"Green Beans" [OIII]輝線天体による原始銀河団探査@z=3. 3

Slides:



Advertisements
Similar presentations
SSA22 領域の過大な Lyα 輝線の EW を示す LAEs 大塚 拓也 1 山田 亨 1 、松田 有一 2 、林野 友紀 1 1 東北大学、 2 国立天文台.
Advertisements

星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 1 星間ダストによる減光 ( 散乱・吸収 ) 過程、放射過程 のまとめ、およびダストに関わるいろいろ。 2011/11/09.
硬 X 線で探るブラックホールと銀河の進化 深沢泰司(広大理) 最近の観測により、ブラックホールの形成と 銀河の進化(星生成)が密接に関係することが わかってきた。 ブラックホール観測の最も効率の良い硬 X 線で 銀河の進化を探ることを考える。 宇宙を構成する基本要素である銀河が、いつ どのように形成され、進化してきたか、は、宇宙の.
COBE/DIRBE による近赤外線 宇宙背景放射の再測定 東京大学, JAXA/ISAS D1 佐野 圭 コービー ダービー.
銀河物理学特論 I: 講義1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 遠方宇宙の銀河の理解のベースライン。 SDSS のデータベースによって近傍宇宙の 可視波長域での統計的性質の理解は飛躍的 に高精度になった。 2009/04/13.
高感度 VLBI 時代の QSO ターゲットを考えた
miniTAO近赤外線観測で見る 銀河の星形成活動
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
星形成銀河の星間物質の電離状態 (Nakajima & Ouchi 2014, MNRAS accepted, arXiv: )
プロポーザル準備/観測準備 ダストをたくさん持つ銀河 の赤外線分光観測の例 国立天文台 今西昌俊.
JAXA宇宙科学研究所 海老沢 研、辻本 匡宏 西はりま天文台 森鼻 久美子
SWIMS Current Status of Development
銀河物理学特論 I: 講義3-3:光度関数の進化 分光探査サンプルによる Lilly et al. 1995, ApJ, 455, 108
熱的赤外線で高感度のGLAOを用いた合体銀河中のmultiple AGNの探査
Report from Tsukuba Group (From Galaxies to LSS)
Mahalo-Subaru から Gracias-ALMA へ
2005 winter Current Status of MOIRCS
Ksバンドで見るz~1の銀河形態(途中経過)
電離領域の遠赤外輻射 (物理的取り扱い)      Hiroyuki Hirashita    (Nagoya University, Japan)
Damped Lya Clouds ダスト・水素分子
WISHによる超遠方クエーサー探査 WISH Science Meeting (19 July 三鷹
MOIRCS試験観測データによるBzK-selected galaxiesの評価
WISHによるhigh-z QSOs 探査案 WISH Science Meeting (10 Mar. 三鷹
銀河物理学特論 I: 講義1-1:近傍宇宙の銀河の 統計的性質 Kauffmann et al
銀河物理学特論 I: 講義1-2:銀河の輝線診断 Tremonti et al. 2004, ApJ, 613, 898
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義6 特別編 観測装置の将来計画
銀河物理学特論 I: 講義2-2:銀河バルジと巨大ブラックホールの相関関係 Magorrian et al
WISHでの高赤方偏移z >6 QSO 探査
抄訳 PFSによる銀河進化 嶋作一大 (東大) 2011/1/ すばるユーザーズミーティング.
銀河物理学特論 I: 講義1-4:銀河の力学構造 銀河の速度構造、サイズ、明るさの間の関係。 Spiral – Tully-Fisher 関係 Elliptical – Fundamental Plane 2009/06/08.
近赤外線サーベイによるマゼラニックブリッジの 前主系列星探査
平成26年度(後期) 総合研究大学院大学 宇宙科学専攻
Photometric properties of Lyα emitters at z = 4
van der Werf P., van Starkenburg L., Wuyts S.
WISHで探る星質量集積史 鍛治澤 賢(東北大学).
神戸大大学院集中講義 銀河天文学:講義5 銀河の形成と進化 1. 銀河の金属量の進化 2. 銀河の構造の進化 3. 環境と銀河の進化
銀河物理学特論 I: 講義3-4:銀河の化学進化 Erb et al. 2006, ApJ, 644, 813
銀河物理学特論 I: 講義3-1:遠方銀河の探査 どのようにしてサンプルを作成するか。
SFN 282 No 担当 内山.
銀河物理学特論 I: 講義1-3:銀河性質と環境依存性 Park et al. 2007, ApJ, 658, 898
すばる望遠鏡 次期観測装置の検討会 (銀河・銀河形成分野) 観測提案のまとめ
COSMOSプロジェクト: z ~ 1.2 における星生成の環境依存性 急激な変化が起こっていると考えられる z ~1 に着目し、
坂本強(日本スペースガード協会)松永典之(東大)、 長谷川隆(ぐんま天文台)、 三戸洋之(東大木曽観測所)、 中田好一(東大木曽観測所)
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
論文紹介 Type IIn supernovae at redshift Z ≒ 2 from archival data (Cooke et al. 2009) 九州大学  坂根 悠介.
21世紀COE外国旅費補助・ 成果報告会 C0704 宇宙物理 PDF 松田 有一.
松原英雄、中川貴雄(ISAS/JAXA)、山田 亨、今西昌俊、児玉忠恭、中西康一郎(国立天文台) 他SPICAサイエンスワーキンググループ
星間物理学 講義4資料: 星間ダストによる散乱・吸収と放射 2 銀河スケールのダスト、ダストの温度、PAH ほか
銀河物理学特論 I: 講義2-1:銀河中心の巨大ブラックホールと活動銀河中心核
塵に埋もれたAGN/銀河との相互作用 今西昌俊(国立天文台) Subaru AKARI Spitzer SPICA.
miniTAO/ANIR Status Report
Welcome to the FINAL stage for SDF data handling!
銀河物理学特論 I: 講義3-5:銀河の力学構造の進化 Vogt et al
セイファート銀河中心核におけるAGNとスターバーストの結び付き
大井渚(総合研究大学院大学) 今西昌俊(国立天文台)
超高光度赤外線銀河(ULIRGs)中に埋もれたAGNの探査
Spiral銀河における星形成史について
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
COE外国出張報告会 C0167 宇宙物理学教室 D2 木内 学 ascps
第12回 銀河とその活動現象 東京大学教養学部前期課程 2017年度Aセメスター 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
arXiv: / PASJ Accepted 検出天体 8つのBBG候補天体 コンタミの可能性
MOIRCSサイエンスゼミ 銀河団銀河のMorphology-Density Relation
銀河系内・星形成・系外惑星 系内天体の観点から
ALMAへの期待 -埋れたAGNの探査から-
COSMOS天域における赤方偏移0.24のHα輝線銀河の性質
2009/4/8 WISH 三鷹 小山佑世(東京大学) クアラルンプールの夜景.
Z~1の星形成銀河の性質  小西.
COSMOS天域における 高赤方偏移低光度クェーサー探査
形成期の楕円銀河 (サブミリ銀河) Arp220.
Z=0.24 の Hα輝線天体でみるSFR(UV), SFR(Hα), SFR(MIR) 相互の関係
Presentation transcript:

"Green Beans" [OIII]輝線天体による原始銀河団探査@z=3. 3 第 2 回 TAO/SWIMS サイエンスワークショップ@2013-08-05 "Green Beans" [OIII]輝線天体による原始銀河団探査@z=3. 3 Ichi Tanaka (Subaru Telescope)

原始銀河団サーベイとz~3 興味:銀河団の大質量銀河はいつできた? ・銀河団大質量銀河の形成メカニズムの理解の場としての、価値。 “銀河団は多様なのか?“ ・近傍ではかき消されている銀河団の多様性が、形成期では豊かに残っている可能性。 大質量銀河はz=2までにほとんどの星質量を完成している→より遠方に、それらの形成現場がある。→どこでどんな形で? LAE・LBGによる銀河団探査が欠けているものは? z~3:銀河団銀河の星質量を地上から知る最後の砦。

MAHALO-Subaru (2010~, PI: T.Kodama) 銀河団大質量銀河形成の現場を直接見たい! Hα:ダストに強く、星形成の良いトレーサー. z=2.1銀河団の例:爆発的星形成をする、大質量銀河をメンバーに持つ銀河団。      Koyama+2012 しかし、それらはsSFRは通常フィールド銀河と同レベル。既に完成した銀河団楕円銀河の末期の姿? 形成中の銀河団銀河の「幼年期」は、z>2.5か? しかし、Hαはz>2.6ではKバンドの外

Hα観測限界@z=2.6: z>3では[OIII]が期待できる しかし、z>2では[OIII]がしばしばHαより強くなる(観測)! M-Z evolution:z>3では大質量銀河でもメタルプア。 ガスリッチで活発な星形成・・・high ionization parameter:大きな[OIII]/Hb。 大質量銀河におけるAGN比の増大も、同じ傾向となる。 “Green Peas” Manucci+ 2009 Kewley+ 2013b

Green Beans/Green PEAsとは 近傍銀河で、[OIII]のEWが>1000Aのコンパクトな銀河。 Discovery: “Galaxy Zoo” Public project (starting July 2007): SDSSで“コンパクトな緑色の点源”。Hanny van Arkelさん命名。 Cardamone et al. (2009, MNRAS, 399,1191)で初めて詳細な調査。 Metal poorでionization parameterの大きい星形成が起源。 [OIII]5007A Ha Cardamone et al. (2009) ここでは、この様な極端な[OIII]エミッタをGPs/PBsと呼びます。

z>3では大質量銀河ほどGreen Peaに なれるかもしれない。 星形成活動が強いほど、ダスト吸収も強い傾向がある。 M-SFR関係から、大質量銀河ほど星形成活動が強い。 →ダスト吸収も大きい。 →LAEでは不利になるだろう。 実際大質量LAEはz>3では稀。 (Shimakawa+2013 inprep.をご期待ください) Relative Emissivity to Hb Log(Z/Zsun) Green Peas [OIII] emittersは期待大。 Inoue 2011

Green Peas  Green Beans Schirmer et al. (2013) ApJ, 763, 60 “Green Peas” = Compact. What about Larger System? A case study for J2240-0927 discovered by CFHT. Systematic Search for larger size(>2”) and large EW system by SDSS DR8  Only 17 (0.12<z<0.35: 12 for 0.39<z<0.69). Rarest objects (~4.4 Gpc-3). “Green Beans” Extremely bright [OIII], mostly AGN for ionizing source ( cf: ~90% pure SB origin for GP).  unusual ENLR. Light Echo of past QSO activity?

1.Protoclusters at z=3.3 window Kバンドがrest Vの観測、HバンドがBalmer Break。H3-Kが rest B-V→信頼性の高いM/L推定。 Jは2900A付近。J-H3カラーでブレイク→photo-zで有利。 [OIII]5007がNB windows (NB2137,NB2167)に入る。 z=3.328  Hbがtelluric 吸収の外にある。→星形成率(Sp) [OII], [OIII], Hbが全てAvailable  R23でメタル、輝線診断(Sp)。 Jバンドで同時撮像が可能→Red Old Galsも見えてくるだろう。 本当に面白い領域をJ1+H2&H3撮像に持ち込み、SEDフィット。

B-V → M/L Bruzual & Charlot (2003) …Age >108.5yrなら良い結果。 U-Bは現在の星形成の影響大。 つまりz~3は地上からStellar Massをする最後の砦。

SED for z=3.328 [OIII] in NB2167 → Emitter Search Hβ out of telluric abs region → good for SFR. H3 band can cover the SED longer than Balmer break. → Stellar Mass

SED for z=3.268 [OIII] in NB2137 → Emitter Search Hβ in telluric abs region. → SFR? [OII] may be good for SFR indicator. H3 band can cover the SED longer than Balmer break. → Stellar Mass

Removing Foreground Contamination Availability of J band (& optical data) is important for rejecting foreground contamination. Tadaki et al. (2013a) submitted.

同時撮像によるJ-Kカラー z>3: HとKとの間にBalmer Break。 H-K jump objectの探査(Bremer & van Dokkum 2007)が可能。 ただし、H-Kで赤い天体は、J-Kでも赤い→同時撮像でJを撮れる事は本質的。 HAE@z~2.3に対しては、J-H撮像でダイレクトにブレイク検出(“J-H” Jump天体)。

“H-K jump” objects for z>3 old gals. Bremer & van Dokkum (2007) z=3.3はH-Kブレークが立ち上がるところ。J-Kで赤い天体として評価する方が有利かも。 (Hバンドのど真ん中にBreak.)

Mid-H break (J-K red) galaxies & Green Peas そんなにうまくはない(行かない)と思うが。

(例)TXS1911 NB imaging for [OIII] emitters TXS1911+636… Powerful Radio Galaxy at z=3.59 2.3um NB filterで55分のTest Exposure Ksは15分。 6 NB emitter 候補 (1つはPRG自身) Tadaki+ private comm. (4 MOIRCS FOVs)

LAE Surveyではだめなの? LAEはほとんどが低質量(<109Msolar)。ダスト吸収に極端に弱い。一方[OIII]はもう少し大質量まで行ける、極端な星形成のトレーサで、比較的相補性がある。 z~3のLAEに対応したNBが要る。が、(驚くなかれ)HSCにはSWIMSのNB2167にマッチしたNB527が既にある。LAEとOIIIEとの比較自体が興味となり、非常に面白い。 Tadaki et al. (2013) in prep.

Mid-H break (J-K red) galaxies & Green Peas & LAEs ちと無理があるか。

Protoclusters at z~2.3もまだまだ? 同じフィルタでHα輝線を拾うと、z~2.3。 “[OIII]+Hα”ペアフィルタ:NB163とNB165がある。 LAE vs. OIIIE vs. HAEの研究:銀河質量、AGN、ダストと年齢という視点で、多面的に銀河団銀河を見れる面白さ。 TAOができる頃のz~2.5の原始銀河団の研究の状況は?

GP/GB Protocluster Survey まずは電波銀河周りのクイックサーチ。 NB 2.5hr, bb 1hrで氷山の一角が見えるはず。 3.5時間/1天体。 冬なら3天体/nightとし、5晩15天体。 その約75%(Venemans+ 2007)に何らかの構造が期待? HSC NB527 Survey FieldでのLAE超過領域のフォローアップは極めて重要。 何らかの超過が見られたものを、SWIMS Medium-band Deep+Deep+Opticalでフォローアップ。Opt+NIR MOS分光で確認。 10個以上の銀河団銀河形成現場を独自にカタログ化するのが目標-銀河団銀河形成期の(非)多様性を調べるサンプルとしたい。

Target: NED Search zを>70%Tの波長に絞っても21個出てきた。 MOIRCSのNBも含めると、サンプルは結構ある。 可視LAEデータのあるHSC領域は非常に魅力。 NB2167 NB2137

Conclusion 銀河団銀河の形成期では、非常に強くかつメタルプアな星形成が起きている可能性があり、z~3.3の[OIII]エミッタで、そういう銀河が集団で発生している現場を捉えたい。 NB2169は、HSCでLAEもできる。H帯のMedium BandでBreakが拾え、K帯のMediumバンドと合わせる事でStellar Mass、good ph-zへと進める事が可能。 J帯の同時撮像はforeground contamination除去のためのデータを効率よく得るのに不可欠。 すばるではTargetedサーベイは(経験上)全く好まれない。 しかし、TMT時代、独自なサンプルを持つ重要性ますます高まる? 銀河団の色んな事が分かるz~2-3で面白い事をしましょう。