様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ジェンダーから世界を読む ジェンダーの概要
Advertisements

CSnet 顔の見える きずなを 日本と中国に CSnet
植民地制度による資本経済の中のジェンダー変化・ 消費主義の中のジェンダー変化
国際分業とジェンダー 先進~後進国関係の背景
問題の 原因 → 結果 → 現地での対策構想 化学物質の投入 森林の消失.
線路ぎりぎりに建てられた移住労働者の家(バンコク)
タイほうれん草の取り組みについて 栽培農地について
奉仕プロジェクト委員会・副委員長 髙木直之 (かながわ湘南)
チェンバース 『参加型開発』 チェンバースの論 その背景 1.概念的な枠組: 開発への疑問
~ネパールの事例を通して~ 2003年9月10日 国津小学校 元青年海外協力隊員 野田 珠輝
オクラホマ大学一般内科での実習 2009年2月9日~3月6日 京都府立医科大学6年     木村 信彦.
第2章 経済生活とビジネス 1 経済のしくみとビジネス 5秒間待つか,クリックすると次の画面に変わります。
東南アジアの伝統農法 農耕の型 p27~p35 3種類の米耕作 焼畑農業 氾濫での直播 苗(稲)を鋤かれた、あぜがある田圃に移植する
1.保健行政の役割としくみ 2.保健サービスの活用
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
ケニア滞在記Ⅰ. インド、ボツワナ、ジンバブウェ、南アフリカ、ケニア、タンザニア、エジプト、イタリア、クロアチア、ハンガリー、ポーランド、チェコ、ドイツ、カナダ、アメリカ、メキシコ.
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
申し込みフォーム:ハッピーゆりかごプロジェクトHP「イベント情報」から ⇒
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
秋田県における「一社一村運動」の取り組み
グローバル化/多文化化から 地域社会を再想像する
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
東アジアALS患者在宅療養研究シンポジウム 京都 2009年2月21日
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
別紙2 求職者支援訓練サポート講習実施状況 講習参加者属性 満 足 度 60名
アジア系留学生に対する ソーシャルワーク教育に関する研究(2)
生物多様性の危機 「精神のモノカルチャー」の説明 経済開発が削減した知識体系・ローカルな知識: 生態系と共同体との間の体系
CVV・まちづくりG ―22世紀への伝言― 目次(案)
HIV/エイズと開発 HIVは伝染病。 病原体はヒトT細胞白血病III型ウイルス。
ライフスキル教育 プロジェクトマニュアルの開発
ロータリアン行動グループ.
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
Global Exploration Program in Beppu
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
キーワード 絶対的な貧困 相対的な貧困 伝統社会 誘発されるニーズ 干渉主義(外からの干渉) 1
開発と地域の多様性 経済学パラダイムの再考
Pro-Poor Growth 3つのチャネル
開発援助のための国際資金とHIVへの見方
CSnet CSネット 組織情報 日中市民社会ネットワーク 代表 李妍焱 (り やんやん) 事務局長 朱惠雯 (しゅ けいぶん)
国際分業と途上国の経済 先進~後進国関係の背景
平成25年3月27日(水) 東京工科大学 コンピュータ蓑寝椅子学部 在学生ガイダンス
国家構築の際におけるタイの「標準化」、 国民の統一化
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
International Youth Exchange Organization of Japan
2019/4/8 ストリートチルドレン 村瀬絵里奈 寺島友広 武田剛.
「環境教育プランニング」とは何か 西村仁志.
生き方を取り戻したタイ農民:内部的開発 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 I: 「地域の人による地域の開発」 =内発的な開発
国際労働機関(ILO)の概要 持続可能な開発目標へ向けて
性差と、性別(=ジェンダー)の相違とその調べ方
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
地区ロータリー財団セミナー.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
補助金小委員会 委員長 四宮 孝郎(大阪西南RC)
ミースの「国際分業と女性」 国際分業 キーワード I A.歴史背景: B.説明:
「知識労働者のための継続教育の実験」 発表者:前田紳詞
アジア開発銀行との連携 - 大学との連携 - 第3回山口大学国際シンポジウム 2009年12月 アジア開発銀行駐日代表事務所        日向 俊一.
富士見町の新規就農者支援 パッケージ制度のご紹介
RID2660 第2回 クラブ国際奉仕委員長会議 国際奉仕とグローバル補助金 地区財団FVP委員会 宮里 唯子.
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
ジェンダー・開発・HIV 経済・国際市場による開発
ジェンダー学:様々な分野の中のジェンダー分析の対象
国際労働機関(ILO)の概要 持続可能な開発目標へ向けて
スリランカ イダルガシナ紅茶園 2006年9月 わかちあいプロジェクト.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
東アジア文化論(12/11) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
令和元年度 商工労働施策について 施 策 目 標 主 要 施 策 基 本 姿 勢 Ⅰ Ⅱ Ⅲ 海外ビジネス 創業・ベンチャー 事業承継
メンタルフレンドについて 福島大学総合教育研究センター   中野 明德.
Presentation transcript:

様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備 “内から外へ”:文献調査や資料研究からフィールド(現場)への拡大の準備: あなたはどのような研究がしたいのですか? ↓ どのような現実、世界のどの地域にアプローチしていきたいのですか? (注意:英語を使わない世界の人口は95%を超える。) SFCでアジアの言語も重視されています。 そのためにどのような知識背景が必要ですか? SFCでえらべる実践的な勉強: 基礎知識を提供する講義+研究プロジェクト

プロジェクト参加学生の体験談: 学生からのコメント プロジェクト参加学生の体験談:     学生からのコメント 「学問的な知識」と「経験的な知識」との融合 ↓ 途上国のフィールドワークへ 自らの問題意識がより明確に 結果:頭と体の両方を使った研究の先端性・独自性

本研究プロジェクト ティースマイヤが担当する講義や研究会 東南アジア地域開発・農村開発 対象地=交換施設又はフィールドワーク現場がある国:タイ、ラオス、ベトナム、カンボジア、南中国(雲南省) 予備研究のあり方:先行研究の読書、関連地域の専門家を訪ねる フィールドワークへの挑戦:現場での聞き取り調査、現地の施設での滞在、インターンシップ(単位を取れる制度) 専門分野: ①地域計画  ②有機栽培  ③移住労働者や少数民族   ④公衆衛生 ⑤ 住居環境改正 ⑥コミュニティ・ビジネス開発

地方政府局で開発状況を調査しているSFCの学生 地域開発とインフラ計画 ・ 都市近郊開発 フィールドワーク記録1: 開発中の農地(タイ・ラオス境界線) 地方政府局で開発状況を調査しているSFCの学生

サステーナブル・デヴェロップメント(自給持続可能な開発) フィールドワーク記録2.1:山岳少数民族の子供達を集めたNGOでの田植え訓練。 SFCの学生:後ろ

フィールドワーク記録2.2:自分がつくった食料で生活できるタイ北部の生徒達の有機栽培教育。左側にSFCの学生 サステーナブル・デヴェロップメントと有機栽培 フィールドワーク記録2.2:自分がつくった食料で生活できるタイ北部の生徒達の有機栽培教育。左側にSFCの学生

開発中の生活、労働、健康環境の変化: ~ラオスと東北タイの境界線にて~ 1. 世帯レベル:結婚慣習 、家族内役割、避妊、育児の変化 ラオの伝統的な文化とタイの近代化との衝突:    2. 農村経済: 自給自足からモノカルチャ(換金作物) とプランテーションまで 3. 「ライフ・ラーニング・プラクティス」: 伝統的ノーハウから 「合理的知識」まで フィールドワーク記録3.1:タイ東北部の農村地住民への無料ボランティアヘルス 相談~ SFCの学生・タイの病院からのボランティア © Lynn Thiesmeyer Keio SFC 2000

フィールドワーク記録3.2: 親をHIVで亡くし、親族と共に暮らしている少年の孤児基金による生活サポート。 開発中の生活、労働、健康環境の変化 フィールドワーク記録3.2: 親をHIVで亡くし、親族と共に暮らしている少年の孤児基金による生活サポート。 SFCの学生も参加。

アジア大都会に働いて来る移住労働者 フィールドワーク記録4.1: 線路ぎりぎりに建てられた移住労働者の家 (バンコク)。 SFCの学生も労働者教育や土地所有権問題を調査した

労働力に参加したい少数民族のための教育機会、訓練、識字教育 フィールドワーク記録4.2: 山岳少数民族のための  社会人教育

2004年からのプロジェクト。 農村部の貧困層:そのニーズへ応える フィールドワーク記碌5:自分の土地をなくした、森の中に暮らしていた母子家庭のための小さい家。04年9月までにもう一つの部屋がついていた。タイ北部の現地の大工、現地の建築材料を使った家。

VII. 発展途上地域のコミュニティ・ビジネス 国内外市場のために現地の材料で商品をつくる フィールドワーク着碌6:SFCの学生が調査、参加、貢献してきた中小企業           (農村部開発をさせる企業)