SKnet担当者の会 <<鷹野氏>>

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成16年11月26日 (金) 第822回地震研究所談話会1 新潟県中越地震緊急観測 中越地震緊急観測グループ報告者:平田 直 謝辞:本調査研究は科学研究費補助金(特別研究促進費) 「 2004 年新潟県中越地震の余震に関する調査研究」の補助を受 けています。 一部の研究は、科学技術振興調整費・緊急研究「平成.
Advertisements

2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Web-GIS の開発と地盤情報の 高度利用に関する共同研究について -具体的な共同研究テーマ ( 案 ) - 「地質・地盤情報協議会」・ 「 Web-GIS コンソーシアム」説明会資料 全国地質調査業会連合会・情報化委員会.
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
○○市システム構成図(例) 市役所 △公民館 □公会堂 2F サーバ室 1F インターネット 光ファイバ 8芯 100Mbps 16 2台
ネットワークを利用した 環境情報データ自動収集 サーバシステムの開発
北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告
「統計的モデルに基づく地球科学における 逆問題解析手法」
長周期地震動対策関係省庁連絡会議(第5回)
望遠鏡制御関係現状報告 ナノオプトニクス・エナジー ナノオプトニクス研究所 下農 淳司.
水工学夏期研修会 2012年8月27日 CommonMPによる流出計算 菊森 佳幹(よしと) 1.
2004年新潟県中越地震の 本震と余震 東京大学地震研究所 平田 直
首都圏広域地殻変動観測施設によるVLBI観測成果
データ流通網への 参加のための ワークショップ
観測データ流通システムJDXnetの 開発と運用
解析サーバの現状と未来 2006/07/18 衛星データ処理勉強会 村上 弘志 現状のシステム構成など 統合解析環境としての整備
リスク評価 ・管理技術開発 有害性評価手法 暴露評価手法 リスク評価手法 リスク管理手法 化学物質総合管理分野のロードマップ(1) (目標)
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
北部を中心とした 関東平野の夏季の気温分布特性
全体説明会終了後,自治体別の対策講座を行います。
水戸市に建つ超高層免震建物の 強震観測例 2011年9月27日 ハザマ 境 茂樹 東京工業大学建築物理研究センター講演会
建築物の地震防災技術情報ネットワーク の構築と国際貢献 独立行政法人建築研究所 国際地震工学センター 斉藤大樹
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
衛星による地球環境観測のための地上検証ネットワーク(PEN)
公立学校教員採用試験二次試験対策講座2 全体説明会 3205教室 日時:平成27年3月7日(土) 13時00分~16時00分
スパコンとJLDG HEPの計算環境 HEPnet-J
サザンクロスVLBIプロジェクト(案) -地球姿勢と海水準の高精度モニターを目的としたフィジーにおける 超小型VLBI観測の可能性-
マイキープラットフォーム及び自治体ポイント管理クラウド
「コンピュータと情報システム」 06章 通信ネットワーク
火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
強震動予測手法に用いる ベンチマークテスト その1:概要
GeoVision カメラシステム 導入事例集
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
夏季における首都圏の ヒートアイランドの実態について
1.テーマ名:大都市大震災軽減化特別プロジェクト I 地震動(強い揺れ)の予測: 大都市圏地殻構造調査研究成果の概要
月額定額だから安心! データ転送コストも大幅削減
関東平野スケールでみた 夏季夜間の冷気生成域の分布   山内 恵太.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
1923年関東地震の強震動シミュレーション 古村孝志 (東大地震研究所) より“短周期地震動”予測を目指してー現状と課題
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
小課題5-1 超高層建築・街区・都市機能継続 (概 要) 震災・パンデミックによる被害を最小限に抑え、速やかな業務復旧と
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
Environment Risk Analysis
反射法構造探査およびトモグラフィーによる関東地方のプレート構造と相似地震活動
貞広幸雄 地理情報システム論 貞広幸雄
物体検出による視覚補助システム T215085 若松大仁 白井研究室.
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
○○市システム構成図(例) 市役所 △公民館 □公会堂 2F サーバ室 1F インターネット 光ファイバ 8芯 100Mbps 16 2台
国立国会図書館の インターネット上の 情報資源に対する取り組み
InTriggerクラスタ環境の構築 i-explosion 支援班 クラスタ環境の概要 研究に使える「共有資源」を提供
スラブ内地震の震源過程と強震動 神戸大学理学部  筧 楽麿.
日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例
緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験
平成14年大大特共同研究 サブテーマ3「断層モデル等の構築」 地下構造モデル化の研究 表層地盤とサイト特性
ICT遠野型健康増進ネットワーク事業・情報通信システム構成図
強震動予測に用いる手法の ベンチマークテスト ーその2 理論的手法ー
防災工学 関東大震災.
格子ボルツマン法によるリアルタイム物質拡散シミュレーション手法の開発
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
       より短周期地震動予測をめざした複雑な地下構造 のモデル化に関する考察 (株)清水建設  早川 崇 佐藤俊明 2003年4月8日 「大都市圏地殻構造調査研究」成果報告会 ─ 大大特I「地震動(強い揺れ)の予測」─
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
2019年5月10日日向灘の地震 地震概要(気象庁発表資料より) 2019年5月10日8時48分 マグニチュード:6.3(暫定値)
道州制から考える国のかたち c 三浦 留奈.
Presentation transcript:

2003.03.18 SKnet担当者の会 <<鷹野氏>>  地下構造モデル化の研究   高密度地震観測に基づくモデル化 東京大学地震研究所 鷹野 澄    研究グループ      ○東大地震研 菊地正幸       東大地震研 鷹野 澄       北大大学院 笹谷 努       京大大学院 松波孝治       九大大学院 竹中博士

現時点でのSKnet観測点 合計約480点 東大地震研(EKO) 45 東大地震研基盤(EST) 3 東京都庁(TKY) 44 東京消防庁(TFD) 40 神奈川県(川崎市を含む)(KNG) 37 横浜市(YOK) 150 埼玉県(SIT) 92 千葉県(CHB) 74 合計約480点

K-net,KiK-net観測点 合計約110点 東京都K-net 28 東京都KiK-net 2 神奈川県K-net 14 6 埼玉県K-net 埼玉県KiK-net 9 千葉県K-net 30 千葉県KiK-net 7 合計約110点

データ収集状況 ★首都圏(4都県、島部は除く)で有感であった地震に対してデータを収集 ★リアルタイム収集ではない。 ★収集されたデータはHPで公開中 http://www.sknet.eri.u-tokyo.ac.jp/ ★ダウンロードは登録者のみ   地震研究所共同利用 (大学、国立研究所、自治体) SKnet+Knet+KiKnetで100点以上のデータがとれた地震の分布 (計89個)

主な地震の加速度分布 2000.06.03 M6.0 2001.04.03 M5.1 2001.07.20 M4.8 2000.07.21 M6.0

計測震度 と 最大加速度x最大速度 との関係 (緑川他1999)

計測震度 と 最大加速度x最大速度 との関係 2000.06.03 M6.0 2001.04.03 M5.1 2001.07.20 M4.8 計測震度 と 最大加速度x最大速度 との関係 2000.06.03 M6.0 2001.04.03 M5.1 2001.07.20 M4.8 2000.07.21 M6.0

今後の展望 高密度観測網の広域化 データを用いた・・・ 5都県市の周辺の自治体からの波形データの収集 地下構造モデルの検証 地下構造モデル高精度化のための手法の開発 強震動の伝播特性の解明 強震動シミュレーションの検証 共同研究の推進

これまでの波形データの収集方式(概念図) 自治体等の 計測震度計ネットワーク(波形既収集の場合の例) 収集装置 震度情報 地震波形 サーバ 波形転送機能 計測震度計等 波形データ 収集用PC ISDN叉は 専用回線 ISDN TA/ルータ 解析情報等 の提供 共通データベース サーバ 解析システム ISDN TA/ルータ 自治体等の 計測震度計ネットワーク(波形未収集の場合の例) (来年度以降) 収集装置 震度情報 サーバ 自動収集機能 波形データ 収集用PC ISDN TA/ルータ

山梨県の波形データ収集システム(平成15年4月~)    山梨県の波形データ収集システム(平成15年4月~) 震度データ収集用モデム (着信用) 震度情報収集 装置(既設) 一般公衆回線 地震研究所SK-net 波形収集サーバ モデム (発信専用) モデム 震度観測点 地震研内 1観測点づつ順番に呼び出す 波形データ収集 装置(新設) 県庁内 VPN/ISDN ルータ

周辺の自治体はどこまで? 2000.06.03 M6.0 2001.04.03 M5.1 2001.07.20 M4.8 2000.07.21 M6.0

今後の展望 高密度観測網の広域化 データを用いた・・・ 5都県市の周辺の自治体からの波形データの収集 地下構造モデルの検証 地下構造モデル高精度化のための手法の開発 強震動の伝播特性の解明 強震動シミュレーションの検証 共同研究の推進