2015年5月12日 (arimoto, saeki, shisei2,

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

電子メールとグループウェア 情報A 第8回授業 Copyright(C)2010 Tsutomu Ohara All rights reserved.
2016/04/12Copyright (C)2016, Isamu Saeki, All Rights Reserverd1 文化社会学情報演習 Web 検索 2016 年 4 月 12 日
2016/04/19Copyright (C)2016, Isamu Saeki, All Rights Reserverd1 文化社会学情報演習 Web 検索 2016 年 4 月 日
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 評価版ツールの状況報告 平成26年度第3回 技術委員会 資料3-1.
コンピュータプラクティ スⅠ 校正 水野嘉明. 本日の内容 「校正」 Word による自動校正  小論文:「校正の必要性」につい て 人による校正  前回作成したファイルを、他の人 と交換して校正 レポート提出  完成したファイルを R0 として提出 2.
情報利用のルール 著作権・引用 インターネット情 報 電子資料の利用. 著作権・引用 「コピペ論文」 ̶ 「丸写し」はなぜいけない? ̶ 他人の著作権の侵害:盗作・剽窃 未公開・無料公開でも → 他人の著作物を正しく利用するに は・・・ 引用 ̶ 出典を明記する:先人への敬意 先行研究を調べたことの証明.
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
ブラウザの基本操作 前のページに戻る ブラウザの左上にある 「戻る」ボタンで、自分がたどってきた一つ前のページに戻ることができます。
サイボウズ ガルーン バージョン 4.2 機能紹介ガイド 管理権限とアクセス権 第2版
最適なグラフ選択法 (文化社会学情報演習資料)
2016年5月10日 (arimoto, saeki, shisei2,
2016年4月26日 (arimoto, saeki, shisei2,
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
情報技術と著作権.
地方公共団体オープンデータ推進ガイドライン および手引書の見直し(案)
データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
レポート課題について.
レポート・論文のための 資料の探し方講習会 統計資料編
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
2007年12月16日 小笠原 宏 参考ファイル: \\Raid\研究室共通\卒業研究
ネットで百科 for Library の使いかた
第3章 第2節 ネットワークを活用した 情報の収集・発信 6 情報の多様な提示方法 7 構造を工夫した情報の表現方法 8 ウエブページの公開
高専間教育素材共有システム (教育素材の登録)
ブログ・SNSの活用を考えよう 2012年 情報C ⑥ .
著作権 実習を通して著作権を考えよう.
文献管理ソフトRefWorksの利用.
データカタログサイト『DATA.GO.JP』(試行版)における掲載データの概要
13回目 複合情報検索 13-1 課題の概要 13-2 EBSCOhost の使用方法 13-3 ProQuestの使用方法
教員免許更新制の おおまかな 流れ (表1) (表2)
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2011年度.
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
情報検索演習 第8回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 2005年11月30日 後期 水曜5限
情報処理基礎A・B 第6回 続・ワープロソフト入門 構造を持つ文書作成と その支援機能の活用
CiNii Articlesトップページ クイックガイド <キーワードによる検索方法>
小樽商科大学学術成果コレクション (Barrel) - ねらいとお願い
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/07/06
情報検索とインターネット 2007/10/30 情報検索とインターネット.
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
文化社会学情報演習 Web検索 2015年4月14-21日 2015/04/21
 <<卒業論文執筆の進め方>> 人間福祉学演習Ⅱ 鶴野隆浩.
行政保有データ(統計関連)の棚卸し集計結果 (平成29年12月取りまとめ)
経済データのダウンロードと グラフの作成 経済データ解析 2009年度.
情報サービス概説・参考調査法 [学籍番号、学科] 時実 象一
クイックガイド <キーワードによる検索方法>
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
ウェブを作成する ~鈴木信行~ 年8月.
2015年4月28日 (arimoto, saeki, shisei2,
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
すべて読む Microsoft SharePoint ニュース
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
レクチャー (2) 図書と雑誌の違い と 書誌事項・参考文献リストの 見方と書き方
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
行政保有データ(統計関連)の棚卸し結果概要 (平成29年12月取りまとめ)
行政保有データ(手続等関連)の棚卸結果概要 (平成30年3月とりまとめ)
「情報倫理」に関する 学習指導案について 『情報教育論』 最終プレゼンテーション 情報教育論, 2002/1/21 1 総合政策学部4年
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
タイトル (発表資料作成要領) ー サブタイトル ー
2015年5月19日 (arimoto,saeki, shisei2,
情報モラル参考教材リンク集 H30.8現在 情報モラル5領域 分野 内容 アドレス 備考 (多数) 文部科学省 指導案集
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
Googleマップを活用した 生物調査データベースの構築
医療科学B演習のおさらい 杏林大学医学図書館 医療科学B.
30分でわかる 統計資料の探し方 平成22年10月29日 茨城大学図書館 図書館キャラクター 「わらづと君」 茨城大学図書館.
行政保有データ(行政手続等関連)の棚卸結果概要 (平成31年3月とりまとめ)
著作権とライセンス.
Presentation transcript:

2015年5月12日 (arimoto, saeki, shisei2, taishin)@konan-wu.ac.jp 文化社会学情報演習 Web検索 2015年5月12日 (arimoto, saeki, shisei2, taishin)@konan-wu.ac.jp 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

インターネット上の情報は正しいとは限らない 誰でもどんな内容でも自由に公開できる 匿名で公開できる 不確かな情報、見方が偏った情報が多い 削除しない限り公開され続ける 古い情報も多い 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

信頼できる組織や個人が発信する一次情報または二次情報を入手しよう 自ら調査した・考えた情報 直接見た、聞いた、会った、数えた (調査方法を明示) 情報入手 出典明記 二次情報 第三者を介して得た情報 本、新聞、雑誌、Webサイトに掲載された、 テレビで放送された、○○が言っていた 情報入手 誤解、虚偽、風評の温床 その他の情報 独自でもなく、出典も書かれていない情報 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd 情報の信頼性を確かめる方法 情報源の記載があるものを選ぶ 発信者が明記されているか? 発信者が信頼できるか確かめる 社会的責任を担う組織か? 著作権表示は?署名は?発信・更新年月日は? 発信者の立場と目的は? 企業は自社に都合の悪い情報を隠したがる 販売目的のサイトでは売るために長所を誇張する 複数の情報源で確かめる 現在は状況が変わってる古い情報でないか確かめる Wikipediaは匿名で 編集可能なので 信頼性に欠ける 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd 引用と著作権 Webサイトの情報の多くは著作権のある著作物 無断で自分が作成した著作物のように発表すると著作権の侵害となる 引用するための条件 引用する必然性がある 自分の著作物が主で、引用が従である 「 」を付けるなど、引用部分が明確に区別されている 出典を明記する 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd 出典の書き方 書籍の場合 著者名1・著者名2,出版年,『タイトル』出版社名. 古市憲寿,2011,『絶望の国の幸福な若者たち』講談社. 井上俊・長谷正人編, 2010,『文化社会学入門―テーマとツール』ミネルヴァ書房. Webページの場合 著者名, 最終更新年,「タイトル」, ウェブサイト名, (取得日, URL). 総務省統計局, 2013, 「我が国のこどもの数 -「こどもの日」にちなんで- (「人口推計」から)」, 統計局ホームページ, (2014-4-29, http://www.stat.go.jp/data/jinsui/topics/topi700.htm). 書き方は、専門分野によって多少異なる 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

実際に検索してみよう 甲南女子大学のサイト内でWordファイルは何個ある あなたが生まれた市町村の現在の人口は? 課題1:問題の答え、参考としたWebページ(5スライド目の形式で)、そのWebページを信頼する理由 実際に検索してみよう 甲南女子大学のサイト内でWordファイルは何個ある あなたが生まれた市町村の現在の人口は? 日本にある世界遺産のうち最南端に位置するのは? 日本で一番距離の長い国道は何号線で何kmか? 日本の小学校は私立学校を含み何校あるか? Excelで数式を入力して #DIV/0! と表示された場合、何が原因? 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

前回の課題の答え合わせ 日本にある世界遺産のうち最南端に位置するのは? 「日本 世界遺産 最南端」で検索 文化庁のpdfパンフレット「日本の世界遺産」では「本州最南端に位置する紀伊山地」とあり、日本最南端に関する記述がない 他のサイトの説明文を見ても「日本の世界遺産最南端は○○」と書かれたページがない 「日本の世界遺産」で検索  Wikipedia 世界遺産はユネスコが認定し、文化・自然・複合・危機遺産がある 本州地図での最南端は「屋久島」のようだが、「小笠原諸島」か「琉球王国のグスク及び関連遺産群」が地図上で別枠にて表示されている 日本ユネスコ協会連盟のウェブサイトで「世界遺産活動」「日本の世界遺産」の地図を見ると、小笠原諸島が最南端のように赤丸で描かれている 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の最南端は斎場御嶽 小笠原村公式サイトで「世界自然遺産小笠原諸島」「どの区域が登録されたの?」で最南端が北硫黄島、南硫黄島、西之島のいずれかと判明 国土地理院の地図で調べると、 「斎場御嶽」が北緯26.2度、「南硫黄島」北緯24.2度と分かる 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd 答え 小笠原諸島 URL 公益社団法人「日本ユネスコ協会連盟」, 「世界遺産活動」,公益社団法人日本ユネスコ協会連盟, (2015-5-12, http://www.unesco.or.jp/isan/). 根拠 世界遺産を所管するユネスコの日本法人が運営するサイトで公開されたデータだから 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

前回の課題の答え合わせ 日本の小学校は私立学校を含み何校あるか? 「日本の小学校数」で検索 Wikipedia「日本における学校」では2010年現在、22000校あるとされる 文部科学省の学校基本調査を出典としている 「学校基本調査」で検索 「学校基本調査:文部科学省」を発見 「調査の結果」「結果の概要」 「学校基本調査-結果の概要-」「平成26年度」の 「平成26年度学校基本調査(確定値)について(PDF:2522KB)」中にある 「表1 初等中等教育機関等の学校数,在学者数,教員数」では 20852校(平成26年5月1日現在)とある 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd 答え 平成26年5月1日現在、20852校 URL 文部科学省生涯学習政策局政策課, 2015, 「平成26年度学校基本調査(確定値)の公表について」, 文部科学省ホームページ, (2015-5-12, http://www.mext.go.jp/component/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2014/12/19/1354124_1_1.pdf). 根拠 学校行政を所管する文科省のサイトで公開されたデータだから 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd 前回の課題の答え合わせ 佐藤郁哉, 2002, 『フィールドワークの技法―問いを育てる、仮説をきたえる』新曜社. 内閣府男女共同参画局, 2014, 「輝く女性応援会議」, 首相官邸ホームページ, (2015-4-28, http://www.kantei.go.jp/jp/singi/woman/). 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

練習課題 人の名前に使うことができる漢字は何文字か? 「人名 漢字 文字数 法律」で検索 Wikipedia「人名用漢字」 子の名として使用できる漢字は常用漢字と人名用漢字 2015年1月7日現在、常用漢字2136字、人名用漢字862字(合計2998字)になったようだ 「名づけ(命名)の基礎知識」では常用漢字2136字、人名用漢字985字(合計3121字)と書かれている (Wikipediaと矛盾!) 法務省:子の名に使える漢字では 人名用漢字を数えると862字あるが、常用漢字は数えにくい 「常用漢字 ニュース 2015年」で検索すると、朝日新聞デジタル:常用漢字に関するトピックスが見つかり、「「巫」、きょうから人名用漢字に 09年以来の追加(2015/01/07)」で常用漢字が2136字になったとある 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd 答え 子の名に使用できる漢字は2998字(2015年1月7日改訂) URL 法務省,「法務省:子の名に使える漢字」,法務省, (2015-5-12, http://www.moj.go.jp/MINJI/minji86.html). 根拠 法律を所管する法務省が公表しているページだから 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd 本日の課題 次の問題に対する答えをWeb検索で見つけ、次の3点について記述してください。 (a) 答え (b) 参照したWebページ (出典の書き方に従う) (c) 信頼できる情報だと判断した根拠 (できるだけ詳しく) (1) 日本で初めてアイスクリームを製造販売した場所と年(西暦)は? (2) 日本最古のゴルフクラブの名称と開場した年(西暦)は? (3) 大卒女子の初任給が10万円を超えた年(西暦)は? 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd

Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd 5/13の課題 宛先:各教員のアドレス 件名:文化社会学情報演習課題5/12 本文:○○先生こんにちは○○学科○年生の○○です。文化社会学情報演習の5/12分の課題をお送りします。どうぞよろしくお願いします。 【本文の内容】 (授業で指示された場合)先週の答え合わせ 授業で指示された課題の答え 本日の感想 2015/05/12 Copyright (C)2015, Isamu Saeki, All Rights Reserverd