毎月レポート くらしの情報 (2019年4月号).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日付球場対戦カード観客動員数球場収容人 数に対する 割合 備考 7・6 倉敷マス カットスタ ジアム(岡 山) 阪神 対 ヤクルト 25546 名 81% 地方球場 人気球団 同士の興業 7・7 ひたちなか 市民球場 (茨城) 巨人 対 広島 14413 名 58% 地方球場 球団人気に 差のある興.
Advertisements

スポーツが支えるもの 0943001 赤間 遼太. テーマ設定の理由  3月の震災以後、スポーツ界でも様々な取り組みが行わ れた  それを調べ、みんなに伝えたいと思った スポーツを 「見る」 感動勇気興奮 支える 人々 スポーツ ? ?
後期高齢・独居老人からも 言わせてください 1. 電子政府の推進はシニアにこそ必要 2. でも、現在の e-tax, e-gav と 仲良くするのは大変 3. とにかく、シニアも頑張らなくては.
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
鉄腕アトムをつくろう 柴田克美 2017/3/2.
家事屋通信 ☆ご利用頂いた方のお声をご紹介します☆ Vol.3 家事屋コラム 『花粉症の季節が今年もやってきました。』
質問です.
子育て支援だより <おもちゃは上手に選んで上手に与えよう> 嫩幼稚園 平成28年9月6日
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
多摩大まちクエストと 学内ストリートビューの開発
就活中の学生に対し、 日経新聞はどんなサービスを 提供することが有効か
高松市香川町東谷在住 鎌田 直子 役者だったり事務局だったり人生
社会保険ワンポイント情報 10号 年金①65歳までの年金・「特別支給の老齢年金」 特別支給の老齢年金とは! 加給年金について 支給要件
教育人間科学部 マルチメディア文化課程 竹内達哉
1210170060経営学部商学科マーケティング戦略コース 刀谷 遼
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
スポーツビジネスが経済に与える影響について
Wide Space × Free Layout
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
アロマテラピー すぅ.
部員大募集! 塩竈ドラゴンズ 塩竈、多賀城地区の硬式野球チームです
調理するときは ・安全、清潔、あとしまつを 心がけましょう。 ・身じたくをする。 ・あわてない。 ・走らない。 ・整理・整頓 ・換気
回想写真集.
子ども参観日を 実施しませんか? 働くパパ・ママは格好いい!.
八王子にある、ちょっと変わった印刷会社のお話し
ブログ・SNSの活用を考えよう 2012年 情報C ⑥ .
平成24年度 活動報告 目次.
ギネスに挑戦!! たいまつ大行進プロジェクト.
ご紹介するのは一例です。それぞれのやりやすい
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2011年4月27日
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2007年6月28日
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
案内人になってから(3段ロケット) ~星空案内人®制度シンポジウムの報告~
お金を貯める ①どうしてお金を貯めるの?.
市民参加型ワークショップ イベントアイデア
住み慣れた地域で自分らしく、輝いて生きるために
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
Webの世界へ飛びだそう! 情報の海で溺れないために
いこーよ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 いこーよ 誕生の キッカケ
スポーツツーリズム プラン案 d 酒井雄介.
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
マスターズ甲子園 ボランティアを楽しんでもらうには
d 加川大輔 マスターズ甲子園ボランティア.
マスターズ甲子園の ボランティアを楽しむ方法
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPTアニメーション機能」で ご覧下さい。
関西ワールドマスターズゲームズのレガシー
からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
私たちの生活は  で支えられている 石油 今日は私たちの生活と「石油」の関わりについて考えていきましょう。
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
電気のかわら版 12月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
5374(ゴミナシ).jp 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 5374.jp 誕生の キッカケ 5374.jp でこう 変わった!
2ndパラマウントチャレンジ 全国200M競漕in木場潟
あきおおた地域応援ウォーキング事業 ○安芸太田町:健康づくり課.
無人島クラブ通信 No3 清水国明の 2014年5月 【ありが島開発計画】 □事務局案内
今日は広告のポスターを調べます。.
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
マスターズ甲子園の協賛 D 岡本洸平.
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
2ndパラマウントチャレンジ 全国200M競漕in木場潟
タウンモビリティを通じて.
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター ☎
アーチェリー自慢 知能情報学部・知能情報学科 ・増田雄世 私たちの班はアーチェリーについて自慢していきたいと思います。
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
Presentation transcript:

毎月レポート くらしの情報 (2019年4月号)

くらしの情報 2019年4月号 ■生の迫力!感動の一体感!スポーツ観戦のおすすめ。  陽気もよくなり、体を動かすのが楽しい季節になりました。2020年まで1年余り、スポーツ全体が盛り上がりを見せているこの頃ですね。スポーツは観るのも楽しいのですが、なかでもおすすめなのが会場などへ足を運び、生で観戦することです。  選手たちが目の前で繰り広げるプレーの臨場感、会場に響く大歓声、見ず知らずの人たちと応援する一体感などは、まさにライブで観戦する醍醐味。一度見るとハマる人が多いのもうなずけます。  そして開催側も、足を運んでくれるのをただ待っているだけではありません。最近は、会場イベントを充実させたり、観戦席のバリエーションを増やすなどさまざまな工夫をしています。例えばグッズの配布など、そこに行かないと手に入らないプレミアム感を演出したり、スタジアム内のビール半額デーを設け、ちょい飲み感覚の来場促進をはかったり、さらにはミニサッカー教室などで、選手とファンが交流する場をつくるなど、年齢やファン歴が多彩な人たちに向けて、さまざまなお楽しみが用意されているのです。プロ野球のスタジアムには、バーベキューをしながら観戦できるエリアを持つところもあり、家族や仲間と一緒に楽しみたい人たちに大人気です。  ルールに詳しくなくても十分楽しめるのがスポーツ観戦です。わくわく感と一緒に、会場へ出かけてみませんか? ※参考: 一般社団法人日本野球機構         http://npb.jp/ 公益社団法人 日本プロサッカーリーグ   https://www.jleague.jp/ 公益財団法人日本相撲協会         http://www.sumo.or.jp/ Business Journal                 https://biz-journal.jp/ 2

くらしの情報 2019年4月号 ■アトムの国のロボット、これまでとこれから。  1952年(昭和27年)に誕生したSFマンガの主人公、鉄腕アトム。「およそ50年後の2003年」を舞台にしたこのSFストーリーは、60年以上の時を経た今でもヒーローですね。世界中のファンを魅了するドラえもんも立派な猫型ロボットですし、日本の技術の粋を凝らしたアイボやアシモも、現在も進化を続けています。  ロボットとは、(1)情報を感知(センサー系)(2)判断(知能・制御系)(3)動作(駆動系)の3つの技術を有する知能化システムと定義されています。その上で「生産環境における人の作業の代替」、「危機環境下での作業代行」「日常生活支援」に分類されるのだそう。それぞれ「車の生産工場で見るような産業用ロボット」「災害現場で活躍する無人ロボット」「家事や介護を支援するパートナーロボット」と言い換えるとわかりやすいでしょうか。  このうちパートナーロボットは、介護者の負担軽減や利用者の自立支援に役立つ介護分野での活用が期待されていて、実用化もされつつあります。「パートナー」を広い意味でとらえ、ペットを飼いたくても飼えない人向けや、小児病院の患者の心のケアに役立てる取り組み、遠方に住む家族の見守りなどに応用していく動きがあります。国も「産業特区」という形で、国内に複数のロボット特区を設けています。  人々が追い続ける「アトムの夢」は、ロボットが活躍してわたしたちの暮らしを支える社会の実現化に向けて、一歩ずつ進化を遂げているのですね。 ※参考: 手塚治虫オフィシャルサイト       https://tezukaosamu.net/jp/ 総務省                    http://www.soumu.go.jp/ 厚生労働省                 https://www.mhlw.go.jp/ 一般財団法人 日本玩具文化財団   http://toyculture.org/ ソニー株式会社              https://aibo.sony.jp/ 3

2019年4月号 くらしの情報 ■洗濯 裏技と時短  1950年後半、主婦の憧れの的だったのが「電化製品三種の神器」のひとつ、電気洗濯機です。重労働だった洗濯が劇的に楽になり、今や洗濯だけでなく乾燥ができたり、洗剤を自動で投入したりと、ますます便利になっていますよね。  とはいえ、洗濯は「洗濯機で衣類を洗う」だけでなく、干す・たたむ・しまうという作業までが一連の作業であることは事実。むしろ洗濯そのものよりも、この3つの作業の方が時間や手がかかってイヤというのが多くの方の実感ではないでしょうか。  今回は、そんな洗濯の「お困りあるある」から、時短にする裏技をご紹介します。 1.訳あり洗濯物の区別が大変! シミのついた服やボタンが取れている服など、他の洗濯物とは別にしたいものは、洗濯前に知りたいのが本音。そういう洗濯物には、洗濯ばさみをとめてランドリーボックスに入れておいてもらうなど、目印をつけるルールをつくってみてください。 2.小さい洗濯物が行方不明! 衣類にからみやすく、片方が見つからなかったりする靴下は、靴下専用のネットに入れてまとめて洗濯がおすすめ。洗濯ネットを吊り下げておき、そこに脱いだ靴下を入れてもらうようにすれば、仕分けの手間もいりません。 3.ティッシュを洗濯してしまった! ポケットの中のティッシュに気づかず洗濯してしまったら、脱水まで終わらせた後、もう一度洗濯を。ただしその時は洗剤を投入せず、柔軟剤だけで洗濯とすすぎを行ってみてください。 4.雨上がりで服が泥だらけ! 泥がついたまま濡れた衣類を洗うと汚れが広がってしまいます。泥をドライヤーなどで乾燥させ、ブラシで落としてから洗濯しましょう。 5.乾燥に時間がかかりすぎ! 脱水の時に乾いたバスタオルを1枚投入すると、バスタオルが水分を吸って時短になります。  ちょっとした工夫と知識で、洗濯をもっと楽にできそうですね。 ※参考: 東京ガス株式会社      https://www.tokyo-gas.co.jp/ NHKオンライン        https://www.nhk.or.jp/ マイレピ             https://www.myrepi.com/ レタスクラブニュース     https://www.lettuceclub.net/ 4