追加説明資料 ○都市整備中期計画 ⑰一般国道371号(石仏バイパス) P 1 ⑬近鉄奈良線 P 3 ⑦東谷支渓 P 5 ⑨父鬼川側川 P 7

Slides:



Advertisements
Similar presentations
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
Advertisements

H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
平成 26 年度における自動車排出窒素 酸化物等の排出量の推計について 資料2. 自動車 NOx 排出量の推移〔対策地域〕 1 平成 24 年度に平成 27 年度目標を達成 乗用系、小型貨物系、大型貨物系ともに排出量は減少傾向 (注)四捨五入の関係で車種別の合計値と全車種の合計値が一致しない場合がある。
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
子どもを守る通学路防犯カメラ設置促進事業
自動車NOx排出量の推移〔対策地域〕 平成24年度に平成27年度目標を達成 乗用系、小型貨物系、大型貨物系ともに排出量は減少傾向
関東TEC-FORCE 活動通信 平成28年熊本地震の対応 NO.5【平成28年4月21日(木)】
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
北方町 北方小学校校区(通学路緊急合同点検 危険箇所)
応募企業の進出意欲・検討熟度は高く、保留地処分の可能性は高い
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
資料4 平成22年度第2回  大阪府建設事業再評価監視委員会 H
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
GIS大縮尺空間データ官民共有化推進協議会 支援グループ
踏切遮断による     交通への        悪影響 7班 C09101 大野祥平 C09104 中村隼太 C09107 堀上真希.
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
燃料電池自動車(FCV) ○燃料電池自動車(FCV)とは? ○最近の動向 ・水素を燃料にして、化学反応で発電した電気で走行する自動車
資料3  平成22年度第6回  大阪府建設事業再評価監視委員会 H
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
平成24年度 自殺未遂者相談支援事業 (いのちの相談支援事業)  実績報告 大阪府 健康医療部 保健医療室 地域保健感染症課.
荒川胎内IC~朝日まほろばIC(上下線)
土砂災害について ※このスライドは非表示になっています 中学・土砂災害①・10分
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
制度論検討の視点 資料2-2 1 自治体構造 ○大都市制度を考えるに際して、特別市のような広域自治体と基礎自治体の機能をあわせ持ったものを
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
長野(島廻)地区の土地利用の進捗状況報告
 住まいの安心・安全の確保について 大阪北部を震源とする地震の際に創設した府独自の支援策である「大阪版みなし仮設住宅制度」、 「大阪版被災住宅無利子融資制度」を台風21号の被災者についても適用。 【大阪府独自の支援策】 大阪版みなし 仮設住宅制度 対 象 者:「大阪府北部を震源とする地震」、「平成30年7月豪雨」及び「台風21号」により、一  
土砂災害について.
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
道路通行実績マップ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 道路通行実績マップ 誕生の キッカケ 道路通行実績マップでこう 変わった!
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
大雪に対する国土交通省緊急発表 平成29年1月12日 緊急発表
主要地方道 茨木摂津線(仮称 佐保橋梁) 道路改良事業 [茨木市] 【事前評価】 平成30年度建設事業評価(道路改良事業) 資料1-3
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
添付資料  事業概要書  岐阜県 本巣市.
洪水情報が緊急速報メールで発信されます!
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
大阪府内で実現した構造改革特区 ★1 国際交流特区 (大阪府)【H 認定】  (H 全国化により取消) ★2
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
イラストや写真、グラフなどを用いて分かりやすく説明
協議会の趣旨について ~第1回協議会の振り返り~
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
2019年G20大阪サミット成功に向けた 各所属における取組みについて
宅地耐震化推進事業の概要 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
異常気象時通行規制区間及び 規制基準の見直し検討について
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
Qld School Zones 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Qld School Zones 誕生の キッカケ
平成30年度 第1回 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会
平成30年度第3回 大阪府都市基盤施設維持管理技術審議会
平成30年12月25日(火) 第5回 大阪モノレール技術審議会 資料1 <追加説明資料> RC支柱構造について 大阪府.
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
対エクアドル草の根・人間の安全保障無償資金協力
土砂災害特別警戒区域内の家屋移転・補強に対する補助制度について
○○道路○○高架橋上部工事 工 事 概 要 ■工 事 名 ; ○○道路○○高架橋上部工事 ■工事の目的 ;
全国街路事業促進協議会 第29回全国街路事業コンクール応募資料
主要地方道 枚方高槻線 (都市計画道路 牧野高槻線) 道路改良事業 及び 関連道路改良事業 【枚方市・高槻市】 【事前評価】
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

追加説明資料 ○都市整備中期計画 ⑰一般国道371号(石仏バイパス) P 1 ⑬近鉄奈良線 P 3 ⑦東谷支渓 P 5 ⑨父鬼川側川 P 7 資料3  平成23年度第5回  大阪府建設事業再評価監視委員会 H23.9.15         追加説明資料    ○都市整備中期計画    ⑰一般国道371号(石仏バイパス)    ⑬近鉄奈良線     ⑦東谷支渓  ⑨父鬼川側川  ⑪甘南備川          P 1 P 3 P 5 P 7 P 9 P 12

都市整備中期計画 平成23年度審議予定であった道路事業 道路 豊能池田線(伏尾バイパス) 〔池田市〕 道路 余野茨木線(1工区) 〔茨木市〕 道路    豊能池田線(伏尾バイパス)   〔池田市〕 道路    余野茨木線(1工区)        〔茨木市〕 道路    美原太子線(粟ヶ池バイパス)  〔富田林市〕 道路    大阪和泉泉南線          〔熊取町〕     P1

P2

◎ ◎ ◎ 国道371号 阪和自動車道 京奈和自動車道 国道24号 P3 国道371号の位置付け ●大阪府と和歌山県(京奈和自動車道)を結ぶ広域幹線道路 ●広域緊急交通路に位置付けられており、災害時には、緊急医療活動、物資輸送に重要な役割を担う路線(河内長野市、橋本市、五條市は災害時応援協定締結) ●大阪府域と和歌山県北部の観光地(高野山)結ぶ路線 ◎ 阪南港 ◎ 国道26号 ●信太山駐屯地 国道309号 狭山市 関西国際空港 国道170号 国道310号 ◎ 国道371号 事業区間 五條市 河内長野市 五條北IC 大阪府 国道480号 橋本市 ●国道371号は、大阪府と和歌山県を結ぶ府県間道路で、大阪府域と京奈和自動車道を結ぶ広域幹線道路です。 ●本道路は、災害時に緊急医療活動や物資輸送に重要な役割を担う広域緊急交通路にも位置付けられており、本道路で結ばれる大阪府河内長野市、和歌山県橋本市と奈良県五條市は災害応援協定を締結しています。 ●また、和歌山県北部の観光地「高野山」と大阪府域を結ぶ路線でもあります。 ●現在、和歌山県域でも「橋本バイパス」の整備が進められており、事業区間5.5kmのうち2.3kmが供用済となっています。 ●周辺道路の状況についてですが、京奈和自動車道も、整備が進められており、高野口ICから五條北ICの間は供用済となっています。 ●本道路の東西に位置する府県間道路として国道480号、国道310号がありますが、これらの道路は、連続雨量が一定量を超えると通行止めを行う路線となっており、先日の台風12号の時にも通行止めを行っています。 ■紀北橋本 エコヒルズ 五條IC 阪和自動車道 橋本バイパス 京奈和自動車道 奈良県 橋本東IC 和歌山県 橋本IC かつらぎ町 ■異常気象時通行規制区間 高野口IC ◎第3次緊急医療施設 紀ノ川市 国道24号 P3 7km 至 高野山

P4 国道371号(石仏バイパス)整備目的 安全・安心を確保! 土砂崩れ発生箇所 広域ネットワークを整備し 地域間の交流、連携を強化! ○現道は、線形不良が一因と考えられる交通事故が発生し、  道路幅も狭いため、一部大型車両同士のすれ違いが困難 ○H22年7月には土砂崩れで一時通行止めが発生 (国道170号交差点から京奈和自動車道交差点まで、国道310号経由では  迂回にプラス40分必要) 石仏バイパス 京奈和自動車道 橋本I.C バイパス 利用で 安全確保 平成20年代後半 供 用 予 定 第2工区完了後 着 手 予 定 ○道路に接している急傾斜地崩壊危険箇所:12箇所 土砂崩れ発生箇所 高野口I.C 発生日:  平成22年7月14日 ・発生日から  5日間通行止め ・3週間片側交互通行 H19 京奈和自動車道暫定供用 (橋本道路【奈良和歌山県境~高野口IC】) 京奈和自動車道供用目標年度:H27 ●本路線の整備目的についてですが ●一つ目は、バイパスの整備により和歌山県、京奈和自動車道へのアクセス性を向上することにより「広域ネットワークを整備し、地域間の交流連携の強化」を図ります。 ●二つ目ですが 現道は、 ・写真のようにカーブが多く、一部大型車両がはみ出して走行する恐れがあります ・また、線形不良が一因と考えられる事故も発生しています ・写真のとおり、昨年7月には、土砂崩れが発生して、5日間の通行止めを行っており、その間、国道310号が迂回路として利用されましたが、国道170号交差点から京奈和自動車道交差点まで通常約40分かかるところが、国道310号経由でプラス40分かかっています。また、その後、片側交互通行規制を3週間行っており、道路利用者に多大なご迷惑をおかけしています。 ・また、図面の○印は、道路に接する急傾斜崩壊危険箇所を示しています。急傾斜崩壊危険箇所とは、がけ崩れが発生するおそれがある箇所で、沿道沿いに12箇所あります。なお、12箇所には、被害のおそれのある箇所も含まれています。  このため、走りやすいバイパスを整備し、道路利用者の安全・安心を確保します。   広域ネットワークを整備し 地域間の交流、連携を強化! 線形不良箇所 被災状況 ○京奈和自動車道へのアクセス性向上 ○地域間の交流、連携を強化 ○災害時の医療、物資緊急輸送道路の強化 (河内長野市、橋本市、五條市災害時応援協定締結) 被災状況 片側交互通行状況 P4 線形不良箇所 5

①工事費の内訳について 連続立体交差 近鉄奈良線 ○全体事業費 633億円 ・内工事費 492億円 連続立体交差 近鉄奈良線 ①工事費の内訳について ○全体事業費 633億円   ・内工事費 492億円    【工事費内訳】  近鉄発注分    : 487億円               大阪府発注分   :   1億円               東大阪市発注分 :   4億円             工事費計        : 492億円 P5

②走行経費減少便益について P6 ○走行経費(円)=交通量(台/日)×区間の延長(km)×走行経費原単位(円/台・km)×365(日) ○走行経費減少便益=整備無の走行経費 - 整備有の走行経費 ・前回評価時(H18)の年間便益額                 :約5億円/年 ・今回評価時(H23)の年間便益額                 :約7億円/年 費用便益分析マニュアル【平成16年】 費用便益分析マニュアル【平成20年】 一般道路(平地) 40㎞/hの場合 走行経費原単位  (円/台・㎞) 乗用車 11.31 16.65 バス 49.12 59.14 小型貨物車 24.05 18.92 普通貨物車 34.47 36.87 ・主な変動要因 (国土交通省HPより) ガソリンの価格上昇など (H16年:40円/ℓ(税抜) ⇒ H20年:80円/ℓ(税抜) P6

通学路の現状(東谷支渓) P7 茨木市教育委員会 (H16.2.13受付)より 凡例 流域 氾濫区域 えん堤 土石流進行方向 保全人家  通学路の現状(東谷支渓) 病院 凡例 流域 氾濫区域 えん堤 土石流進行方向 保全人家 通学路 清渓小学校 P7 茨木市教育委員会 (H16.2.13受付)より

東谷支渓の取組状況 平成21年3月から反対者と協議を進めているが、 事業に理解を得られない状況である。 P8 □東谷支渓   平成21年3月から反対者と協議を進めているが、 事業に理解を得られない状況である。   (地権者5名のうち1名が事業実施に反対されている) 日付 内     容 平成21年3月 事業反対を表明 反対者との協議(事業の必要性) 平成23年5月 反対者との協議(理解得られず) P8

 既設砂防えん堤(父鬼川側川) 凡 例 砂防えん堤(既設) 砂防えん堤(計画) 流域 砂防えん堤(既設) P9

父鬼川側川の取組状況 平成22年春、地元自治会長並びに和泉市に事業継続は困難と説明 P10 □父鬼川側川   平成22年春、地元自治会長並びに和泉市に事業継続は困難と説明   地域の警戒避難体制を整備することとし、地域版ハザードマップを作成   (地権者16名のうち1名が事業実施に反対されている) 日付 内     容 平成22年春 事業継続困難と説明 (地元自治会長、和泉市) 平成22年8月から 平成23年2月 警戒避難体制の整備のため、地元住民、市と府が連携し、ワークショップを開催(4回実施)し地域版ハザードマップを作成 P10

ワークショップによる『地域版ハザードマップ』の作成について ワークショップの概要 第1回 土砂災害とその前兆現象について              (H22.8実施) 第2回 地域の伝承・災害履歴について                (H22.12) 第3回 危険箇所の周囲を歩いてみる    (フィールドワーク)   (H23.1) 第4回 地区の警戒避難体制について                 (H23.2)  ハザードマップの完成 基礎調査結果(危険個所) 避難所までの避難経路 地域住民から聞き取った予兆現象 過去に発生した災害時の状況 行政によって整備された防災施設 ハザードマップの内容 ワークショップ4回実施 P11

甘南備川の取組状況 P12 □甘南備川 用地買収、工事に着手しているが、1名の方に事業協力を得られてない。   用地買収、工事に着手しているが、1名の方に事業協力を得られてない。    (地権者7名のうち1名が事業実施に反対されている) 日付 内     容 平成19年11月 反対者と協議 平成23年3月 地元自治会長他に対し、現在の状況を報告 P12