストトレールはもっと古い
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
広がる星空 ★Starカッフ ● SKIPPA原体験教育研究会@豊田 緒方秀充.
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
科学概論 2005年1月20日
銀河 galaxy 現在までの認識.
あげおの星 ご自由にお取り下さい 催し案内 10月~12月のイベント予定 上尾天文台のご案内 太陽系外惑星 十三夜の月を眺めて
中級編 泊まりで宇宙と地球の観察体験会 2008年10月11日.
恒 星 葛飾区郷土と天文の博物館 天文学入門講座 第5回 担当 高梨直紘.
円と正多角形 プログルをつかって学ぼう.
極軸のあわせ方 (15cm temma2用) 北極星
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
実験開始 実験者は教示をして下さい。 画面をクリックすると実験が開始します。 教示が終わったら実験を開始して下さい.
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
ぐんま天文台 クイズ大会 .
2019/5/25 いるか座γ(二重星) 天体観望会 2000/9/23 文部省国立天文台.
PowerPoint の基本操作 情報機器の操作 (e).
Presentation transcript:

冬の大六角形 冬の夜空を彩る 輝星たち 冬の大三角 天 の 川 カペラ カストル ポルックス 黄道 アルデバラン ベテルギウス プロキオン ぎょしゃ座 黄 8. カペラから左下、 双子の兄 カストル、 弟 ポルックス 天頂はこのあたり 6. 星がごちゃごちゃ集まった「すばる」 ハワイ・マウナケア山頂の日本の大望遠鏡の名 7. アルデバランから 左上、天頂を超え、 北の空に カペラ カストル ふたご座 白 すばる (プレアデス星団) ポルックス おうし座 橙 5. 怒り狂った雄牛の顔 V 字並びのヒヤデス星団 黄道 月、惑星は、このそばを 通り抜けていきます。 アルデバラン 橙、雄牛の血眼 ヒヤデス星団 ベテルギウス 4. 三ツ星を右上に 伸ばして、アルデバラン 赤 プロキオン こいぬ座 薄黄 オリオン座 9. 双子の星から南にプロキオン 六角形の完成 冬の大三角 三ツ星 1. スタート 天 の 川 3. 正三角形の 冬の大三角 リゲル 青白 シリウス 2. 三ツ星を左下に 伸ばして、シリウス 冬の夜空を彩る 輝星たち 白 おおいぬ座 カノープス南中12月中旬なら 0時半 1月中旬なら 22時半 2月中旬なら 20時半 3月中旬なら 18時半 10. 冬の大三角の下、 南の地平線ぎりぎりに カノープス 見ると、長生きできるという伝説あり 11. 冬の大六角形、冬の大三角を通る、淡い天の川 見えるなら、かなり夜空の きれいなところ 年周運動の1ヶ月経過は 日周運動の2時間経過に相当 りゅうこつ座 カノープス 南の地平線

源平の星・三ツ星は傾きを変える オリオン座南中 三ツ星は ほぼ天の赤道上にある 南中時は 右斜め上に並ぶ 三ツ星 赤い ベテルギウス 12月中旬なら 0時 1月中旬なら 22時 2月中旬なら 20時 3月中旬なら 18時 三ツ星は ほぼ天の赤道上にある つまり、東から昇って西に沈むまで約 12 時間 南中時は 右斜め上に並ぶ 三ツ星 赤い ベテルギウス 東から昇る時は 地平線に垂直な 三ツ星 西に沈む時は 地平線に並行な 三ツ星 青白い リゲル 東                南                西 源平合戦での、源氏の白旗、平氏の赤旗に見立て、 ベテルギウスを平家星、リゲルを源氏星と呼ぶこともある。 地域によっては、その逆で呼んでいることもある。 まるで、1等星ふたつが紅白戦を行い、 その合戦場が三ツ星であるかのように見える。 なお、古代中国での伝説から、 シリウスは天狼星、カノープスは南極老人星とも呼ばれる。

春の大曲線 春の大三角 北斗七星 北斗七星は春に天高く昇り、 秋に低く沈む 獅子の大鎌 北銀極 アークトゥールス オレンジ色 レグルス 麦星 おおぐま座 北斗七星は春に天高く昇り、   秋に低く沈む 獅子の大鎌 アークトゥールスは 37光年先にあり、 37年前は? という 問いかけで よく使われる。 天の川を「赤道」 とした時の北極 に当たるところ (銀河系円盤の垂直方向) うしかい座 天頂はこのあたり 北銀極 しし座 アークトゥールス オレンジ色 レグルス 日に焼けた男性 麦星 デネボラ 獅子の心臓 獅子の尾 春の夫婦星 春の大三角 夏の夫婦星は 織女と牽牛 黄道に近いところにある一等星 おとめ座 スピカ 青白い色 色白い肌の女性 真珠星 黄道は太陽、月、惑星の通り道なので、 レグルス、スピカの近くに月や惑星がよく訪れる。 東                南                西

夏の大三角 Teapot 北十字星 天 の 川 銀河系 中心方向 南斗六星 大きなSの字 デネブ 織女星、おりひめ ベガ はくちょう座 北十字星 こと座 北十字星発 天の川を走って 南十字星着が 銀河鉄道のお話 織女星、おりひめ ベガ 天頂はこのあたり アルビレオ(白鳥のくちばし) 黄色と紫色の対比が美しい二重星 アルタイル わし座 牽牛星、ひこぼし 天 の 川 夏の大三角から、 さそり・いて座に流れ込む 天の川は、 太く、明るく、雄大 黄道に近いところにある一等星 いて座 アンタレス 銀河系 中心方向 火星に比する、 という赤い色 南斗六星 さそり座 Teapot 大きなSの字 東                南                西

秋の四辺形 北極星の方向 W字形 ちょっといびつな四辺形 南銀極 フォーマルハウト 秋の一等星(秋の一つ星) 東 南 西 カシオペヤ座 カシオペア座は天の川の中に浸っている カシオペヤ座 天頂はこのあたり ペガススの四辺形とも言うが、 この図の左上の星は、 アンドロメダ座に属している。 ちょっといびつな四辺形 ペガスス座 秋の四辺形 みなみのうお座 南銀極 フォーマルハウト 秋の一等星(秋の一つ星) 天の川を「赤道」とした時の 南極に当たるところ (銀河系円盤の垂直方向) 東                南                西

時間とともに日周運動 ( 23時間56分で1周、1時間で約15°) 毎日同じ時刻で見ると、一日に約 1°進んでいる (年周運動) 大きな ひしゃくの形 (大北斗) 大熊、子熊を連想させる 小さなひしゃくの形 (小北斗) W字形 二重星ミザール 伴星はアルコル 目のいい人は 2つに分離して見える こぐま座 約5倍伸ばす 約5倍伸ばす 北極星 カシオペヤ座 北極星は天の北極(日周運動中心)から 1°しか離れておらず、時間が経っても 日が経っても、ほとんど場所が変わらない。 北斗七星 おおぐま座(の一部) 北極星(本当は天の北極と書くべき)の地平線からの高度は、その地の北緯に相当 北極星の真下が 地平線の方角としての北 西                北                東