プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
K2K-SciBar 検出器を用いた 低エネルギーニュートリノの エネルギー・スペクトルの測 定 大阪大理 田窪洋介 他 K2K-SciBar グループ K2K 実験 SciBar 検出器 低エネルギー イベント選択 まとめ 内容.
Advertisements

宇宙線ミューオンの測定 久野研究室 4回生 卒業研究 荒木 慎也 宮本 紀之 室井 章. 目次 実験内容 測定方法・結果 ・検出装置とセットアップ 解析 ・バックグラウンド除去 ・検出効率 ・立体角 ・文献 値との比較 まとめ.
μ→e+γとμ→e+γ+νe+νμ を探索する
ガンマ線バースト偏光検出器GAPの 詳細設計と性能評価
Determination of the number of light neutrino species
高エネルギー加速研究機構 放射線科学センター 波戸芳仁
CALET主検出器のモデリング・シミュレーションによる性能評価
Double Beta Decay 木河達也、福田泰嵩.
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
山崎祐司(神戸大) 粒子の物質中でのふるまい.
反跳電子計測のための APD,プラスチックシンチレータ を用いた実験
CsIシンチレータとMAPMT ヘッドアンプユニットを用いた 動作実験
シンチレーション・カウンター 実験Ⅲ素粒子テーマ2回目 シンチレーションカウンターの理解 荷電粒子と物質の相互作用 プラスチックシンチレータ
新しいダブルベータ崩壊探索実験にむけた CdTe検出器の大型化
オルソポジトロニウムの 寿命測定によるQEDの実験的検証
エマルションチェンバーによる 高エネルギー宇宙線電子の観測
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
microTPC を用いたガンマ線 イメージング検出器の開発V
me g 探索実験用液体Xeカロリメータの
埼玉大学大学院理工学研究科 物理機能系専攻 物理学コース 06MP111 吉竹 利織
PHENIX実験における 陽子・陽子衝突トリガーカウンターのための Photon Conversion Rejector の設計
SEDA-APのデータ解析 ~Albedo中性子の検出~
BGOを用いた 液体キセノン検出器の較正 ICEPP 森研究室M1千葉哲平.
トリガー用プラスチックシンチレータ、観測用シンチレータ、光学系、IITとCCDカメラからなる装置である。(図1) プラスチックシンチレータ
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
QMDを用いた10Be+12C反応の解析 平田雄一 (2001年北海道大学大学院原子核理論研究室博士課程修了
応用実習用資料 Neutron target
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
高エネルギー天体グループ 菊田・菅原・泊・畑・吉岡
高エネルギー陽子ビームのための高時間分解能 チェレンコフビームカウンターの開発
ミューオニウム・反ミューオニウム変換の予備実験
大光量Long Pulseに対するMPPCの性能評価
[内容] 1. 実験の概要 2. ゲルマニウム検出器 3. 今後の計画 4. まとめ
K核に関連した動機による K中間子ヘリウム原子X線分光実験の現状 理化学研究所 板橋 健太 (KEK-PS E570 実験グループ)
RIBFにおける不安定核反応実験のための 高効率中性子検出器の開発
宇宙線ミューオンによる チェレンコフ輻射の検出
APDを用いた放射線計測 P6  γ班 池田英樹 中村祥吾.
福島第一原発事故による放射能汚染測定器の開発
偏光X線の発生過程と その検出法 2004年7月28日 コロキウム 小野健一.
NaIシンチレーターを使った 放射線検出システムの開発
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
X線CCD新イベント抽出法の 「すざく」データへの適用
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
教育用放射線検出器の開発 立教大学物理学科4年 指導教員 07CB024F 川茂唯順 竹谷篤 07CB049K 高橋達矢 村田次郎
石田恭平, 川崎健夫, 高橋克幸 小野裕明A, 宮田等、宮本賀透
京大理 身内賢太朗 平成22年度東京大学宇宙線研究所 共同利用研究成果発表会
報告080710 東大 ICEPP 森研 M2 金子大輔.
Multi-Purpose Particle and Heavy Ion Transport code System
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
軽い原子核ビームに対する無機シンチレータの応答の研究の発表を行います。
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
増倍管実装密度の観測量への影響について.
CDF実験TOF測定器に用いられる 光電子増倍管の長期耐久性の研究
pixel 読み出し型 μ-PIC による X線偏光検出器の開発
原子核物理学 第6講 原子核の殻構造.
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
宮本 八太郎(日大、理化学研究所) 三原 建弘、桜井 郁也、小浜 光洋(理化学研究所)
ポジトロ二ウムの寿命測定と量子振動 P1 岩島 呂帆 杉浦 巧.
5×5×5㎝3純ヨウ化セシウムシンチレーションカウンターの基礎特性に関する研究
 宇宙線断層撮像装置2  理工学部 物理学科   宇宙粒子研究室               大道玄礼.
CsI結晶を用いた検出器の基礎特性に関する研究
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
シンチレーションファイバーを 用いた宇宙線の観測
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
60Co線源を用いたγ線分光 ―角相関と偏光の測定―
Presentation transcript:

プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ検出器の開発 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会 2010/12/04 長岡技術科学大学 第39回日本物理学会新潟支部例会 新潟大自然A,新潟大B,日歯大新潟C 高橋克幸A, 宮田等B,小野裕明C, 宮本賀透A, 石田恭平B

目的 原子炉由来の反電子ニュートリノを観測することで、 原子炉内の状態をモニターする。 一般的な原子炉ニュートリノ検出器には、 大型化が必要なため可燃性の液体シンチレータが使用される。 安全性の面から、液体シンチレータを 原子炉近傍に設置することは難しいと考えられる。 難燃性のプラスチックシンチレータを用いた検出器であれば、 比較的安全である。   →原子炉近傍に設置できる可能性がある。 原子炉のより近くに検出器を設置することで、 検出器に到達するニュートリノのフラックスの増加が期待できる     →電気出力1GWの原子炉の場合、       1トン(1m3)の体積の検出器を20m離れた位置に設置すると       1日当たり約5000ニュートリノイベントが期待できる

熱中性子吸収断面積の大きなガドリニウム(155,157Gd)を使用 原子炉由来のニュートリノの検出方法 逆ベータ崩壊反応からの二つの信号で遅延同時計測を行い、 ニュートリノを検出する   →バックグラウンドを強く低減できる e+ + e- → 2γ (ΣEγ=1.02MeV) n + Gd → Gd + γ (ΣEγ~8MeV) 原子 熱中性子断面積[barn] 10ホウ素(10B) 3837 6リチウム(6Li) 940 3ヘリウム(3He) 5333 ガドリニウム(Gd) 48870 平均中性子 捕獲時間 τ 平均中性子捕獲時間τ Gd含有液体シンチレータ(質量比0.1%):τ ~ 30μs 熱中性子吸収断面積の大きなガドリニウム(155,157Gd)を使用 1. 二次信号になる中性子を効率的に検出 2. 高いエネルギーのガンマ線を放出する

プラスチックシンチレータを用いた 原子炉ニュートリノ1トン検出器モデル 細分化することで宇宙線の信号を分離 プラスチックシンチレータ中の陽子には ・原子炉ニュートリノの標的 ・中性子の減速材 としての役割がある。

… 試作検出器の構造 2インチ光電子増倍管 宇宙線 veto 検出器 反射材 白:ホウ素入りポリエチレンブロック ガドリニウムペイントシートを以下のように挿入 (Gd添加量が重量比:1.5%に  対応) … 反射材 線源  白:ホウ素入りポリエチレンブロック    →環境中性子バックグラウンドの除去  灰色:鉛ブロック    →自然放射線の除去 Gd ペイントシート シンチレータ (18cm ×18cm×2mm)

60Co線源を用いたエネルギーの較正 60Co線源からのガンマ線(Eγ=1.17, 1.33MeV) のコンプトンエッジで検出器の較正を行った。  * Repic製 RPV-171 16ch CS ADC     → フルスケールが4000カウント 60Coを用いた測定のADC分布 ・ エッジの値は60Coの 平均エネルギーの1.25MeVとした。 ・コンプトンエッジは検出器分解能から 不明瞭なためエッジ部の高さの半分の位置でのADCカウントを用いた ・10MeV程度の信号までADCフルスケールに 入るようにPMT印加電圧を調整した。    として較正を行った。 400カウント/1.25MeV

241Am/Be線源を用いたニュートリノ疑似イベント 241Am → 237Np + α 12C* → 12C + γ (Eγ=4.43MeV) α + 94Be → 126C* + n 平均中性子捕獲時間 τ 中性子~230個/s n + Gd → Gd + γ (ΣEγ~8MeV) 一次、二次信号による遅延同時計測を行うことで、 ニュートリノ疑似イベントの観測を行う。

1次信号と2次信号の時間差(Δt)をTDCで測定する。 遅延同時計測 1次信号と2次信号の時間差(Δt)をTDCで測定する。

測定セットアップ HVA,B =( -2300V, -2100V), threthold = -50mV HVveto = -2400V, thretholdveto = -30mV ADC Gate = 150ns TDCとの同期幅 = 50μs 測定時間 = 12 時間 一次信号 二次信号

疑似ニュートリノイベントの選別 同期信号から更にニュートリノイベントらしい信号を選別する。 一次信号 : 4.43 MeVのγ線 エネルギーカットにより信号事象の選別、バックグラウンド事象の除去を行う。 一次信号 二次信号 一時信号V.S.二次信号 一次信号:4.43MeVのガンマ線 4 MeV付近にコンプトンエッジが観測された 二次信号:合計8MeVの複数本のガンマ線 コンプトンエッジや全吸収ピークは観測されないため 高いエネルギー損失をしたイベントを中性子吸収信号と して選択する。 一次信号 2MeV < Ep < 7MeV 二次信号 1.5MeV < Ed

検出器内ガドリニウム含有量の調整 Gd (重量比1.5%) Gd (重量比0.7%) Gd (重量比0.3%) Gd (重量比0.1%) 検出器内のガドリニウム含有量を調整して、中性子捕獲時間の変化を測定する。 Gd (重量比1.5%) Gd (重量比0.7%) Gd (重量比0.3%) プラスチックシンチレータ 2枚ごとに Gdペイントシート1枚 プラスチックシンチレータ 3枚ごとに Gdペイントシート1枚 Gd (重量比0.1%) Gd (重量比0.05%) Gd (重量比0.0%)

平均中性子捕獲時間のガドリニウム含有量依存性 2つの信号の時間差Δt分布を 指数関数でフィットし、 平均中性子捕獲時間τを求めた。 一次信号と二次信号の時間差 平均中性子吸収時間τ [μs] f = P0e-t/τ ガドリニウム含有量[%/W] プラスチックシンチレータ中のガドリニウムの含有量の 増加に応じて、平均中性子捕獲時間が短くなる傾向がある。

簡易検出器モデルでのシミュレーション シミュレータ:Geant4 Version : 4.9.3 Physics List : QGSP_BERT_HP date base : G4NDL3.13 入射粒子:中性子、運動エネルギー:4MeV、10000個 10m 10m 吸収体は一様にGd(0.1%/W) の混ざっているプラスチック シンチレータ(CH標的)と仮定 10m 中心で中性子を発生

実験値とシミュレーションとで傾向が一致している。 平均中性子捕獲時間の分布 ○シミュレーション値 ○実験値 Gd [%/W] 平均中性子捕獲時間 [μs] 実験値 シミュレーション値 0.0 139.5±70.1 281.7±4.4 0.05 77.1±19.6 45.5±0.6 0.1 35.1±2.7 25.1±0.5 0.7 12.1±0.2 4.8±0.1 1.5 8.9±0.2 3.3±0.1 平均中性子捕獲時間τ [μs] ガドリニウム含有量[%/W] 実験値とシミュレーションとで傾向が一致している。

まとめ 今後の展望 1.プロトタイプ検出器を作成し、遅延同時計測を行い、 ニュートリノ擬似イベントを測定した。   ニュートリノ擬似イベントを測定した。 2.平均中性子捕獲時間の検出器内のガドリニウム含有量依存性を測定した。 3.簡易検出器モデルでガドリニウム含有量依存性のシミュレーションを行い、   実験結果を再現するような傾向が得られた。 今後の展望 シミュレーションで実験と同様の検出器構造を作成する 実験に用いた検出器のガドリニウム依存性を再現する 検出器を大型化した場合の検出性能について、シミュレーションで検証する プロトタイプ検出器の光電子増倍管読み出し数を増やすことで、 エネルギー分解能の改善を試みる