アジアの歴史第8回 毛沢東・蒋介石・ホーチミン:

Slides:



Advertisements
Similar presentations
冷戦期における東西対立とその終焉 米ソ・二大陣営の対立 熱戦の回避、軍拡競争、核の均 衡、 平和共存の大枠、 民族独立の運動・戦争と局地的戦争.
Advertisements

日下部絵美 中村里沙 田中理絵 金日成とは? 1912.4.5 金日成(本名金成桂)誕生 1929抗日運動に参加 名前 金日成に改める 1932~1941頃 抗日パルチザン運動展開 1941 ソ連に渡る 1942 金正日誕生.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
ジャーナリズム史 ( 昭和史ビデオ 1) 1 ジャーナリズム史第 11 回 映像でつづる昭和史 第一部.
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
政治思想の説明 ~右翼ってなに??~.
中国の農業政策金融機関紹介 進学博士2班  石宗英.
アジアの歴史第10回 劉少奇・周恩来・林彪・「四人組」:
「アジアの歴史」第5回 孫文・宮崎滔天・梅屋庄吉:  辛亥革命と日本 1.
チベット問題 井上奏汰.
帰結:現在まで続く南北朝鮮の分断二つの国家体制の固定化
モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交
中国の第10期全国人民代表大会(全人代)第5回会議について
20世紀前半の中国経済 1820年代の中国は世界のGDPの3分の1 工業化の20世紀 19世紀半ばから近代的機械工業 対外貿易が工業化を促進
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
[ パパは何でも知っている (FATHER KNOWS BEST)] NTV 1958年8月~1964年3月
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
身体文化 と異文化理解 オーストラリア 1.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
米ソ・二大陣営の対立 熱戦の回避、軍拡競争、核の均衡、 平和共存の大枠、 民族独立の運動・戦争と局地的戦争
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
アジアの歴史第9回 金日成・スターリン: 朝鮮戦争と東アジアの冷戦体制.
戦争と平和 戦争は不可避か 正義の戦争はあるか.
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.
対北朝鮮「最大限の圧力へ」.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
政府活動報告のポイント~和諧(調和のある)社会・世界の構築~
Ⅰ期 Ⅱ期 Ⅲ期 【 社会科 】 小中一貫教育系統図 地理的分野 歴史的分野 公民的分野 13 【小学3年】 【小学4年】 【小学5年】
社会主義の教育理論.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
第9条改正について考える c 谷央輔 2012年1月23日.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
華人のことばと集団 客家を事例として.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
社会主義の教育理論.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
Common Sense           No.21 2011.4.19 日本社会に「戦争を選択しない」という「戦争観」は確立されたか。
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
資料6.
中級日本語 第 16 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
計画と市場の比重 計画>市場 計画=市場 計画<市場
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
戦後「新教育」のカリキュラム改革 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 第4回 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月7日(月)
国際教育論1 オリエンテーション.
戦争と平和1 何故戦争が起きるのか 戦争と正統性.
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
教育行政・財政 導入説明.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
討議テーマ② 現行憲法9条に自衛隊について 明記すべきという意見がありますが どう思いますか?
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
アメリカ社会 競争的自由と公的平等の併存.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

アジアの歴史第8回 毛沢東・蒋介石・ホーチミン: 独立への苦難の道程 中国の国共内戦と合作 アジアの独立戦争

中国国民党について 創立者:孫文 その後のリーダー:蒋介石 しょう‐かいせき【蒋介石】(Jiang Jieshi; Chiang Kai‐shek) 中国の政治家。中華民国総統。浙江の人。日本に留学、軍事を学ぶ。辛亥革命に参加。孫文によりモスクワに派遣され、黄埔軍官学校を創設、国民革命軍を養成して北伐に成功。のち反共独裁の国民党政府最高指導者として、対日抗戦を遂行。第二次大戦後、国共内戦に敗れ、台湾に退いたが、反共復国を呼号し続けた。(1887~1975)  (『広辞苑』より)

中国共産党について 創立者:陳独秀 その後のリーダー:毛沢東 【毛沢東】(Mao Zedong) 中国の政治家・思想家。湖南の人。1921年中国共産党創立に参加。農民暴動を指導し、朱徳とともに紅軍を組織、31年江西省瑞金で中華ソビエト共和国臨時政府主席に就任。34年長征を敢行し根拠地を陝西省に移動、日中戦争には国共合作して抗日戦を指導。戦後は蒋介石を打倒して、49年中華人民共和国を建設、国家主席となった。59年党主席に専任したが、66年文化大革命を起して、再び全権を掌握。死後、晩年の指導の誤りを指摘される。著「新民主主義論」「連合政府論」「矛盾論」「実践論」など。詩詞をよくした。(1893~1976)  (『広辞苑』より)

第一次国共合作 なぜ協力できるのか? 共同の敵:旧軍閥、帝国主義列強 国民党の中期的目標と共産党の中短期的目標と合致 第二次国共合作の時,共同の敵は「日本軍」

蒋介石によるクーデターと国共の内戦 理由:国内階級闘争の激化

中国共産党における路線の転換 マルクス主義の現地化 「農村を以て都市を包囲せよ」という逆転の発想 革命根拠地の建設

毛沢東の軍事思想と孫子の兵法 国民政府の囲剿(包囲掃討作戦) 第一次囲剿:1930.12.-31.1.動員兵力10万   第一次囲剿:1930.12.-31.1.動員兵力10万   第二次囲剿:1931.3.-5.動員兵力20万   第三次囲剿:1931.7.-9.動員兵力30万   紅軍(共産党軍)兵力:4万

毛沢東の軍事思想と孫子の兵法 毛沢東の遊撃戦戦術 「誘敵深入(深く敵を誘い込む)」   「誘敵深入(深く敵を誘い込む)」   十六文字の秘訣「敵進我退、敵駐我攪、敵疲我打、敵退我追(敵が進めば我が退き、敵が止まれば乱し、疲れれば襲い、退けば追う)」   「傷其十指不如断其一指(消耗戦より殲滅戦)」

2万5千里の長征(紅軍の大移動) ヨーロッパ流戦術の敗北と革命根拠地の放棄 長い道程の大移動 遵義会議と毛沢東指導権の獲得

抗日戦争から解放戦争へ 中国の抗日戦争(対外戦争) 「柳条湖事件」(1931.9.18.)局地戦争の開始   「柳条湖事件」(1931.9.18.)局地戦争の開始   「廬溝橋事件」(1937.7.7.)全面戦争の開始   1945.9.3.日本軍の降伏 解放戦争(国共が再び内戦)

毛沢東を勝利に導いた理由 「人民の子弟兵」というかつてない軍隊 「三大規律と六項注意」 農民の動員と「民心」の獲得   「三大規律と六項注意」 農民の動員と「民心」の獲得   「土豪を打倒し、土地を分配する」

蒋介石政権が敗北した理由 政治の腐敗 国民に対する特務政治(「莫談国事」という張り紙) アメリカに対する依存と利権譲渡 極端状況になったインフレ 結論:「水可以載舟、亦可以覆舟」