Knucl @ J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Belle IIに搭載する粒子識別装置TOPカウンターのLikelihood法を用いた性能評価
Advertisements

佐久間 史典 (理研) 徳田 真 (東工大M1) 大西 宏明 (理研) 岩崎 雅彦 (理研) J-PARC E15実験
J‐PARCから始まる 次世代のハドロン物理実験
HERMES Dual-Radiator RICH Detector について
Spectroscopic Study of Neutron Shell Closures via Nucleon Transfer in the Near-Dripline Nucleus 23O Phys. Rev. Lett. 98, (2007) Z.Elekes et al.
MEG実験2009 陽電子スペクトロメータの性能評価
Commonly-used detectors for SksMinus and SksPlus
RHIC-PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 吉原 圭亮 35-096116
相対論的重イオン衝突実験PHENIX におけるシミュレーションによる charm粒子測定の可能性を探る
HES-HKS & KaoS meeting Toshi Gogami 1Mar2013
SP0 check.
Memo for S-2S simulation Toshi Gogami 2014/7/25. Contents Missing mass resolutions with S-2S / SKS.
natMg+86Krの反応による 生成核からのβ線の測定と GEANTによるシミュレーションとの比較
STOF check.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
J-PARC E15実験 A search for deeply bound kaonic nuclear states
J-PARC E31 collaboration
J-PARC E15 実験に用いる 円筒形検出器群のコミッショニング
ω中間子原子核束縛状態探索のための TOF中性子検出器の開発
J-PARCにおける Φ中間子原子核探索実験
KEK-PS E325実験における ベクター中間子の質量に対する核物質効果の測定
K1.1での実験計画 應田治彦 1. E15実験 3He(in-flight K-, n) K-pp → Λp
Monte Carlo simulation farm:/home/cvs/NKS2/dev/calculation/kinematics/
J-PARC E15実験における バーテックス検出器(TGEM-TPC) に用いるTGEMの開発
10MeV近傍の2H(p,pp)n反応におけるQFS断面積異常探索
核物理の将来 WG ストレンジネス sub group
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
New Limit for the Lepton-Family-Number Nonconserving Decay μ+→e+γ
高分解能位置感応型 ファイバーシンチレーション検出器の開発
KEK-PS E325実験における ベクター中間子の質量に対する核物質効果の測定
21世紀COE外国旅費補助 出張報告会 IX International Conference on Hypernulear and Strange Particle Physics (HYPE2006) “Search for Q+ via K+p -> p+X reaction with high-resolution.
応用実習用資料 Neutron target
SksMinus status 23 HB meeting 2009/3/19 白鳥昂太郎.
超高分解能測定によるΘの探索 Θ(もしあるなら)のハイパー核は作れるか?
MPPCを用いた ハイペロン散乱実験の提案
MICE実験用SciFi飛跡検出器の性能評価(2)
Hypernuclear gamma-ray spectroscopy at KEK & J-PARC
HERMESの横偏極水素標的用磁場の影響の評価と補正
2006年4月15日 J-PARC meeting K中間子ヘリウム3原子 3d2p J-PARC
大気上層部におけるm、陽子、 及びヘリウム流束の測定
SksMinus status 19 HB meeting 2009/2/06 白鳥昂太郎.
PHENIX実験におけるp+p衝突実験のための
EMCalにおけるπ0粒子の 不変質量分解能の向上
STOF check.
3He(In-flight K-, n) 反応に関する 理論計算の現状と課題
電子線を用いた 高分解能Λハイパー核分光用 散乱電子スペクトロメータの研究
SciFi を用いたΣ+p散乱実験での (ほろ苦い)思い出
ダークマター検出器の だあくまたん 低圧ガスでの動作パラメータの最適化 京大理 中村 輝石 NEWAGE 低圧ガス ラドン除去システム
ビームラインスペクトロメータ 飛跡検出器 上流 BLC 下流 PDC 読み出し回路(TKO)まですべてを 再利用する
卒業論文発表 中性子ハロー核14Beの分解反応 物理学科4年 中村研究室所属   小原雅子.
μ+N→τ+N反応探索実験の ためのシミュレーション計算
SksMinus status 11 HB meeting 2008/8/29 白鳥昂太郎.
HLab meeting 4/22/08 K. Shirotori.
大強度ビームにふさわしい実験装置をつくろう Kenichi Imai (JAEA)
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の開発(2)
Cylindrical Drift Chamber
(K-, J-PARC 理化学研究所 大西 宏明.
HLab meeting 7/08/08 K. Shirotori.
核内ω中間子質量分布測定のための 検出器開発の現状
実験面からみたd(K-,Ks)反応によるXN終状態相互作用の研究
Simulation study for drift region
Recoil catcher法による質量数90領域の
(K-,K+)反応によるΞハイパー核の生成スペクトル
SKS Acceptance 1.
磁場マップstudy 1.
KOPIO実験のための中性子不感型光子検出器の設計
SKS Acceptance.
SksMinus status 12 HB meeting 2008/9/12 白鳥昂太郎.
Presentation transcript:

Knucl @ J-PARC meeting 藤岡 宏之 2006/01/31

大阪ミーティングからの進展 Reactionのsimulationを若干変えた。 標的周り。 Dalitz plotでのeventの発生は、非常に大きなmomentum transfer (数百MeV/c) を作ってしまう。 保存則を破らないように、核子をoff-shellにした。 放出粒子の運動量の上限を計算。 中性子の解析のアルゴリズムを変更。 反応を起こしたlayerの1つ後ろのhitを使う。 標的周り。 石元さんに相談。 なるべくコンパクトに、側面は薄く。 CDSに対する制約。 K1.8のΞ-hypernucleiでも3He targetを使う。共通化?

Geant4 Simulation K- from K1.8BR or K1.1 Veto Counter K- etc. neutron AC, LC, pTOF Start counter proton nTOF (E549 14×8) D magnet z x y Aerogel Cherenkov (beam π veto)

Missing Mass 分解能 (FWHM) 反応 3He(K-, p)K-pn (B.E.=100MeV) Beam momentum : 1.0 GeV/c TOF length : 15m 分解能 (input) 時間分解能(σ) : 50ps (start) © 100ps (stop) TOFの位置分解能(σ) : segment中心(x,z), 3cm (y) Vertex位置分解能(σ) (CDS) : 1cm (x,y), 2cm (z) ビームラインの運動量 : 今は0と仮定。 Δp/p = 1.53% / 1.78% (FWHM) ΔM = 19.4MeV/c2 / 23.1MeV/c2 (FWHM) (c.f. 33.8MeV/c2 @ previous meeting)

ビームの収量 (野海さん) K1.8BR(ppp) K1.1 (ppp) 800MeV/c 0.27E6 0.46E6 850MeV/c (K/π ratio) (6.8) (4.7)

Cross sectionについて

π- γ γ K- Hodoscope 3He target

Formation : n / (p) Decay : Y / (N) Λ(Σ0)→p+π- (全体の1/3以上?) Missing-mass spectroscopy Decay : Y / (N) Invariant-mass spectroscopy? Λ(Σ0)→p+π- (全体の1/3以上?) Λ coincidenceでB.G.はほとんどなくなる。 Main B.G. : two-nucleon absorption (角度相関?) K-nuclのdecay b.r. について議論するために、Σ±からのπ±をみたい。 π coin.だけでB.G. (QFなど) は十分落ちるか? Two-nucleon absorptionと識別できるか?

Λ detection π- p 300MeV/cのΛなら検出可能。 119MeV/c 124MeV/c 176MeV/c 242MeV/c

Λ detection p π- 200 MeV/cのΛ 131MeV/c 144MeV/c 96MeV/c 200MeV/c 35 25 15 96MeV/c 200MeV/c 104MeV/c PET (0.3mm) Al (0.6mm) CFRP (0.8mm) Radiation shield中で 止まってしまった。

Λ detection 200 MeV/cのΛ Λが長く飛んで、πが後ろ向きに放出された場合。 220MeV/c 240MeV/c 分解能を出すために、 磁場を強くしたほうがよい?

Energy loss in target system proton pion

Λのacceptanceについて Geometricalなacceptanceと Λのp+πへの崩壊分岐比を考えると、 reasonableな値にsaturateしている。 Lowest limitは、磁場の強さではなく、陽子がターゲットから出てこられるかで決まってくる。

Y Y π:slow p or n Bound region π:slow Quasi free 反応 π:slow p or n Unbound region π:slow

π+ が前方に行ったもの

Y Y π:slow p or n Two-nucleon absorption p (or n) p or n π:slow

Y π:slow p or n Kaonic nuclei p (or n) 中性子がCDCで検出できなくても、K-, p/n (前方), π± (Σ崩壊)の 4元ベクトルから、missing massを組むことでTwo-nucleon absorptionを 落とすことはできないか。 Two-nucleon absorption K- + “d”のdはほとんど止まっているとみなせるならば、missing-massは中性子の質量にピークを持つはず。(分解能、fermi motion) Kaonic nuclei event 前方p/nと、kaonic nucleiの崩壊から来るhyperonには強い相関はないので、missing-mass分布はbroadなものになると思われる。

(K-, p) Y production P=1.227GeV/c M=2.369GeV