ポリオ撲滅への  資金と経過 第3ゾーンEPNC 松本祐二

Slides:



Advertisements
Similar presentations
国際ロータリー第2580地区 2015-2016年度ロータリー財団委員会委員 ロータリー平和フェローシップ担当 ロータリー 平和フェローシッ プ をご存知ですか?
Advertisements

年度版. 日本で最も多くの留学生 を支援している民間団体 年間 800 人 累計 121 ヶ国 17,028 人 ( N=17,028 )
2015年9月 公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会. 米山記念奨学事業とは? 日本で学ぶ 外国人留学生 を支援 日本のロータリー独自の事業 (日本全国34地区合同プロジェ クト) 公益財団法人ロータリー米山記念 奨学会 世話クラブ・カウンセラー制度 による深い交流.
公益財団法人 ロータリー日本財団の現況 理事長 千 玄室 2015年12月1日.
財団補助金モデル 『グローバル補助 金』 年度 財団委員会 補助金小委員 会 委員長 塩野 秀作(大阪 RC ) 2016 年 2 月 20 日 RID2660 地区 地区ロータリー財団 補助金管理セミナー.
インスリン フォー ライフ オーストラリア IFLとは? 背景 目的 1999年にオーストラリアのメルボルンで設立された非営利団体です。
RID2710地区R財団監査委員 久笠 信雄(広島城南RC)
********************技術システム実証事業
迫害の現実 2,123 人のクリスチャンが信仰を理由に殺された(2013年一年間で) 2012年には1,201 人だった(76%倍増加)
国際ロータリー(RI)とロータリー財団(TRF)
ロータリー財団地域セミナー ロータリーカードの現況とその効用
ポリオ・プラス 年度のための地区研修協議会 財団部門: ポリオ・プラス小委員会 委員長 松下 和彦
Zone End Polio Now Coordinater 坂本 俊雄 (第2ゾーン・東京八王子南)
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
国際ロータリー第2690地区 年度 地区補助金小委員会委員長 益田西ロータリークラブ 田儀 政司
End Polio Now 今こそポリオ撲滅のとき
RID2660 財団セミナー 財団プログラムと補助金 財団補助金小委員会        宮里 唯子.
グローバル補助金・・・地区財団委員会の責務
補助金小委員会 補助金・グローバル担当グループ グループリーダー 大野 康裕(大阪北RC)
ポリオ根絶の可能性 と ロータリアンの使命 2008年3月22日PETS 08-09地区財団副委員長 福家 宏
国際社会と税 南九州税理士会.
地区ロータリー財団セミナー.
財団の資金モデルと補助金モデル ロータリー財団部門 国際ロータリー 第2660地区 年度のための地区研修・協議会
ロータリアン行動グループ.
国際ロータリー第2760地区 .
ポリオ撲滅 何故 まだ多額の資金調達が必要なのか?.
インスリン フォー ライフ オーストラリア IFLとは? 背景 目的 1999年にオーストラリアのメルボルンで設立された非営利団体です。
国際ロータリー第2650地区 ロータリー財団委員会の方針
********************技術システム実証事業
国際ロータリーのロータリー財団 2007年8月・ロータリー財団セミナー
2660地区 ロータリーカード利用を考える ~ロータリーカード使用による効果~
年度 クラブ財団委員長会議 補助金担当グループ 四宮孝郎.
ロータリー財団セミナー 2840地区 2014~2015年度 2014.8.23 伊勢崎プリオパレスにて 牛 久 保 哲 男
ポール・ハリス・ソサエティ 世界中の地域社会に持続可能な変化をもたらすために
ロータリー財団 RID2660 地区財団セミナー  Sep.2, 2017 地区財団委員会 宮里 唯子/茨木西RC.
Rotary International The Rotary Foundation 国際ロータリー ロータリー財団 と
財団への寄付 年度のための地区研修・協議会 2016年4月9日 RID2660 地区ロータリー財団委員会
開発援助のための国際資金とHIVへの見方
ロータリー財団 vs. クラブ (TRF vs.Rotary Club) 年度 国際ロータリー第2550地区
ポリオ撲滅のパスポート 現状と今後 ロータリー財団部門セミナー 坂本 俊雄 (東京八王子南RC)
グローバル補助金 財団FVPセミナー 財団FVP委員会 宮里 唯子 グローバル補助金
未来の夢への移行について -地区の準備- 2011年11月23日 ロータリー財団地域セミナー 国際ロータリー日本事務局財団室 清水優季.
年度 RI第2660地区ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
国際ロータリー第2760地区 .
ロータリー財団 未来の夢計画 新補助金制度理解のために
国際ロータリー第2760地区 .
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
15-16年度 財団委員会 補助金小委員会 委員長 塩野 秀作(大阪RC)
ロータリー財団   RID2660 地区研修協議会  地区ロータリー財団委員長 福家 宏  2018/04/07.
2019/4/10 ロータリー財団研究会 年次寄付と恒久基金 2010年8月8日(日曜日) 於 ホテルニューイタヤ.
2019/4/10 ロータリー財団研究会 年次寄付と恒久基金 2011年8月7日(日曜日) 於 ホテルニューイタヤ.
財団の新しい資金モデル 2015年2月28日 RID2660 財団補助金管理セミナー RID2660 地区財団委員会
『世界で良い事をしよう』 (Doing good in the world)
迫害下にある教会のための国際祈祷日 2018年11月4日&11日 世界福音同盟(WEA) 信教の自由委員会.
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
ロータリー財団委員会 委員長 溝畑 正信 (東大阪東RC)
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
ロータリー財団.
RID2660 第2回 クラブ国際奉仕委員長会議 国際奉仕とグローバル補助金 地区財団FVP委員会 宮里 唯子.
第XXXX地区 補助金管理セミナー 2012年7月.
ポリオ撲滅の現状と今後 ポリオ・プラス委員会 加藤浩一 2016年8月8日.
財団寄付と認証 2018-19年度のための地区研修・協議会 ロータリー財団部門協議会 ロータリー財団委員会 資金推進小委員会委員長
2018-19年度・RI 第3ゾーン 戦略計画推進セミナ-RPIC部門
年度 RI第2660地区 ロータリー財団委員長 溝畑正信(東大阪東RC)
ロータリー財団への寄付の現況 Z‐3 E/MGA 大室 㒞 D2680(宝塚武庫川RC) 皆さん、こんにちは。宝塚武庫川RCの大室です。
地区活動方針と戦略計画の立案 2019-20年度 国際ロータリー第2690地区 2019-20年度 古瀬倶之
忘れてはならないポリオ ロータリー財団セミナー 2018年9月1日 地区ロータリー財団委員長 福家 宏(ふけ ひろし)
クラブ会長 役割と責務.
『世界で良い事をしよう』 ロータリー財団の目標
Presentation transcript:

ポリオ撲滅への  資金と経過 第3ゾーンEPNC 松本祐二 ポリオ撲滅活動は、世界中のロータリアンそしてパートナー団体によるたゆまぬ努力と大きなご支援により、その実現まで「あと少し」のところまでやってきました。 今日はポリオ撲滅の現状と今後」についてご報告いたします。

1885年ポリオプラス・プログラムの発表 アルバート・セービン博士とカルロス・カンセコ会長 © Rotary International

各国政府や政府関係機関などの拠出が中心で全体の73%を支出 純粋な民間団体の寄付の中では ビル&メリンダ ゲイツ財団の19億3千万US$ 1985年~2018年までの確定資金の内訳 ポリオ撲滅計画総額は117億9千5百万US$ 各国政府や政府関係機関などの拠出が中心で全体の73%を支出 純粋な民間団体の寄付の中では ビル&メリンダ ゲイツ財団の19億3千万US$ がトップ 国際ロータリーは13億3千万US$*で第2位で 民間団体寄付の約43%を負担している。 *2014年2月17日の資料

1985年~2005年までの寄付の内容 ポリオプラスプログラムの最初の約20年では 国際ロータリーの寄付額は 約6億US$ ビル&メリンダ ゲイツ財団は 約1億US$ 2005年段階では 全体の資金の約15%を国際ロータリーが提供 民間団体からの寄付の76%を負担

2014年の日本のロータリアンの寄付 日本のロータリアンのポリオ撲滅支援の寄付額については、 ポリオへの寄付で167万8千US$ DDFの内ポリオに寄付指定131万US$ 合計300万US$ 2014年の世界全体の25%は日本からの寄付

今年の追加資金の配分 ナイジェリア: 990万US$ パキスタン: 1,220万US$ アフガニスタン: 230万US$ 2015年7月時点で常在国とされていた国  ナイジェリア: 990万US$ パキスタン: 1,220万US$ アフガニスタン: 230万US$ ポリオの感染リスクが高い国 カメルーン: 100万US$ チャド: 90万US$ コンゴ民主共和国: 200万US$ エチオピア: 110万US$ ニジェール: 100万US$ ソマリア:150万US$ 南スーダン: 150万US$ アフリカ・地中海東岸地域での          その他の支援: 580万US$

2016年~2018年までの資金 各国政府や政府関連機関などからの確約された資金だけでは3億5千万US$が目標達成までに不足している。(民間団体の努力目標?) 2013年手続要覧 第12章 ポリオプラス ポリオプラスは、国際ロータリーの特別プログラムであり、撲滅の認定が達成されるまでは、ほかのすべてのプログラムに対して優先される(ロータリー章典40.010.)