機械工作1 ~熱処理について~.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2007/01/27 - 卒業論文合同発表会 - ♪ 早稲田大学理工学部 電気・情報生命工学科4年 神保直史 熱音響管の解析とシミュレーション.
Advertisements

第2章.材料の構造と転位論の基礎. 2-1 材料の種類と結晶構造 体心立方格子( bcc ) 稠密六方晶格子( hcp ) 面心立方格子( fcc ) Cu 、 Ag 、 Au 、 Al 、 Ni 等 Mg 、 Zn 、 Ti 等 Fe 、 Mn 、 Mo 、 Cr 、 W 、 大部分の鋼 等 充填率.
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
理工学実習れぽ〜と 〜 加工硬化と熱処理 〜 〜  合着用材料  〜 4-4班 101番 日高 弘貴.
熱と仕事.
第13章 工具材料 工具材料:硬質合金(WC、TiC)、サーメットおよびセラミック。 13.1 硬質合金の燒結機構 13.2 硬質合金の性質
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
マコー株式会社 とウェットブラストの紹介.
たんぱく質を多く含む食品 (2)-イ-aーG.
補助対象診断シート (別添3) 補助対象事業となる事業類型 スタート N Y ①基盤技術直接活用型 Y
シリカガラスの熱的性質 II ガラス転移,仮想温度 福井大学工学部 葛生 伸.
如意棒 じゃないほう (スライドショーで見てくださいね).
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
株式会社 中田製作所 代表取締役 中田 寛 大阪TLO 鄭 盛旭 大阪府立産業技術総合研究所 谷口 正志、杉井春夫
第3章.材料の強化機構.
仮説実験授業の方法.
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
R&D Division, Polyplastics Co., Ltd. Technical Solution Center
耐熱改良オレフィン系シール材 CP-3SHR(開発品)ご紹介
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
「課題研究」サイト情報 情報科教育法2 課題 小田桐京.
塑性加工の有限要素シミュレーション 豊橋技術科学大学  森 謙一郎 有限要素法の基礎 鍛造,押出し,深絞り加工への応用.
酸化と還元.
本時の目標 ○ 主な材料の特徴をまとめよう ○ 材料と環境とのかかわりを知り、材 料の使い方についてまとめよう
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
ステンレス製ナノ・ニードル基板を用いた細胞操作デバイスの作製 -有機物質とのハイブリット化を添えてー
金型の長寿命化のための表面改質 Cavitation S Peening® S S S S ショットを使わないピーニング
製図の基礎 12回目 7/2 日本工業大学 製図の基礎.
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
ある温度以上に加熱して冷却することにより、材料の
セラミックス 第11回目 7月4日(水).
塑性加工 第1回 今日のテーマ 塑性変形とは(塑性変形した後どうなる?) (応力(圧力)とひずみ(伸び)、弾性変形) 金属組織と変形
スルーフィード転造のお話 ~鉛レス硫黄快削鋼編~
機械工作1 ~炭素鋼について~.
シリカガラス表面および表面付近の構造変化
今日の学習の目標 ① 荷重ー変形量線図を理解しよう。 ② 応力ーひずみ線図を理解しよう。 ③ 比例限度・弾性限度・降伏点・引張り強さ・
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
塑性加工 4回目 今日のテーマ 押出し加工 (熱間と冷間どっちを使うか?) 引抜き加工 (押し出すか?引き抜くか?どっちが得) 圧延加工
小田原高校物理部 1年 田島 弘暉 高橋 青樹 遠藤 航平 種生 あま音 飯塚 大智
シリカガラスの熱的性質 I 粘度,特性温度,熱膨張,比熱,熱伝導 福井大学工学部 葛生 伸.
溶接継手近傍の疲労亀裂 82188082 中島宏基.
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
ステンレス製ナノ・ニードル基板を用いた細胞操作デバイスの作製 -有機物質とのハイブリット化を添えてー
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
M-HEXA マイクロ気液熱交換器 東京大学工学系研究科 鹿園研究室 株式会社イワモト 有限会社カンドリ工業 有限会社和氣製作所.
5.建築材料の力学的性質(2) 強度と破壊 理論強度 実強度 理想的な無欠陥状態での強度 材料は原子の集合体、原子を引き離せば壊れる
微細ショットピーニング加工による 金属部品の機械的特性の向上
金属加工学 “材料に形を与える” 材料プロセス工学専攻 材料加工工学講座 湯川伸樹.
【1 事業の内容及び実施方法】 1.1. 事業内容(実施方法を含む) 1.1.1 加工・熱処理および試験片加工
機械の安全・信頼性に関するかんどころ 機械製品に対する安全要求と設計方法 一般財団法人 機械振興協会 技術研究所.
第12章 機械構成部品の性質 燒結技術の応用 昔し:溶解や鋳造の困難なセラミックス、高融点金属(W、Mo、など)、高融点化合物(WC、TiCなど) 近代: *青銅系燒結含油軸受け(多孔性を利用)。 *鉄系の含油軸受け 燒結技術が応用される理由は: *小型部品の大量生産 *合金粉の開発に伴って、予備焼結体を熱間鍛造により、真密度に近い大型部品の量産化.
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
炸八塊(チャパァクワイ)〔唐揚げ〕 を作ろう!!
ものづくりの進め方 ねらい ものづくりの工夫と進め方を知る。.
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
純チタン板の多段深絞り加工における焼付き防止
過熱水蒸気技術について トクデン株式会社 東京営業所 浦井 弘充 第一高周波工業株式会社 機器事業部 機器開発部 吉村 拓郎 1.
鋳造(Casting).
実習 実験の目的 現行と目標値の具体的数値を記す。 数値がわからなければ設定する。.
熱風発生装置を用いたショットピーニングによる金属薄板の部分ライニング加工 塑性加工研究室 藤岡武洋
塑性加工 第2回 今日のテーマ ・応力ーひずみ線図の正しい見方 (ヤング率はなぜ異なるのか?) (引張と圧縮は同じ?)
セラミックス 第3回目 4月 30日(水)  担当教員:永山 勝久.
機械的特性向上 成形性向上 50. 加工・通電熱処理による アルミニウム合金板の機械的特性の向上 車両の軽量化 塑性加工学研究室 石黒 農
Al液滴の凝固後の表面性状 材料研究室 金子 優美.
BOTCO Laboratoriesの試験結果
圧延 平角線圧延, 異形線圧延, 精密圧延.
混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎.
鉄(鉄鋼)の熱処理変化 小田原市立城北中学校 2年 志村 彩夏 それでは発表させていただきます。
Presentation transcript:

機械工作1 ~熱処理について~

熱処理とは、 ◎熱処理・・・・炭素鋼を加熱・冷却することにより、 その目的に合わせて性質を改良・ 向上させてやること。 ◎特に、熱処理では、この冷やし方が大切で、   下記の4種類に分類することができます。 ①焼なまし (軟化) ②焼ならし (強化) ③焼入れ (硬化) ④焼戻し (靱化・・・粘くすること) ◎焼なまし・焼ならし・焼入れでは,必ず越さなければならない温度 “A1変態点” (727℃) があります。

①焼なまし・・・ 加工硬化した材料の内部ひずみを除去して軟化させたり、展延性を向上させる。 完全焼なまし・・・ 加工硬化した炭素鋼を軟化させるだけでなく、加工によって生じる組織の変化などを完全に解消させる。 温 度 〔℃〕 加熱 オーステ ナイト 徐冷 完全焼なまし温度 温 度 〔℃〕 Acm A3 A1線 A1 パーライト パーライト 時間 C%

②焼ならし・・・ 加工によって乱れた鋼の組織を標準組織に直したり、製品の内部応力を除いたりする。 焼ならし材の組織 温 度 〔℃〕 オーステ ナイト 焼ならし温度 温 度 〔℃〕 加熱 空冷 Acm A3 A1線 A1 パーライト 微細 パーライト 時間 C%

③焼入れ・・・ 材料の硬さを増したり、 標準組織でない中間組織を得る。 焼入れ材の組織 オーステ ナイト 温 温 度 加熱 度 急冷(油冷) 〔℃〕 温 度 〔℃〕 加熱 急冷(油冷) 焼入れ温度 急冷(水冷) Acm A1線 A3 A1 パーライト 時間 マルテン サイト マルテンサイト +微細 パーライト C%

④焼戻し・・・ 焼入れした鋼は、内部応力のため硬くてもろいので、粘り強さを回復させる。 オーステ 温 焼戻し材の組織 ナイト 度 再加熱 〔℃〕 焼戻し材の組織 再加熱 A1線 加熱 600℃ ソルバイト 急冷 400℃ トルースタイト パーライト マルテンサイト 時間