~~町民の皆さん、どなたでもご参加いただけます。ふるってご参加ください。~~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「はまだ図書館友の会」は、新しい浜田市立中央図書 館の建設に、市民の思いを十分に反映させ、図書館を 利用者みんなで支えて行きたいとの願いから生まれた、 有志の集まりです。 あなたは新しい図書館にどんなことを期待しますか? 利用者の声を持ち寄りましょう。また、最近読んだおす すめの本があれば、ご持参ください。(本の紹介タイム.
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
Copyright © 2012 一般社団法人 RSA Japan All Rights Reserved. Proprietary and Confidential 0 企画概要 被災地で長期活動してきたボランティアだからこそ発信できる被災 地の現状やボランティア活動そのものへの課題などを伝え、被災地.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
一人で守る  みんなで守る 2011 安心委員会の提案.
九州 P2Mセミナー ~P2Mは価値創造のマネジメント~ 開催日 : 2008年12月6日(土) 13:00~18:00
熊本におけるBCP策定のすゝめ 今から熊政会の発表を始めます。熊政会では「自治体の業務継続計画」に向けた提言を行います。 熊政会.
I-OWA/インベストライフ・セミナー IN 秋田 日時 2016年6月25日(土)13:00(開場)13:30~16:30 場所
家計が長期にわたってラクになる目からウロコの
消費税率増税?・史上最低金利!・金利動向・・・ 家計が長期にわたってラクになる目からウロコの
学内合説開幕直前! 参加企業研究セミナー 今すぐ行動開始! 120社 後悔しない就職活動の 一歩を踏み出そう!
実践満載!小売・サービス・飲食店指導の現場から!!目指すは・・・、『シズル感』のある店づくり!!
東京都帰宅困難者対策説明会   平成25年4月1日に東京都帰宅困難者対策条例が施行となり、都ではこれまで以上に対策を強化していますが、首都直下地震で想定される約517万人の帰宅困難者に対応するためには、より多くの民間 事業者の協力が不可欠です。このため、東京都では、大規模災害発生時に帰宅困難者を受け入れる「一時滞在施設」を提供する企業、また受け入れを検討している企業等を対象に「東京都一時滞在施設開設アドバイザー」が帰宅困難者受け入れのポイントや一時滞在施設の安全整備などの対策について解説する説明会を開催し
東京都商店街の防災への取り組み活動について
企画塾最新刊 「人生の企画、事業の企画」 参加者全員プレゼント!  税理士事務所先生各位
成功する経営者はここが違う! 士気を高める職場づくりセミナー
マイナンバー法対応の最優先課題とは! マイナンバー制度対応セミナー マイナンバー制度の概要 マイナンバー制度対応のポイント ここに地図を
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
「子どもの貧困」と学習支援セミナー ~困難を有する子どもを支えるために~
アジアに眼を向ける基本的な姿勢 ~様々な場面での見極めの極意を伝授します ■その1 中国最新事情 ■その2 中国ビジネスに向き合う姿勢
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
主催:小牧市・小牧市みんなの生活展実行委員会 問合せ先:小牧市 市民安全課 TEL0568-76-1120
10分で防災 -大雨-.
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
耐震グッズ 家具類の転倒・落下防止対策は、 地震時における負傷者防止対策として 重要です
人吉球磨地域の食を通じた地域振興研修会 開催のお知らせ
あなたのまちの防火防災に関する取組を教えてください!
~大震災がおきたら・・・どのように動けばよいか!そして事前準備は?~
12/5 平成28年度 くまもとバイオ&ライフサイエンスカフェ ~熊本地震の経験から学ぶ緊急時の行動と健康維持~
大網白里まちづくりサポートセンター 平成21年4月開所.
安全にパソコンを使用するために e-learning講座 次へ
家計が長期にわたってラクになる目からウロコの
家計が長期にわたってラクになる目からウロコの
― 人間生活工学に基づく製品開発入門と人間生活工学製品機能認証制度のご紹介 ―
主催 新潟県立生涯学習推進センター 申込みは裏面へ
食 きやま健康虎の巻 秘伝伝授 講演会 スポーツ 基山町 健康ブランド化 1月25日夕方にサガテレビで放映されました
家計が長期にわたってラクになる目からウロコの
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
8月 『営業科学VS行動観察』 〜JBS課題解決プロジェクト〜 VS JBS SEMINAR vol.25 発表者プロフィール
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
進路を考える 2005.9.8.
お店も地域も良くなる寄付付き商品 活用講演会のご案内 ハッピートライアングルプロジェクト 寄付付き商品で社会貢献する企業や市民団体に
平成30年8月26日開校 【開催時間】 各回 概ね 9:30~16:30 あなたもプロに! 2018年マスターコース「事業承継講座」 全6回
「自助」「共助」の効果的な促進方策の検討について《中間まとめ》
The Japan Association of Breast and Thyroid Sonology
大阪市の帰宅困難者対策の取り組み 大阪市危機管理室 平成29年度 第1回帰宅困難者支援に関する協議会(H )
日時:平成25年9月8日(日) 13:00~16:00(開場12:00) 会場:鳥取市民会館 (鳥取市掛出町12番地)
BCP対応を考えた先端都市を目指して 港区の街づくりに関する講演会 東京商工会議所港支部 行 <FAX:3435-4790>
平成30年度県央圏域障害児・者相談支援フォーラム
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
電気のかわら版 1月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 新しい年がスタートしました。
~エネファームの進化 と コストダウンの取組み~
無料! BCP(事業継続計画) あなたのBCPは実効性を備えていますか? 継続改善スキルアップセミナー FAX:
入場無料 あなたに迫る老後の医療と介護を考える 期 日: 平成31年1月20日(日) 時 間: 13:30~15:00 (開場 13:00)
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
世界自閉症啓発デー in OSAKA 2019 発達障がい講演会 世界自閉症啓発デー&発達障がい啓発週間 講演
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
令和元年度 教職員統計教育セミナーのご案内
共助について考えよう!.
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
つながりと支え合いの 地域づくり講演会 「地域包括ケアってなに? ~これからの地域の姿と私たちにできること~」 3月29日(金)
金子 深雪プロフィール キャリアコンサルタント、産業カウンセラー (株)プラチナ・コンシェルジュ 協力講師 Kaneko Miyuki
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
ソーシャルコミュニケーション研究室 仲谷 善雄.
一般社団法人 ピースボート災害ボランティアセンター ☎
Presentation transcript:

~~町民の皆さん、どなたでもご参加いただけます。ふるってご参加ください。~~ 地域活性化講演会 「近助の精神 =近くの人が近くの人を助ける防災隣組= 」  防災システム研究所 所長 山村武彦 氏 2月23日(土)       14:00~16:00 会  場 鋸南町立中央公民館 多目的ホール 会  費 無 料 問合せ先 総務企画課 企画財政室 55-4801 ~~町民の皆さん、どなたでもご参加いただけます。ふるってご参加ください。~~ ■ 山村武彦氏 プロフィール 新潟地震(1964年6月)でのボランティア活動を契機に、防災アドバイザーを志し、同年、防災・危機管理のシンクタンク「防災システム研究所」を設立。以来50年以上にわたり、世界中で発生する災害(250カ所以上)の現地調査、研究を実施。日本各地での講演(2,500回以上)、報道対応、執筆活動を通じた防災意識啓発に取り組む傍ら、企業や自治体などの防災アドバイザー(顧問)として、BCP(事業継続計画)マニュアル、防災マニュアルの策定や改定など、災害に強い企業、街づくりに携わる。実践的防災・危機管理の第一人者、防災・危機管理アドバイザー。 ■ 著 書 「南三陸町 屋上の円陣 - 防災対策庁舎からの無言の教訓」(ぎょうせい) 「みんなの防災えほん」(監修、PHP研究所) ※中国語、韓国語にも翻訳出版 「スマート防災 - 災害から命を守る準備と行動」(ぎょうせい) 「新・人は皆『自分だけは死なない』と思っている - 防災心理」(宝島社) 「近助の精神 - 近くの人が近くの人を助ける防災隣組」(金融財政事情研究会) 「防災・危機管理の再点検 - 進化するBCP事業継続計画」(金融財政事情研究会) 「あなたと家族の命を守る 目からウロコの防災新常識」(ぎょうせい) など多数