安全学入門 安全の共通理念を学ぶ JMOOC講座 無料で学べるオンライン講座 2017年3月1日受講受付開始!4月1日開講! 受講を受付け中

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
Advertisements

教育工学 II (教育情報システム論) 第5回 (H ). 今日の授業内容は … 1. 講習会までの流れを確認 2. 講習会における提供内容と対象者の確 認 3. 講習会の担当グループの構成 4. 来週までの作業内容の確認 5. 来週までの連絡事項の確認 6. 来週の内容を確認 7.
基礎ゼミ:電子と光と物質 多元物質科学研究所 上田潔・奥西みさき・高桑雄二・虻川匡司・佐藤俊一 大学とは何か? 大学で学ぶとはどういうことか? 大学:人類の遺産としての知識の伝 達 未知のものへの挑戦! 基礎ゼミの特徴:学生が積極的に授業に参加する。 自分で考え、自分で工夫して調べ、教室で発表する。
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
情報システム開発向け プロジェクト管理計画と その学習支援方法
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
連絡事項 建物内は禁煙です。喫煙は、屋外の灰皿設置場所にてお願いします。 自動販売機は1階の玄関にあります。
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
ドラッカー研究ノート 広島経済大学 高見 広敏.
安全管理体制と リスクマネジメント.
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
情報モラル.
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
オムニチャネル、グローバルリスク対応 R&Dコンサルティングのご提案 オムニチャネル、グローバルリスク対応
インターネットの進化と可能性 第1回「授業概要」
法と経済学研究 2016年度 麻生良文.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
ガイダンス 経済学B 第0回 畑農鋭矢.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
電子工学基礎セミナー 主旨 電子工学を学ぶに当たっての導入 (初歩)、動機付け 火曜日 Aコース 2時限目 Bコース 6時限目
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
OSDN.JP Magazine 技術系記事タイアップ資料
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
ケースで学ぶ! 個人情報保護の基礎 個人情報保護の最新対策 年版 eラーニングコースで対策を!
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
「働き方」と「働かせ方」の理論と歴史 火曜4限(14:40~16:10) LT1022教室
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
最適設計と設備投資の経済計算 JMAセミナー 目標 6時間 期間 3ヶ月 講師 MEマネジメントサービス編
楽器店と音楽療法士との連携による 新しい音楽ビジネスの展開
近代金融論 前田拓生.
銀行論Ⅰ 前田 拓生.
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
秋田県経営品質協議会・経営品質協議会共催
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
安全管理体制とリスクマネジメント.
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
品質リスクマネジメント ICH Q9 付属書Ⅰ:リスクマネジメントの方法と手法
自動運転最新研究動向セミナー プログラム 14:00 開会 14:05 講演1『自動運転の実用化に向けたJARIの取り組み』
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス 子田 康弘.
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
ビジネス プロジェクトの計画 発表者名 | 会社名.
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
就業支援 実践研修 のご案内 平成30年度 沖縄エリア 受講料 無料 日 程 会 場 那覇第2地方合同庁舎1号館大会議室 定 員
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
シカゴ国際体験プログラム in DeKalb
コースのタイトル 教師の名前 | コース メンバー.
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
Copyright © 2017 Benesse Corporation All Rights Reserved.
機械の包括的な安全基準に関する指針  機械包括安全指針(H13年6月施行)が公表され、安全衛生活動に関する思想転換(理念転換)が具体化しました。 その後、本指針は、リスクアセスメントや、国際的な整合性を図る為 平成19年7月、指針の改正を行い、「本質安全化」へ一層の努力を する内容となりました。                        
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
企業ファイナンス 2009年9月30日 ガイダンス: 企業ファイナンスとは? 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
情報スキル入門 第2週  タッチタイピング.
「信州環境カレッジ」カリキュラムコースの開設について
地域と金融 前田拓生.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
Presentation transcript:

安全学入門 安全の共通理念を学ぶ JMOOC講座 無料で学べるオンライン講座 2017年3月1日受講受付開始!4月1日開講! 受講を受付け中 安全は技術・人・組織・法制度が総合的に力を発揮することで初めて守られるものです。本講座では、安全の哲学、価値観、定義、目標、構造、責任、実現手段・プロセスの基本が理解できるようになります。 ■「安全の共通理念を学ぶ 安全学入門」PV (YouTubeへジャンプします)   https://www.youtube.com/watch?v=GRNzguk5tc0 ■受講申し込みはこちらから (Fisdom (JMOOC公認サイト) サイトへジャンプします)    https://www.fisdom.org/F00000013 ■スケジュール  受講登録期間:2017/3/1 ~ 2017/6/30  開講期間   :2017/4/1 ~ 2017/6/30 ■JMOOCとは (JMOOC/日本オープンオンライン教育推進協議会公式サイト) http://www.jmooc.jp/ ■講師  明治大学 名誉教授 向殿 政男 (むかいどの まさお)

~ 多くの皆様の受講をお待ちしております ~ 講義内容 第1週:安全の定義と判断基準、技術・人・組織の役割  ・事故事例から学ぶ安全 -利用者は何に注意すれば良いか  ・事故事例から学ぶ安全 -メーカーと消費者の責任と役割  ・安全の定義  ・リスクの意味、リスクゼロはない、受け入れ可能なリスクとは何か  ・技術、人間、組織の3つの側面から安全を守る  ・安全の判断基準とリスク低減の目標 第2週:技術面から安全を守る  ・リスクアセスメントのキーポイントと手順  ・使用条件、予見可能な誤使用、危険源の特定  ・リスクの見積りと評価  ・大型自動回転ドアの死亡事故はなぜ起きたのか  ・リスク低減の正しい順序とは、スリーステップメソッド  ・誤操作を生じない、簡単に壊れない、機能が止まらない設計  ・壊れても安全な設計、危険検出型と安全確認型の安全装置 第3週:人間面と組織面で安全を守り、安心を獲得する  ・安全のための人間力  ・組織・制度で安全を守る、法律・安全基準の役割  ・安心のための制度、認証と認定、最低基準さえ守れば良いのか  ・エレベータ事故の教訓:安全に対して果たすべき責任や役割  ・企業の果たすべき役割と消費者が求めるもののギャップ 第4週:安全文化、安全の未来  ・福島第一原発事故を振り返る  ・個人及び社会の安全文化  ・企業・組織、国・規制側の安全文化  ・都市交通の未来と安全の関わり  ・安全技術の未来  ・人と技術・システムの関わり、社会全体での安全作り 講義情報 前提知識   なし 想定学習時間  10-15時間程度(各週3時間が目安) 学習機関   4週間 修了条件   コース全体の得点率60%以上、全ての確認テストの提出、             最終レポートの提出、アンケートの提出  反転授業   なし 補助教材  「入門テキスト安全学」              著者:向殿政男 出版:東洋経済新報社 ~ 多くの皆様の受講をお待ちしております ~