脳卒中急性期装具療法の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
予防版 MDS-HC を用い た 介護予防マネジメント. 手順 ①予防版 MDS-HC によりアセスメントを する ② CAP を選定する CAP 選定表による CAP 選定 利用者の意向を反映した選定 ③詳細検討 CAP ガイドラインを用いて、 CAP 検討用 紙に整理 ④支援計画の作成.
Advertisements

佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
背景 CABGを必要とする虚血性冠動脈疾患の背景には動脈硬化の影響があり、プラークの退縮効果が明らかにされているスタチンを投与することで予後を改善する効果が期待される CABGを行った患者に対しスタチンを投与することで予後を改善する効果を検証することが本研究の目的である 2015/2/17 第45回日本心臓血管外科学会.
“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘
FIMについて 意義、限界、活用 澤田石 順 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟(医師)
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
明海大学歯科総合医育成コース認定医制度 症例発表用テンプレート
第6回千葉県脳卒中連携の会 薬剤師分科会.
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
脳卒中急性期患者データベースの 統計解析に関する研究 ― 中高レベル血栓溶解療法の評価 ―
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
回復期リハビリテーションの成績報告 脳卒中の病型・部位別に
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成23年10月27日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
専門診療分野別電子カルテの 有用性の検討 ―脳卒中急性期患者データの地域差に関する統計解析―
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成22年6月25日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 平成26年6月~8月
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
退院後を支えてこそ 医療連携から地域連携へ
装具完成までの期間の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
1.かかりつけ医機能の更なる評価/特定疾患療養管理料
血管と理学療法 担当:萩原 悠太  勉強会.
神戸医療福祉専門学校三田校 ○森本哲平 内田 充彦
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
関西リハビリ病院におけるCI療法 方法 治療期間 訓練内容 非麻痺側上肢をミトンで固定 麻痺側上肢のみで集中的な運動を実施
スギ花粉とダニの重複抗原例の 舌下免疫療法について-副作用の検討- はじめに 対象と方法 シダトレン®、 ミティキュア®重複投与例
~認知症患者の透析拒否への関わりを通して~
Lカルニチン治療の血液透析患者の腎性貧血への効果
保 健 医 療 連 携 室  北海道立江差病院では、患者さまやご家族の皆様に、より良い医療・看護を効率的に提供できるように、地域における医療、介護福祉施設、関係機関と連携し、各機関・施設の機能と役割を最大限に発揮できるように、調整していくための窓口です。 ○ 診察療予約受付の流れ 報告書 □ 保健医療連携室 
資料9 柏地域医療連携センター相談状況 平成29年1月末 ~報告~ 平成29年3月15日.
FAX06-6339-2058(吹田保健所 企画グループあて)
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
知っとく情報<春号> ○○○保険事務所 ★CONTENTS★ ■代理店●●●●情報 保険募集には無関係な代理店情報が掲載されます(写真含む)
第6回千葉県脳卒中連携の会 平成27年2月8日(日) 場所:アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による回復期リハの成果測定法の提唱
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
地域リハビリテーション -訪問リハビリテーションを中心に-
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
千葉県脳卒中連携意見交換会 MSW部会 倉石 智穂 (公益財団法人日産厚生会佐倉厚生園病院)
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
第26回岡山ももネット運用会議 平成24年3月7日 於;ピュアリティまきび.
第27回岡山ももネット運用会議 平成24年6月28日 於;岡山医療センター.
第35回岡山ももネット運用会議 平成26年6月24日 於;岡山医療センター.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
公立松任石川中央病院 公立松任石川中央病院.
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
第39回岡山ももネット運用会議 平成27年6月23日 於;岡山病院医療センター.
脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
公立松任石川中央病院 公立松任石川中央病院.
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
訪問リハビリと地域連携 ~利用者様の夢の実現~
Presentation transcript:

脳卒中急性期装具療法の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3) 三岡相至1) 桐田泰蔵1) 阿波根朝光2) 松岡利光3) 吉田康成2)

はじめに  脳卒中急性期の装具の処方は早いほうがよいとされているが、その時期及び選択については各施設によりばらつきがあり、装具が作製に要する期間も一般には1週から3週間を要するとされている。当院では脳卒中発症後平均約3.13日(脳出血及び脳梗塞患者でくも膜下出血は除く)より理学療法を開始し、急性期から積極的に装具療法を行い、早期の歩行獲得・早期退院を容易にしている。当院における装具療法の現状と作製時期・期間について若干の考察を加えて報告する。

対象 平成14年1月1日~12月31日までのくも膜下出血を除く脳出血・脳梗塞を発症した患者で、装具作製した47人 年齢 平均62.94歳(35歳~94歳) 性別 男性23人  女性24人 脳出血 18人  脳梗塞 29人 麻痺側 右21人 左26人

装具の内訳 金属支柱付長下肢装具 :ハイブリッドタイプ 14件 プラスチック製短下肢装具 33件 金属支柱付長下肢装具              :ハイブリッドタイプ 14件 プラスチック製短下肢装具 33件 靴べら式短下肢装具(以下SHBとする)18件  Semi SHB 6件  オクラホマ継ぎ手付短下肢装具 3件  タマラック継ぎ手付短下肢装具(補助なし) 2件 プラスチック製短下肢装具OMC型 4件

理学療法開始時期及び期間等 理学療法開始 平均第3.13病日(第0病日~第27病日) 退院までの期間 平均51.06日(22日~140日) 理学療法開始 平均第3.13病日(第0病日~第27病日) 退院までの期間 平均51.06日(22日~140日) 転帰 退院23人 転院24人 転院先 リハビリテーション病院        療養型病院 装具採型から完成の期間 平均4.64日(4日~12日)

装具作製から転・退院までの流れ 発症から採型までの期間:平均21.49日(4日~51日) 採型から完成までの期間:平均4.64日(1日~12日) 発症から完成までの期間:平均26.13日(7日から62日) 完成から転院・退院までの期間:平均24.49日(最大93日)

急性期装具療法の当院の基本的日程 発症 第14病日~21病日装具採型 第14病日~28病日装具完成 適宜変更

基本的日程に沿って装具療法を実施できた症例 (14病日から28病日までに装具を完成した症例) 47例中31例 内2例で装具の再調整

装具再調整の2例 58歳 男性 脳出血 左片麻痺 理学療法開始第1病日 装具採型第14病日 装具完成第18病日 58歳 男性 脳出血 左片麻痺  理学療法開始第1病日 装具採型第14病日  装具完成第18病日  発症後36日目にハイブリッドタイプ長下肢装具からSHBへ調整 発症後37日目に転院 77歳 女性 脳梗塞 左片麻痺  理学療法開始第0病日 装具採型第14病日  装具完成第14病日 発症後25日目にOMC型から装具なしへ変更 発症後26日目に退院

装具の特徴 大腿カフ:大腿コルセット式(モールドタイプ) ネオプレーン(エアタッチ)使用 膝継手:3way 継手使用         ネオプレーン(エアタッチ)使用 膝継手:3way 継手使用 SHB:コルゲーション使用 装具の厚さ:4mm以上で作製

長下肢装具の紹介

患者への使用

装具作製の工程 1日目 採型・陰性モデル作製 陽性モデル作製 2日目 モデル修正・フォーミング 1日目 採型・陰性モデル作製           陽性モデル作製 2日目 モデル修正・フォーミング 3日目 トリミング(・支柱取り付け)        ベルクロバンド取り付け 4日目 完成

考察①  脳卒中急性期の装具療法の目的は、早期からの歩行訓練による歩行の獲得であるが、全身状態低下の予防、患者・家族の意欲の向上などにもつながる。発症後2週間以内は再発・増悪の危険性が高いため作製には注意を要するが、2週目以降に麻痺が存続すると考えられる症例で、装具が必要と考えられる場合には可及的速やかに装具を作成する必要があると考えられる。麻痺があるにも拘らず装具を使用しない状態での歩行は、転倒等の恐れも常につきまとい危険である。また本人の下肢にその時点で適合した装具を早期に使用し、状態に合わせて段階的に調整を加えることで、患者の回復に合わせた装具の使用が可能となり、作り直しによる患者負担も発生しないと考えられる。

考察②  今回基本的日程に沿って装具作製できた症例31件中、変更を要した症例は2例で、発症後37日目のハイブリッドタイプ長下肢装具からSHBへの変更例と、発症後26日目のOMC型から装具なしへの変更例であった。このことより発症後2週目を目安に装具療法の是非を検討し、その作製を遅滞なく開始することは十分可能であり、妥当性があるのではないかと考える。

結語  脳卒中発症後2週を経過し、装具の使用の必要があると考えられる症例においては早急に装具を作製するほうがよいと考えられる。現時点では我々は発症約2週目の装具採型、約3週目の完成が妥当であると考え目標としている。しかし装具再調整の可能性も考慮しハイブリッドタイプ長下肢装具を用いている。  現在の医療法において在院日数の短縮は急務であるが、安全な自宅への復帰と並立するためにも早期装具療法が重要であると考える。