陸奥湾の海水温分布とその長期変化傾向 児玉安正・清水和也(弘前大・理工) 清藤真樹・扇田いずみ (青森県産業技術センター・水産総合研究所)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 PCB のムラサキイガイへの濃縮特性 に関する研究 京都大学大学院工学研究科 ○ 新海貴史、田中康寛、津野洋 兵庫県立健康環境科学センター 中野 武、松村千里 PCB をはじめとする POPs の監 視 背景・目 的 環境中で微量なため測定困 難 ムラサキイガイを用いた生物モニタリングが有 効 蓄積物質の単純比較.
Advertisements

日本近海におけるホシササノハベラの 遺伝的分化の解析 保全生態学研究室 川瀬 渡 2006 年 2 月 21 日 -日本沿岸域の環境保全のために-
ヤマセ海域の SST 分布の将来予測 ー CMIP3 と CMIP5 の比較ー 児玉安正 協力者 Ibnu Fathrio, 佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究 科)
CMIP5 気候モデルにおける三 陸沿岸の SST の再現と将来予測 児玉安正・ Ibnu Fathrio ・佐々木実紀 (弘前大学大学院・理工学研究科)
ヤマセ海域の SST 変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー 理工学部 地球環境学科 気象学研究室 4 年 08 S 4025 佐々木 実紀.
1 漁場 ( 1 )好漁場の条件 ①( :浅堆) ・・・・湧昇流が起きて,大量のプランクトンが繁殖する海域。 バンク 湧昇流 プランクトン 栄養塩類 魚群.
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
熊野灘海流予測システム開発 進捗状況報告 (株)三菱総合研究所. 熊野灘海流予測システム 内容 – 熊野灘で作業中である、地球深部探査船「ち きゅう」のために海流予測を行う 黒潮の変動を数キロメートルのオーダーで予測 –JCOPE をネスティング » 日本近海 1/36 度モデル(同化あり)
水産業の さかんな地域. 水産物の名前を言おう。 ひらめ まぐろ うに いか えび いくら ほたて 赤貝 あじ あなご.
温暖化に対する 寒冷圏の応答 予想以上に氷流出進行? 2月 17 日朝日新聞 3月 25 日朝日新聞 阿部彩子 地球 Frontier 研究センター 東大気候システム研究センター 国立環境研究所.
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
島田照久(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2) 川村宏(1)
熱帯太平洋における季節内スケールの 赤道波動特性の解析 5AOOM007 萩原 右理 指導  轡田 邦夫 教授.
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
COADS/KoMMeDS統合データを用いた 北太平洋ー北大西洋海面水温場に見られる 60-80年変動
買いたくなる女性ファッション雑誌の付録提案
最近の太陽活動・北極振動 長利研例会  藤井 聡.
地球温暖化 現在(2010)起きていること.
東北地方の 長期積雪終日の予測 須田卓夫(仙台管区気象台).
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 池田 友紀子
2週目の気温予測を用いた東北地方の稲作への影響予測
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
平成24年3月5日 ヤマセ研究会 仙台管区気象台 池田友紀子
いまさら何ができるのか?何をやらねばならないのか?
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
平成24年8月下旬~9月中旬の 北・東日本の高温について
極端化する日本の気象 日本近海の 海水温上昇率 ほかの海域よ 2倍ほど高い 日本近海の海面水温 2015.9.7 大量の 熱帯魚類の北上
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
東京商船大学における 地上気象データの解析
平成24年9月24日 ヤマセ研究会 仙台管区気象台技術部気候・調査課 佐藤克成
北極振動指数、エルニーニョ監視海域の水温と
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
アジアモンスーン地域における気候変動とその農業への影響評価 PI:松本 淳 CI:荻野慎也・森 修一・遠藤伸彦・久保田尚之・徐 健青
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究
2005年度・公開講座( ) 長期予報はなぜ当たらないか? 北海道大学大学院地球環境科学院 山崎 孝治.
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
COP21 パリ協定 気温上昇を産業革命前に比べて1.5度に抑える
イノシシの被害地域と 土地利用との関係について ~島根県中山間地域研究センターを事例に~
2010 年北極振動の 冬から夏への極性反転と 猛暑の連関 ―北極振動と猛暑と今年の夏―
冬季北大西洋振動が 翌冬の日本の気候に与える影響
流氷運動の数値予測における氷の初速度の算定法について
地球温暖化予測情報第8巻 GPVデータを用いた 宮城県の夏の気温の将来予測
地球温暖化の実態と影響 1:古環境から観る温暖化 2:現在過去における影響
気候シナリオモデルを用いた将来のヤマセ発生可能性について
平成27年11月24日~11月28日 熊野灘海域 おだまき・西川・丹下・大河内・山本
気候モデルのダウンスケーリングデータにおける ヤマセの再現性と将来変化
ヤマセ時に津軽海峡で発生する強風 島田照久(1) 川村宏(1) 沢田雅洋(2) 余偉明(2)
農業分野における気候変動への適用に関する 政策から求める海洋地球観測探査システムのあり方
CMIP5気候モデルにおける ヤマセの将来変化
気候モデルのダウンスケーリングデータにおけるヤマセの再現性と将来変化2
CMIP3 マルチモデルにおける熱帯海洋上の非断熱加熱の鉛直構造 廣田渚郎1、高薮縁12 (1東大気候システム、2RIGC/JAMSTEC)
学部生対象 地球水循環研究センター(一部)説明会 趣旨説明
2015 年 5 月下旬のインドの熱波について 報 道 発 表 資 料 平成 27 年 6 月 2 日 気 象 庁
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
事業名:スマートかき養殖IoTプラットフォーム事業 (代表者: 国立大学法人 東京大学) (1/4)
MIROC5による将来のヤマセの再現性について(2)
ラジオゾンデで観測された 千島列島周辺の 激しいSST勾配が駆動する大気循環
地球環境気候学研究室 513M230 松本直也 指導教員 立花義裕
仙台管区気象台 気象防災部 地球環境・海洋課 渕上 隆雄
地球温暖化実験におけるヤマセ海域のSST変化- CMIP3データの解析(序報)
東北地域のヤマセと冬季モンスーンの 先進的ダウンスケール研究 1.気候研究 地球温暖化時代の東北の気候
将来気候における季節進行の変化予測 (偏西風の変化の観点から)
青森県六ヶ所村で実施している陸上のヤマセの詳細観測 2014年のヤマセ観測の結果について
ヤマセ海域のSST変動と 海洋内部構造の関係 ー2011年の事例解析ー
400MHz帯ウィンドプロファイラとCOBRAで観測された台風0418号の鉛直構造
夏季日本における前線帯の変動と その天候への影響
海氷の生成を考慮した 流氷運動の数値計算 指導教官 山口 一 教授 船舶海洋工学科 80403 昆 純一.
CMIP3マルチ気候モデルにおける 夏季東アジアのトレンド
Presentation transcript:

陸奥湾の海水温分布とその長期変化傾向 児玉安正・清水和也(弘前大・理工) 清藤真樹・扇田いずみ (青森県産業技術センター・水産総合研究所)

研究の背景 陸奥湾の養殖ホタテ 昭和30年代から 1974年~ブイによる海洋観測システム 長期間のデータが蓄積している 陸奥湾の養殖ホタテガイに障害が発生(2010,2012) 高海水温が主因

猛暑時のホタテガへい死率を低減する養殖生産技術の開発  青森県産業技術センター 水産総合研究所 吉田達

2010年・2012年の夏 8月の平均水温第1位,第2位(45m)(2010年) 8月の平均水温第8,10,9,27位(2012年) ブイロボ平舘:(水深1m,15m,30m,45m)の例 8月の平均水温第1位,第2位(45m)(2010年) 8月の平均水温第8,10,9,27位(2012年) 9月の平均水温第1位(2012年) 9月の平均水温第2位(2010年) 10月の平均水温第1位,第2位(45m)(2012年) 10月の平均水温第2位,第3位(45m)(2010年) ココ

研究の目的 陸奥湾の海水温の鉛直構造とその長期変化を調べる。 ヤマセや冬季季節風などの青森県の気象や温暖化影響の研究に役立てる

陸奥湾の観測場所と観測システム 平舘ブイ 東湾ブイ 青森ブイ ブイロボ 陸奥湾 水温・塩分・流向流速.溶存酸素など  平舘ブイ 東湾ブイ 青森ブイ ブイロボ 平舘ブイ 東湾ブイ 陸奥湾 青森ブイ 青森県産業技術センター 水産総合研究所 水温・塩分・流向流速.溶存酸素など 水深 1m,15m 30m,45m

陸奥湾観測データ総合システム 管理運営: 青森県産業技術センター 水産総合研究所   ユビキタスブイ(公立はこだて未来大学所有):

使用するデータについて 海水温データ 1974年~ 1985年~ 平舘(水深1m・15m・30m・45m) 1974年~ 海水温データ   1974年~ 1985年~ 平舘(水深1m・15m・30m・45m) 1974年~ 青森(水深1m・15m・30m・44m) 1974年~ 東湾(水深1m・15m・30m・46m) 1985年~ 暦日半旬毎の平均水温 ひと月に6データ 1日~5日の平均水温 6日~10日の平均水温 11日~15日の平均水温 16日~20日の平均水温 21日~25日の平均水温 26日~の平均水温 第1半旬 第2半旬 第3半旬 第4半旬 第5半旬 第6半旬

データの欠測率 1974年は途中から観測開始

欠測の扱い 月平均海水温:有効データが2半旬以上ある月について月平均値を求める.1半旬以下の月は欠測として解析対象から除く 季節平均海水温・年平均海水温:月平均値の平均値として求める.1ヶ月以上欠測がある場合は,解析対象から除く

季節区分:月別の平均海水温 春 秋 冬 夏

青森の年平均水温の推移 1990年のレジームシフト

平舘の年平均水温の推移

東湾の年平均水温の推移

1980年代の終わり 北西大西洋の水温 上昇(レジュームシフト) 岸田と木所(2008) 日本海の海洋環境と漁業資源の近況

年平均水温の傾向

青森の季節別の水温推移(1m)

青森の季節別水温推移(15m)

平舘の季節別水温推移(1m)

平舘の季節別水温推移(15m)

東湾の季節別の水温推移(1m)

東湾の季節別の水温推移(15m)

季節別年平均水温のまとめ① 夏と秋は上昇傾向

季節別年平均水温のまとめ② 春 冬 春と冬は東湾を除き上昇傾向.東湾は下降傾向

西側は津軽暖流の影響がある 陸奥湾

まとめ 年平均水温の傾向 平舘上昇・青森上昇 東湾(1985以降) (1m)上昇傾向(15m・30m・46m)下降傾向 季節変化  平舘上昇・青森上昇  東湾(1985以降)  (1m)上昇傾向(15m・30m・46m)下降傾向 季節変化   夏と秋(8月~1月)は上昇傾向   春と冬は上昇傾向(平舘・青森)と   下降傾向(東湾)

今後の課題 津軽暖流との関係 ヤマセなど 気象との関係 海底地形の影響