熱音響コアが多段接続された 電力フィードバック進行波型熱音響発電機の 発振条件及び実験

Slides:



Advertisements
Similar presentations
適応制御に基づく 真空モータの能動騒音制御 Active noise control of vacuum motor based on adaptive control ○ 石山 亜弓 ( 長岡技科大 ) 川﨑 健史 ( 長岡技科大 ) 小林 泰秀 ( 長岡技科大 ) 根本 伸治 ( 山本電気 ( 株.
Advertisements

2007/01/27 - 卒業論文合同発表会 - ♪ 早稲田大学理工学部 電気・情報生命工学科4年 神保直史 熱音響管の解析とシミュレーション.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
放射線計測エレクトロニクスの信号処理の為の アナログ電子回路の基礎 第五回
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
ー 第1日目 ー 確率過程について 抵抗の熱雑音の測定実験
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
電子回路Ⅰ 第11回(2009/1/19) 電力増幅.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
計測工学 ブリッジ・フィルタ・ノイズ・AD変換
[4]オシロスコープ(2) 目的 オシロスコープで位相差を測定する CR回路で各位相差になる周波数を計算(実1)
水平板を用いた消波機構における指向性 アクチュエータの境界要素法による性能解析
25 ロバスト制御に基づく柔軟ベルト駆動二慣性系の外乱抑制制御 機械創造工学課程 西村光博 担当教員 小林泰秀 准教授
定在波型熱音響エンジンの共鳴現象に 対するフィードバック制御の効果 長岡技術科学大学 ☆角島 悠太 小林 泰秀, 山田 昇.
学籍番号:   氏名:新保尚敬  指導教員:小林泰秀 准教授
ミリ波帯電力増幅器における発振安定性の検討
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
閉ループ系を安定限界に保持する 適応制御に基づく定在波型 熱音響エンジンの定常発振制御
電力 P ( Power ) 単位 ワット W = J / sec
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力の可視化 長岡技術科学大学 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
振動体の振幅を目標値一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 修士論文発表会
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
制御系における指向性アクチュエータの効果
ベクトル線図 周波数応答 G(jw) (– < w < ) を複素平面内に描いたものが、ベクトル線図である。
1-P-6 パラボラ反射板を用いたアクティブマイクロフォンによる方向推定
電子回路Ⅰ 第10回(2009/1/5) 発振回路.
テスラコイルの製作.
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
高分解能ビーム軌道傾きモニターの設計開発
26ロバスト制御に基づく片持ち梁の外乱抑制制御系の設計
電力フィードバック進行波型熱音響システムの自励発振条件
第 6 章 :フィードバック制御系の安定性 6.1 フィードバック系の内部安定性 6.2 ナイキストの安定定理
C4 能動騒音制御を用いたループ管熱音響冷却機の製作
22 物理パラメータに陽に依存する補償器を用いた低剛性二慣性系の速度制御実験 高山誠 指導教員 小林泰秀
30 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作 機械創造工学課程 11307489 古澤大輔 担当教員 小林泰秀 准教授
学籍番号 廣瀬耕太郎 指導教員 小林泰秀 准教授
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
両端単純支持梁の フィードフォワード外乱抑制制御系における 指向性アクチュエータの効果
電子回路Ⅰ 第10回(2008/1/7) 電力増幅.
9. ナイキスト線図と安定余裕 教科書 7.2, 7.3.
21 柔軟片持ち梁の振動制御における移動可能なアクチュエータの製作
1-1-6 ロバスト能動騒音制御に基づく ループ管熱音響システムにおける 定在波抑制制御の効果
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
電力フィードバック回路の調整による 熱音響発電機の発振余裕の最大化
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
低剛性・高慣性比の二慣性系の 外乱抑制制御問題に対して 任意の制御性能を達成する 不安定な補償器
KAGRA用 アウトプットモードクリーナの開発Ⅳ
34 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の製作
ナイキストの安定判別法(簡易版) 安定余裕
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御系の 安定性解析 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 稲田 千翔之 小林 泰秀
電気回路学 Electric Circuits 情報コース4セメ開講 分布定数回路 山田 博仁.
小規模・自給自足を目指した 熱音響システム
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
線路上での電圧、電流 Ix I0 添え字は、線路上での位置を表わす ZL γ, Z0 Vx V0 x x = 0
音響伝達特性を用いたシングルチャネル音源方向推定
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
水平板を用いた消波機構における指向性 アクチュエータの境界要素法による性能解析
31 ループ管熱音響システムにおける管内圧力計測系の製作 機械創造工学課程 梅本康平 担当教員 小林泰秀 准教授
第8回 ステップ応答によるシステム同定.
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
横国大理工 ○中津川博、木村優太朗、勢山峻平
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
Presentation transcript:

熱音響コアが多段接続された 電力フィードバック進行波型熱音響発電機の 発振条件及び実験 Analysis and experiment of spontaneous oscillation condition for electricity-feedback traveling–wave thermoacoustic electric generator with multi-stage cores ☆ 篠田将太郎* 小林泰秀* 上田祐樹**           古澤雅也* 中田匠* (*長岡技科大、**東京農工大)

研究背景 リニアモータ 音響系 ループ管進行波型熱音響発電機 熱源の変動に対応できない 共振周波数可変機構 電力をフィードバック スタック 熱-音響パワー変換効率が高い 熱 冷 ループ管 機械系の共振 音響系の共振 ・・・ 駆動周波数が固定 音波 リニアモータ 熱源の変動に対応できない 共振周波数可変機構 リニアモータ 電力 電力をフィードバック 音響系 電気回路 電力フィードバック進行波型熱音響発電機を提案

研究背景 (続き) リニアモータの電気-音響特性に基づく 定在波型/進行波型熱音響発電機の自励発振条件解析 ナイキストの安定判別 [2015 春 音響学会]  リニアモータの電気-音響特性に基づく  定在波型/進行波型熱音響発電機の自励発振条件解析 ナイキストの安定判別 熱音響コアと管路の周波数応答測定 リニアモータの電気-音響特性と回路特性 [目的] 電力フィードバック型熱音響発電機に対して      熱音響コアが多段接続された場合の安定解析と実験 音響パワーの増幅 ・・・ 進行波型発電機へ 全長L 電 力 熱音響コア リニアモータ 電気回路

実験装置 熱音響コアの周波数応答系 φ=47mm, l=55mm, 600cpi Gcore1 TH=400℃, Tc=16℃

実験装置 電気音響特性測定系 H 共振周波数45Hz

問題設定 i1 Gother         Z 連結された熱音響コア以外を管路とみなし ナイキストの安定判別に基づく解析手法を適用

ナイキストの安定判別[2015.春] 図の閉ループ系が不安定となるための必要十分条件 のナイキスト軌跡が原点に重なるか囲むこと  

管路の周波数応答の構成 L Ltube Gother A2 A1 A’1 B2 B1 B’1 i1

実験結果 コア部の周波数応答 抑制側成分 増幅側成分 From: B2 From: A1 To: A2 To: B1 実験結果 コア部の周波数応答   From: B2 From: A1 抑制側成分 To: A2 抑制方向 -3.9dB@49Hz 増幅方向 1.6dB@49Hz 増幅側成分 To: B1

実験結果 管路の周波数応答 反射 反射 From: B2 From: A1 To: A2 To: B1 A2 B2 A1 B1 H2 H1 実験結果 管路の周波数応答 H2 H1 Z3 i2 i1 vs1 vs2 + - A2 B2 A1 B1 Ltube From: B2 From: A1 反射 To: A2 反射 To: B1

解析結果 (熱音響コア1段) 開放、短絡共に発振 fr = 49Hz dmin 短絡時の方がdmin(軌跡原点間距離)が大きい 40Hz

解析結果 (熱音響コア2段)

解析結果 (熱音響コア3段)

解析結果 (熱音響コア4段)

解析結果 (熱音響コア5段) 短絡時のみ発振 開放時は発振しない 進行波型のシステムであると考えられる 軌跡が原点を余裕をもって囲む 点(0,1)に収束 進行波型のシステムであると考えられる

解析結果と実験結果の比較 (コア1段) Z

発振実験 (熱音響コア5段) 検討 結果 ・・・ Z = 0にて発振には至らなかった H2 H1 vs1 vs2 システムの非対称性の確認 TH TC Lcore1 Lcore2 Lcore5 Z i2 i1 vs1 vs2 Ltube + - L 結果 ・・・ Z = 0にて発振には至らなかった 検討 システムの非対称性の確認 リニアモータの端子電圧の位相差の確認

システムの非対称性から進行波の優勢を確認 発振実験 (熱音響コア5段) 非対称性の確認 Lcore5 vs2 vs1 Vpp [V] 発電されず time (s) Vs1 = 0 H2を加振させたとき H1を加振させたとき 減衰するものの発電 time (s) Vpp [V] vs2 減衰比 0.91 システムの非対称性から進行波の優勢を確認

発振実験 (熱音響コア5段) ≒138° リニアモータ端子電圧の位相差確認 vs2 vs1 vs1 vs2 vs2 約138°位相遅れ Lcore5 vs2 vs1 vs1 vs2 deg Vpp (V) 270 360 180 90 3.2 2.2 vs2 約138°位相遅れ ≒138° フィードバック回路を 調整することで発振の可能性

まとめ コア1段において解析の発振周波数や端子電圧の 増減の傾向は実験値と整合しており解析手法の 妥当性を示した。 コアの段数が増加するごとにシステムが  進行波型の発電機に近づくことを解析的に示した。 コア5段における発振実験では発振に至らなかった。 しかしながら音響パワーの増幅方向の整合性や 端子電圧の位相差に調節の余地があることから 5段での発振の可能性を示した。

解析結果 (熱音響コア6段)

端子電圧(Vpp),平均電力P(mW)の計算 開放時のvs1が実験値に 一致するようにB2を決定

スター積について G1 A1 A1 A1 B1 B1 B1 B1 B2 B2 A2 A2 A2 A2 A2 G2 B2 B3 A3 ・・・

研究背景 熱音響発電 利用 産業廃熱 熱-音エネルギー変換 音波を利用し発電 looped tube 低温部 (Tc) 音波が増幅 スタック 利用 音波が増幅 generator 高温部 (TH) 産業廃熱 熱-音エネルギー変換 音波を利用し発電